前日は某資格試験の為、疲労困憊。秋祭りに行けるかなぁという
ところでした。
朝はやはり起きれず、希望出発予定の2時間半遅れで出発。
中央道や首都高はそれなりの混み具合であったが、大渋滞というほど
ではない。
常磐道に入り、友部S.A.で休憩・給油すると、藤原克昭選手らしい
人を発見!10年くらいWSBとWSSで走っていた方で、現在はアジア
ロード選手権に参戦中。
藤原克昭選手御一行は、水戸I.C.で降りたが、私は水戸北スマート
I.C.で降りた。県道51号をひたすら進み、11:30頃にツインリンクもてぎ
(以下TRM)に到着。
TRMは、今年の全日本ロードレースのもてぎ戦の予選とシーズン
・イン・パーティ以来です。
袖ヶ浦のフォレストに匹敵するくらいの大入りですね\(≧▽≦)丿
藤原克昭選手の御一行も少し後に到着していました。
会場内に行くとまずはMFD/ハックルベリーのブースに顔見知りの
お髭のメカニックさんがいらっしゃいました。久しぶりにお逢いした
ので、少し談笑。藤原克昭選手もここのご客人だったようです。
試乗会場に行くと、その時間帯はGPマシンのデモが行われて
いました。試乗の受付はこの時間はしていないということで、先に
パレードランの確認に行きました。ネットで申し込み自体はしたの
ですが、プリントアウトが出来なかったので、携帯に転送したメール
でいいかどうか確認したところ、OKとのことだったので、自分の愛車を
パレードラン専用駐輪場へ移動しました。
今回はマイフレさんと逢う予定もあったのですが、明確に決めていま
せんでした。わかりやすいようにと洒落で『あの花』のオレンジ色の
「自由」Tシャツを着ていました。昼食に宇都宮焼きそばを購入して
ホスピタリィブースでまさに食べようとしているときに、マイフレの
サイファさんとご対面。ご無礼な点もあったかと思いますが、その
わずかな時間のみのご対面となりました。今度はもう少し余裕を
もってお逢いできればと思います。
試乗会場に行くと、お目当てのSUZUKIのGSR750は既に受付終了と
なっていました。DUCATIに行くとまだストリートファイターがまだ
申し込めたので、申し込みを済ませました。あとapriliaで大型
スクーターの試乗申し込みをしました。
apriliaの大型スクーターを試乗しました。パワフルで足としては
申し分ないのですが、私が求めるワクワク感がないので、購入対象
にはならない感じです。
そしてジャンケン大会へ。このジャンケン大会は最後まで勝った
ことがありません。末飛登さんやタモンさんもおっしゃってましたが、
賞品は兎も角、勝ちたいというのがあります(^^;;
今回は試乗を申し込んでいたので、ジャンケン大会を途中で離脱
しました。DUCATIのストリートファイターの試乗待ちの間に、ZZR1100
を駆るツーリング・クラブの友人、haruさんと約1年4ヶ月ぶりに再会。
待ち時間に久々に談笑しました。KTMでは浜口racingがコラボしている
「ばくおん!!」のステッカーが貼ってある痛単車が試乗車になって
いたので、パチリ。
いよいよストリートファイターに試乗。おぉっ!なるほど4st.の
スーパースポーツの最高速に振った特性とは明らかに異なるトルク感が
すごい。加えてbremboのブレーキがまたよく効くんだコレが。慣れる
のに少し時間が要るだろうけど、楽しいマシンだね!
そしてその後は、ハイパーストラーダにも試乗。こちらもストリート
ファイターに負けず劣らずのトルクフルな特性です。普段乗ってる
マシンとは全然特性が異なるので新鮮ですね。
試乗が終わると、ジャンケン大会も終わって、集合写真撮影に入って
ました。それを横目で見つつ休憩して、パレードランの準備に移行。
本来は一斉に駐輪場から東パドックへ移動だったらしいけど、時間が
押しているらしく、準備の出来た者から順次移動になっていました。
東パドックの駐輪場で暫し、揃うのを待って、東パドックへ。いよいよ
パレードランが始まりました。2010年以来の本コース。久しぶりだなぁ。
MotoGPに向けて、ゼブラや白線が再塗装されてますね。今年は
サーキット走行を一度もしていないので、したいです。まず、タイヤと
ブレーキパッドの交換しないとね(爆)
パレードの後は帰り道を地図で確認して出発。末飛登さん、タモン
さん、ハナちゃんらしい人達が手を振ってくれました。気持ちの良い
気遣いです(*^^*)
圏央道の桶川北本I.C.までは下道で、そこから乗って、狭山P.A.で
小休止して、帰途に就き、20時頃に無事帰着しました(^^)
翌日の日曜日は仕事だ!
さて今回ご紹介する曲は会場で流れていた曲です。
デビュー34年目を迎えたスウェーデンのバンド「ヨーロッパ」の
“ザ・ファイナル・カウントダウン”です。1986年の曲で25カ国で
第1位を獲得しました!今回は当時のPVと近日リリース予定の
スウェーデンで行われた30周年記念LIVEのPVです。ヴォーカルの
ジョーイ・テンペストの美形ぶりが30年経っても変わらないなぁ
という感じです。ギターのジョン・ノーラムは86年時はカワイイ
美形だったけど、今は太ったなぁ〜という感じです(^^)
続いては、ボニー・タイラーの“ヒーロー”です。こちらは日本人
アーティストもよくカバーしてますね!






0