えぇと、
昨日はGEISAIで使ったパネルやその他諸々を
学校で片付けて、トラックを返したりしてから
友達のグループ展や先生の個展、
ギャラリーを2つ見に行ったよ。
グループ展は外苑前のギャラリーで
同じクラスの女の子5人がやってるもの。
やっぱりグループ展っていいなぁと思ったよ。
なんかGEISAIとかはいっぱいの人が
見に来てくれるっていうのがあるけど、
やっぱり自分達で壁とか作らなきゃだから
どうしてもチープな感じになっちゃう。。
でもグループ展はなんかその点ちゃんとしてるっていうか、
なんか特別っていうか。
自分達の世界を作れるっていうか。
一度やってみたいなぁ。。
みんな頑張ってて、私も頑張らなきゃ!って思ったよ。
一人の子が出していなくてすごく心配だったんだけど。。
大丈夫かな。。
行けたらもう一回見に行こうと思います。
次は銀座でやっている谷口先生の個展「fairy brain」。
研究室の先生じゃないんだけど、
作品も大好きで、すごく尊敬している先生です。
江國香織の「泣かない子供」とか、
「落下する夕方」とかの表紙をデザインしています。
今回は抽象画だったんだけど、
やっぱり先生の作品がものすごく好きだと思った。。
一つ一つ見るたびに作品の世界に吸い込まれたよ。。
先生の感性がとっても好きです。
「隣の町まで行く用事」
とか、
「ひどくたじろいでしまった後で」
とかっていう題名の感覚とか。。
でも初日なのに先生がいなくてガッカリでした。。
その後はggg。
何やってるか知らないで行ったんだけど、
たまたま大好きなアートディレクターの
森本千絵さんの展示がやっていて!
ラッキー^^
あの「ぎおんご ぎたいご じしょ」を作った方です。
作品は相変わらず可愛くて。
新しい「HAPPY NEWS」という本を買いました。
すごく好きなADさんです。
その後はG8で広告研の先生が作ったものや、
その他いろんな人が作った演劇のフライヤーの展示を見たよ。
ん〜。。
疲れたのもあったのかわかんないけど、
いまいちピンと来なかった。。
わかんないけど、私にとってはデザインって
いまいちまだ入り込みにくい部分があって。。
好みが偏っているからかな。
同じデザインでもgggでの森本さんのとかは
すんなり入り込めるのに、ああやっていっぱい
デザインされた印刷物がズラーっと並んでいると
頭が混乱してしまいます。。
イラストがズラーっと並んでいたらきっと
時が経つのを忘れるくらいに見入ってしまうのに。。
それでも、好きなADさんは何人かいたけれど。
GEISAIで、好きなイラストレーター志望の方と
「結局は絵なんだよねぇ。」
って話していて、
あ〜、そうだなぁ。。と思う。
就職はしても、きっと満たされない思いが
募っていくんだろうなぁって今から想像がつくよ。。
私は、キレイでどこもはみだしていない世界よりも、
少しくらいはみだしていてもいいようなあったかい世界の方が好きだし、
文字があと1mmこっちとかあっち、とかよりも、
絵で何かを感じたり伝えたりしていたいと思う。。
わがままなのかな?
きっとそうだね。
1年後はどうなるのかわからないけど、
今はとりあえず、絵が描きたいから描くだけだなぁ。
ポスターの課題が〜。。
英語のレポート10枚ってなに〜(;_;)?
晴れの日 には 緑のはっぱ を大きく広げて
おもうぞんぶん カラダ いっぱい たいよう を
雨の日 だって かえる や あめんぼ になって
みずの なかを きもちよく およぐ
ハッピーのかたちはいろいろ
いきている
そのことが しあわせ と
おもえますように
企画・AD/森本千絵
「HAPPY NEWS」より

0