今日の最高気温は5.9℃、雨が降り続く一日でした。低温のお陰で桜はまだ咲き続けていますが、雨ですと花見というわけにもいきませんねえ。今日はちまちまさんから頂いた情報を元にミズバショウの氷柱標本を見に流氷科学センターへ行きました。氷柱はマイナス20℃の厳寒体験室に展示されていて、他にフクジュソウ、フキノトウ、クロッカス、エゾエンゴサクなど8種類の野草が氷漬け展示されています。この展示物の特徴は普段目にすることのない地下茎や根も観察できること。写真の右端がミズバショウで見かけによらない地下茎の太さにビックリです。ぜひ本物をじっくりご鑑賞ください。
今日はもう一ネタ。海上自衛隊の掃海艇「うわじま」(490トン)がガリンコステーション近くの岸壁に入港しています。新聞によると災害時に備えて道内の港を巡回しているそうですが、機雷撤去が任務となる災害とはやはり戦争のことでしょうか?。本日は船内一般公開の日で乗組員が丁寧に案内してくれました。同船は明日(20日)正午に根室港へ向けて出港するそうです。
追記5月19日)JSDさんのコメントでは、掃海艇は小回りを活用してナホトカ号の重油流出事故で活躍した他、阪神淡路大震災では狭い箇所への救援物資輸送に活躍したそうです。今回の寄港もそうした災害を想定してのことだと思われます。

0