行ってきました、朝から晩まで!
どこへ?
っていうと大阪府和泉市にあります槇尾山へ。
ココはイスパのTサンに「夜行くと肝試し的、頂上の景色キレイ、頂上に公園みたいなんがある」って教えてもらったとこで、ホンマはココ行く予定やなかったけども、昨日大学で「オレ明日バイト久々に休みやから嵐山かどっか、京都らへんに紅葉見物&のんびりしに行く〜♪」って言ってたら、“くーるがい”が行きたそうな顔してたんで、しゃーなしに、しゃーなしにやで「一緒にどっか行くか!」ってなって、嵐山は人多いから他のとこ・・・槇尾山?みたいな感じで行くこと決まってんねぇ。
事前の計算によると片道2時間半かかるっぽかったんで、家を朝8時50分出発し、9時半には“くーるがい”ん家(東淀川区)着。
そっから2人と2台の単車は内環状線(479号)を南下→309号を更に南下→裏環状線(外環の旧道)を西へ→外環状線(170号)を更に西へ→あっPLの塔や・・・→富田林を過ぎ河内長野・・・あっ道間違えた、ココ371号や、って少し戻り再び外環→和泉に入り228号(槇尾山行き)を南下。
2時間ちょいかかって、やっとこさ槇尾山の登山口到着!
そっからは目指せ槇尾山頂上!!
まぁ正確に言うと〜、標高600mの槇尾山本山ではなく、登ったのはその中腹にある標高419mの八ヶ丸山。
その山には槇尾山グリーンパークってのがあって、そん中に展望台や全長100mのローラーすべり台とか芝生広場、みかん畑、クマ、マムシ、蜂、パンダ、コアラ、ゴリラ・・・???
があんねん。
徒歩20〜30分。
たまに急勾配&急階段なんかあって軽く汗ばむものの頂上到着。
頂上の展望台は視界も良好、無料の双眼鏡(望遠鏡)が設置されており、遠くは関際国際空港や明石大橋、近くはPLの塔なんかが見えるかなりの絶景。
けど残念ながら空が霞んでて、関空や明石大橋なんかは確認出来ず。
それを差し引いてもキレイでした。
しばし景色を堪能した後、展望台下にあるスペースで昼食を摂ってから下山へ。
頂上近くから噂のローラーすべり台(ケツ痛い)を使ったり、ショートカットの階段使ったりしながら下山、そして2時に単車止めてた駐車場を出発し、渋滞気味の外環&裏環使って帰路につく。
で、16時前に“くーるがい”と府道8号と外環の合流地点(大東市)で別れの挨拶を交わし解散。。。
と思いきや、オレはそのまま阪奈道路(8号)を生駒方面へと登っていき〜・・・以前登ったことのある河内飯盛山へ!
今回は夜景見に行くための下見として、どこまで車で行けるか調べることが目的で、夜景はハナから見る気なし。
調査結果としては頂上まで徒歩2〜3分のとこまで車で行けることが判明するという満足の結果が。
でついでやから頂上まで行って、夕暮れ風景に少ししんみりしながら景色を堪能し、写真撮ってから帰路へ。
結局帰宅したんは6時半前で、今日1日の走行距離は150kmにもなってました。 んな長いドライブやったんでさすがに疲れたね。
でも嫌な感じの疲労感やなくて、心地いい感じの疲れで、晩メシもこころなしかいつもより美味かった★
んま良かったわ。
今度はもう少し近くで、渋滞なしのルート、もっとのんびり、そして紅葉!
そんなとこへ行きたいね。
来週の土曜か再来週の水曜、なんも予定なかったら又どっか行きたいなぁなんて思う1日の終わり。
短くも一時現実を忘れることが出来たイイ徘徊でした。

0