今年のGWは天候不順でしたね。最終日には竜巻や雷という・・・。
ツーリング予定をしていた5/5(土)は運良く快晴!ツーリング決行
となりました。
先日、下見をしていた、志賀草津道路ツー本番です。今回一緒に
行く連れから走行距離の調整で、下見とは若干ルート変更して、
集合場所・時刻を中央道 双葉S.A.に8:30とした。
中央道に乗った途端に事故渋滞。現場を通り過ぎると、どうやら
四輪車とバイクの事故のようだった。赤いCBRと遭遇。混んでいる中を
抜きつ抜かれつを繰り返しながら、集合場所までランデブーしました。
ほぼオンタイムで到着。双葉S.A.は沢山のバイクが居ます。
快晴で富士山も見えます(^^)
連れはタイヤをブリヂストンの新型タイヤのS20に履き替えて
いました。次の候補なので、今回は参考になりそうです。
今回は長野道を経由して進みます。いつもそうだけど四輪車が多い。
姨捨S.A.に10:30頃に到着。ここは初めてじゃないかな?善光寺平
という盆地が一望出来ます。串焼き 燻りペッパー・ポークたんが
目を惹きましたので、パクつきます。ベーコンぽい食感で豚タン、
美味いっす(*^^*)
このS.A.ってバイクの駐輪場は文字通り端っこに追いやられて
います。
上信越道に入り、信州中野I.C.の手前では桜並木がピークを過ぎた
感じですがキレイです。
県道29号⇒R292号へ。先日は凍結していた池も溶けています。
ゲレンデではスキーやスノボを楽しむ人が見えます。横手山の
ドライブインで休憩。先日よりは雪が溶けましたね。快晴で遠く
まで見えます。
青森ナンバーが居ます。GWならではですね。ここでテールバッグに
緊急事態が。シートに固定しているロープが切れそう!ラフ&ロード製
なのですが、おそらくコストダウンしていると思われ、耐久性が落ちた
と思われる部分がチラホラ見えます。ラフ&ロードといえばバッグでは
定評があり、丈夫で気に入っていたのですが、大事な部分の耐久性が
落ちたことが大変残念です。切れそうな部分をズラして、なんとか対応。
出発して少し先の雪の回廊へ。高さは少し低くなっていましたが、
まだまだあります。
湯釜の駐車場を通り過ぎ様に見ると、バイクが倒れていました。
隣のバイクも巻き添えに、その隣も・・・知り合い同士なら気まずい
だろうなぁ。だけどなんで倒れるんだ?逆斜面なのかな?
今回は前回寄れなかった毛無峠へ寄り道。県道466号へ入り、
万座温泉を経由して上信スカイラインの万座峠を走ります。
雪解け水がすごいし、倒木もあります。四輪車1台が通れるように
砕いてあります。県道112号へ入ろうとすると・・・ダメじゃん。
除雪してない(><)
来た道を戻り、草津温泉方面へ。今回は連れも初めてということで、
湯畑へ。なるべくバイクを近くに停めて、観光します。
暑い・・・20℃!?
お土産を物色し、温泉饅頭と温泉卵を購入。バイクの振動なら
割れませんよ、と言われましたが、帰ったら1コ割れてました。
揚げまんと温泉卵ソフトクリームをパクつきます。時刻は15時前!?
ゆっくりし過ぎたようです。お昼ご飯は中止することにしました。
道の駅 草津運動茶屋公園でトイレ休憩がてらお土産を物色したが、
何も購入せず。
県道59号から「つまごいパノラマライン」へ。SS2台、高速
ワインディングを軽快にトバします。畑が広がり、北海道を彷彿
させます。『愛妻の丘』に寄ります。周りには畑や池以外は何も無い
素朴な場所ですが、イイですね。
R144号⇒県道94号と進み、地蔵峠へ。地蔵峠の下りが手こずり
ます(^^;;
R18号⇒R141号に入り、給油。四輪車の給油待ちが多かったので、
先にウエスでシールドとカウルやスイングアームをフキフキ。
給油した後は、ジャージー牛乳と抹茶のドラヤキをパクつきます。
R141号を南下し、「風とり」でやっと食事。20時前に到着。
本日最初のまともな食事です(^^;;
私は、馬刺定食、連れはもつ煮丼です。もつ煮丼はボリューム
ありますねぇ。連れは食べきれず、具だけ戴きました。以前の山梨での
鳥もつ煮を思い出しましたよ。あの時もボリュームあったなぁ。
R141号を走っていると、路面が濡れてる!?雨!?二車線になる
ワインディングでFitが前走車をパスする快走。道を譲ってくれるん
だけど、路面がウェットなので、なるべくバンクさせない走りに徹し、
抜くのに少し時間が掛かった。後で、気にしてる走りには見えなかった
と言われましたが、すげぇ気にして走ってたんだよ!
21時前には、中央道 双葉S.A.に到着しました。
結構、バイクが居ます。GWならではの光景ですね。いつもなら
寂しい光景なのに。
連れのタイヤの感触は上々のようです。同じようなペースで走って
いるので、参考になります。次回の最有力候補です!
OILのほうは、約1000km走行したのですが、タレて来た感触が
あります。うーん、やっぱり1500kmがイイところなのかなぁ。次の
ツーリングが終わったら交換かな。とても車検まではもちそうにない。
21:30頃に出発し、そのまま流れ解散。大月Jct.からはほぼ終始渋滞
で疲れました。朝8:30集合で帰着が23:20頃・・・こないだの下見が
13:40出発の22:45帰着だから、こないだよりも遥かに時間掛かって
ます。観光もしたし、休憩やお土産物色時間もちゃんと取ったので、
仕方ないかぁ。





1