今回、お墓参りのときにメールで、昔のツーリング仲間と久しぶりに
ツーリングしないか?と連絡を取り、一部のメンバーだけではあるが、
それが実現することとなった。約5年ぶりの再会となる。
今後順次今でも乗っているメンバーに声を掛けていこうかと思って
いる。
今回は私を含めて3人。当初はこの時季しか見られない景色という
ことで、志賀草津道路の雪の回廊を見に行く予定だったが、天気予報が
良くなく、急遽近場に変更になった。
集合は中央道 八王子I.C.近くの道の駅 滝山に8時。私が一番近所
なのだが、私が一番遅く到着。でも一応、オンタイム(^^;;
参加してくれたのはKさんで、マシンはZ1です。会わなかった間に
転倒やらあって、所謂、火の玉カラーだったが、タイガーカラーに
なってました。そしてボア・アップ。あとナンバープレートも一度
脱落したとか(^^;;
もう1人は、Wさん。マシンはゼファー400の初期型。最後に会った
ときには既にボア・アップもしていて、カラーもオリジナルペイントで
赤×黒×金になっていて、カッコイイです。テールランプがZ1風に
なってました。あと2回目のエンジンOHをしたらしい。ショップの前で
エンジンかけたら、カムチェーンがヘッドを割ったらしく、そのまま
入院になったとか。
5年も経つと色々ありますね。私もYZF-R6壊しましたしね(爆)
いやぁ〜でもWさん、個人的にですが見た目が全然変わってない!
私は一番年長とはいえ、オジサン化が加速していて、認めたくない
けど、老眼も出てきたと感じているので、羨ましい。
ルートは奥多摩は午後は雨予報で、秦野方面は午後一時雨という
感じだったので、宮ヶ瀬・道志方面に行くことにした。
GWだし、取り締まりも多いスポットということで、安全運転に
徹しました。
9時過ぎに宮ヶ瀬ダムに到着。バイクも結構居ました。お二方は
意外にも初めてという。
バイク談義に華が咲きます。
まだ行けるかなということで、道志みちを通って、道の駅 どうし へ。
道もそうだけど、道の駅もやっぱり混んでいます。バイクも多い。
寒くなってきたので、私は豚汁、Kさんはシュウマイ、Wさんは
鮎の塩焼きと思い思いのものを食べます。
空模様が怪しくなって来ました。雨がパラついてきたので、山中湖へは
行かずに引き返すことにしました。山中湖はもう降っているだろうとの
判断です。
譲ってくれる四輪車も居るのですが、安全運転に徹していたので、
ペースが上がりません。
R20号への迂回ルートにしましたが、それも少しして詰まってしまい
ます。GWだからなぁ。
相模湖辺りも午後は雨予報だった為、昼飯を取りたかったが、
大垂水峠を通って、高尾駅近辺で昼飯にしました。
Kさんがすげぇ眠くなったって言ってました。今回は安全運転に
徹したので、申し訳ない(^^;;
昼飯中も約5年ぶりなので話は尽きません。
話が尽きない中、ここも天候が怪しくなってきたので、そろそろ行き
ましょうということになり、朝集合した道の駅 滝山へ。
15時過ぎにまたちょこちょこ走りましょうという話をして解散
しました(^^)
帰宅した後も日がさしてきたりして結局、東京と埼玉はほとんど
降らなかったようです。






0