造園技能士2級検定受験
自分のテンションを上げるために

1ヶ月後に控えた造園

技能士検定試験のチェレンジ模様をお伝えします
また何の準備もしていません
試験は、
学科と
実技と
要素の3つ。
学科は、幅広い範囲のことを覚えないといけません

たとえば、日本庭園の様式と歴史、日本の公園の分類、造園の材料(石・木材・セメント・レンガ等々)、庭木の剪定、安全衛生などとっても幅広くって、とっても覚えきれません
そしてもっと問題なのは、
実技試験
夏の炎天下

の中、決められた課題を時間内に作成しなければいけないのです。
今日は練習に行ったので、その一部をお見せしましょう。
兵庫県と大阪府の境くらいの所に位置する自然たっぷりの中の畑
2m×3mの規定の敷地
穴を掘り
柱を立て、竹垣を作成
今日はここまで

日焼けしたし、腕もだるいし、疲れたよ〜

続けられるかな・・・
嫌ならやめちゃえば
自分で決めた事、ダメ元で取りあえず頑張ってみます。
私はどこに向かって行こうとしているのだろうか・・・
受験の励みにポチッと応援してくださいね