「横田基地・日米友好祭2012(8/18)(後編)」
音楽(邦楽)
続きです(^^)
次は輸送機です。C-17A GLOBEMASTER IIIです。相変わらずデカイ
です。長蛇の列は、コクピットの見学の列です。中に入ると、昨年は
使ってる感たっぷりでしたが、今年の機体はキレイです。まだ新しい
ようです。
エンジンのカバーが開いています。こういうメカメカしいのは
いいですよね〜\(≧▽≦)丿
今年は大型輸送機はコレ一機でした。
輸送機などの離陸を少し見て、ようやく腹ごしらえ。ステーキに
しました12US$(基地内のレートは1US$=100円)です。昨年は赤身の
肉でしたが、今年は脂も適度にあって旨いです!
他には、豪快に焼くハンバーガー。でも具はこの肉のみで4US$。
佐世保バーガーは具も多いがパンも分厚い。1000円。
そして野外ステージへ。野外ステージではブライアン・アダムスや
ボン・ジョヴィのトリビュート・バンド(所謂コピー・バンド)の
演奏がありましたが、毎年土曜日のトリを務めるのは、今年で
デビュー29周年を迎えた、日本のバンド『Earthshaker』
(アースシェイカー)です。本物でしかも無料で観れます。ファン…
というほどではないけれど、プロの生演奏はイイですね!
最後にsnap onのツールナイフとLEDマグライトのセットを購入。
特価3500円となっていたが、値切って3300円で購入。
それとビール「miller」(3US$)を買って帰りました。
バドワイザーよりも辛くて、こちらのほうが好き(^^)
モンスター・エナジーは、ロゴが緑は日本でも販売されている
もので、これは710ml。水色は低カロリー版で同じく710ml。
バックが緑と水色は今回初めて見たもので、炭酸ヴァージョン。355ml。
オレンジのロゴは、日本でも販売されているKHAOS。
次の2つは初めてでバックが紫はよくわかりません。グレープ?
バックが黄色は、レモネードです。473ml。
全て3US$です。
最後は現地で見かけたラヴリーな白人の女の子。
ブロンドと碧眼が美しい。この子は美人になるでしょう♪
さて今回は戦争や軍隊関係の曲をご紹介します。
まずはケイティ・ペリーの“Part of Me”。私はグラミー賞を獲った
アデルよりも好きです。PVでも色んな役柄を演じています。このPVは
失恋して、勢いで軍隊に入ってしまう。そんな感じのPVです。
次はカルチャー・クラブの“The War Song”(邦題“戦争の歌”)
です。日本贔屓なボーイ・ジョージが曲の最後に
「せーんそー、へんたーい(戦争反対)」と歌っています。
次は前編でもご紹介したTOP GUNのテーマ・ソング、ケニー・ロギンス
の“Danger Zone”です。トム・クルーズがGPZ900R Ninjaに乗っている
ので、これをきっかけに900R Ninjaを購入した人も居るのでは!?
次はポール・ハードキャッスルの“19”。ベトナム戦争で戦死した
人の平均年齢が19歳だったか投入された兵士の平均年齢が19歳
だったという曲です。
次はフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッド(以下FGTH)の
“トゥー・トライブス”。当時の某国の大統領と首相(に似せた人)
が殴りあいのバトルをして、それを各国の要人が観戦し、ヒートした
挙句に地球が爆発するというオチ。FGTHといえば“RELAX”が超有名。
歌詞やPVが卑猥で英語圏では軒並み放送禁止、放映禁止と
なりました。最近、こういう毒のあるバンドがいなくなったよなぁ。
最後はメタリカの“One”。メタリカが4枚目のアルバムにして
初めてPVを製作したのがこの曲。「ジョニーは戦場へ行った」を
モチーフに作曲された曲。ジョニーは戦場で目(視覚)、鼻(嗅覚)、
口(言葉)、耳(聴覚)を失い、また壊疽を起こして四肢も失って
しまう。九死に一生を得た彼は病院で、モールス信号で訴える…
「S.O.S、助けて、殺してくれ」と…。





0