今日の最高気温は22.1℃、雨模様の一日でした。下旬になって気温が下がり始め、夜には虫の合唱が鳴り響いてます。今日は元紋別の奥にある上藻別駅逓へ行ってきました。旅の宿跡とコスモスと絡めて撮影してたかったので。この建物は大正から昭和初期にかけて紋別と鴻之舞金山との間の宿泊施設として設置されました。詳しくは「上藻別駅逓」で検索してください。上写真は道路から見た横面です。
高速道路「旭川-紋別道」の終点である遠軽町丸瀬布から紋別へ向かう道道沿いに鴻之舞金山跡と上藻別(かみもべつ)駅逓があります。道路を丸瀬布から紋別に向かうと上写真のように見えます。赤い3本のサイロが目印です。
玄関入口の壁にはアサガオがたくさん咲いていました。建物の中は鴻之舞金山の資料館になっていて、資料や展示物が所せましと並んでいます。年配のボランティアガイドが無料で解説してくれます。
コスモスと駅逓のツーショット。この写真が撮りたくてここに来ました。そして、私も中に入りました。
私が一番印象に残ったのはヒグマの毛皮(上写真)。今でもこの一帯はヒグマのテリトリーです。エゾシカやキタキツネも飛び出してくるので車のスピードの出しすぎに注意です。実際、この近辺のエリアはエゾシカと衝突して車が大破したという事故が年に1件は普通に発生します。
道中の集落で見つけた紋別のゆるキャラ「紋太」。交通安全に一役買ってました!

5