今日の最高気温は7.3℃、ほとんどが雨の一日でした。天気予報によると気温は下る傾向にあるようで、明日は雪が降るかもしれないとのことです。今年は寒い5月となっています。紋別公園南斜面の桜は一部開花している樹もありますが、低温の影響で全体的にはつぼみの木々が多いようです。
斜面にはとても小さな白い花が一面に咲いていました。小さいけど可憐な花です。
来週月曜あたりから気温が回復するようなので、つぼみが開花して南斜面がピンクに染まる日はもうすぐだと思います。
この度、赤ちゃんアザラシの保護からリリースまでの記録写真を撮影することになり、赤ちゃんアザラシに会うことができました。とっかりセンターでは2頭の赤ちゃんアザラシが保護されています。上写真は5月3日に知床羅臼町で保護され現地のビジターセンターで療養していたワモンアザラシの赤ちゃんで、5月11日にとっかりセンターへ移送されてきました。保護時はわかりませんが、現在は順調に生育しているとのことです。
こちらは5月11日にガリンコ号発着場付近の斜面に打ち上げられていたところを市民が見つけて保護されたゴマフアザラシの赤ちゃんです。保護時は衰弱がひどく肺炎を患っていたそうです。今日はスタッフが与える餌を自力で飲み込むことができるようになっていて、健康状態は改善傾向にあるように見受けられました。
こちらは赤ちゃんではなく推定1歳のワモンアザラシです。昨年12月9日に紋別市内の魚市場前で保護されたとのことです。保護時はかなり衰弱していたそうですが、現在はすっかり元気になっていました。この仔アザラシはセンター母屋の窓側の部屋にいるので一般者も会うことができます。窓には保護内容を紹介する紙が貼ってあるので目印になります。
紋別観光協会の年間イベントスケジュールでは「赤ちゃんリリース」が7月3日(日)に予定されており、上記の3頭がその対象になる可能性が高いです。リリースはガリンコ号で沖合いまで運んで行われます。一般公開なので乗船料を払えば見学することができますよ。
センター情報をもう一つ。現在センターにある4つのプールのうち2つが水槽の塗装工事のためアザラシが入っていません。工事は2〜3週間とのことです。その影響でメメちゃんが母屋の個室に移っています。しかも窓側なので工事期間中の今なら窓越しに近くで会うことができます!。。。

4