<昼下がりの会話>
A)小雪(さん)にしようか、吉永小百合(さん)にしようか迷ってんだよね〜。でも永ちゃん(矢沢永吉)も説得力あって捨てがたいんだよ。
B)小百合ちゃんがいいんじゃない。
C)小百合ちゃんには「亀山工場」があるからね〜。「亀山」を指定する人もいるそうだよ。
A)そ、そうなんだ・・・???。
この会話のネタはもちろん地デジ対応テレビの話しです。日本のほとんどの地域がすでに地デジになっている現在、紋別は来月12月にようやく地デジ放送がはじまる・・・、らしい。らしい、というのは、まだ開始予定日が明らかになってないからです。この夏のあるバラエティー番組で「ブラウン管」は死語だと笑われていましたが、少なくとも私の周り人たちではブラウン管テレビが健在です。でも今は全国的に液晶が普通のようですね。最近になって「HD」という言葉を耳にしますが、私が知っているのは「フォー!」を連発した??HGという芸人しか思い浮かびません。あの人はどうなったのでしょう?。カタログを見るとCSやフルハイビジョン、Wチューナー、などなどVHSが健在な我が家にとっては新語が次々と飛び出てきて、まったくもって意味不明です。まあ、自分で調べたり聞いたりしてだいたいはわかってきましたが、正直カルチャーショックを受けています。そもそも我が家では地デジなどそこまでの性能は必要としていないような・・・。
地デジ放送開始と年末商戦が重なって、紋別では新型テレビが売れると思います。でも我が家は今のテレビがもったいないので変わらないでしょう。たぶん。
話し変わって、最近発売された地元誌「
紋別LiFe第20号(民友新聞社)1000円(民友新聞社HP<
http://www.minyu.ne.jp/www/>下欄に本紹介)」にオホーツクとっかりセンターが約9ページに渡って特集されていますよ。

0