遅くなりましたが、7/10(日)のツーレポです。
この日は転職後、初の日曜日の休日ということで、TC ECHOの定例
ツーリングに参加しました。私にとっては今年初ツーリングです(*^^*)
集合はいつもよりも早く、7:45に中央道の双葉S.A.です。私は
いつも通り、大垂水峠経由で相模湖I.C.から乗ります。大垂水峠では
二輪の走り屋が居ました。また走ってるのかぁとビックリ(^^)
中央道に乗って暫くすると、黄色のGSX-R600が抜いて行きました。
追走を掛けましたが、だいぶ車間を縫って走っていったので、ヤメて
おきました。
双葉S.A.に着き、すぐに給油すると先程のGSX-R600も給油して
いました。どうやらお仲間だったようです(^^;;
久々にお仲間と再会。昨年の結婚式ツーリング以来ですので
半年以上!?初めて逢う人もちょこちょこと(*^^*)
今回は、九州から単身赴任で来ている男性の娘さんがタンデムで
参加していました。九州では奥さんも娘さんもバイクに乗っている
そうです。総勢25台、26名の参加です。
出発して、諏訪I.C.で降りてすぐのコンビニで1人と合流し、1人が
離脱しました。合流したのはZZ-R1400で新潟からです。ここまで
260kmもあったとか(^^;;
蓼科を回ってビーナスラインを目指します。昨年秋に個別に来たとき
とは逆ルートという感じです。ピーカンで気持ちイイです。じょじょに
涼しくなっていきますが、まだまだ暑い。
「ころぼっくるひゅって」のところで休憩。集合写真を撮って、
ソフトクリームを食べます(*^^*)


三峰展望台で休憩。私はここはいつも通過するところなので、
初めてです(*^^*) 展望所付近で集合写真を撮りました。

続いては、美ヶ原美術館の駐車場で休憩です。ここまで来れば涼しい
かと思ったけど、個人的には思ったほど涼しくない(^^;;
おまけに霧が立ち込めて来て、一雨来そうです(-_-;;
今度は武石峠方面から降ります。個人的にはこの道は好きではなく
滅多に通らない道です。路面がバンピーな上に急坂・急カーブが続く
からです。サスが固いGSX-R1000には厳しいです(>_<)
でもホンのひと時ですが、美しい白樺並木が続くスポットがあります。
ここで写真撮影です(^^)
タンデムで参加の親娘は仲睦まじく良さげです。ZZ-R1100をタンデム
ながら自在に操っているのもすごかったです。


山を降りて、いよいよ昼食です。「和紙の里」で蕎麦を食べます。
私は「だったんそば」というものの特盛を頼みましたが、もうない
ということで大盛になりました(^^;;


出発し、山に入ると降り出して来ました。この日は降ってもすぐ止む
だろうと雨具は持って来ていませんでした。途中で雨宿りすると
土砂降りの雷雨になりました。バッグだけでもレインカバーを着けよう
とすると…入ってない…久々のツーリングだから入れ忘れたようです(+_+)
1人なら止むまで待つのですが、今回はマス・ツーリングなので
そういう訳にもいきません。遠方からの参加者も居ますしね。
レイン装備が一切ないまま出発です。
すごい雷です(>_<) 雨が小降りになると、バイクをバンクさせて、
蓼科や「すずらん峠」を楽しみます。タイヤは新しいので不安も
ありません。
清里の清泉寮に到着すると身体が冷えていました。手はグローブの
色が落ちて真っ黒に。名物のソフトクリームを食べた後は足湯で手を
温めていました(^^;;
ここで一次解散。群馬から参加しているメンバーはここで離脱。
今月20歳になるとのこと。
(今回は参加していませんがいつもは親子で参加してます。)
給油して双葉S.A.へ。ここで二次解散です。GSX-R600と隼とタンデム
のZZ-R1100は弾丸で帰って行きました(^^;;
私は談合坂S.A.で最後に休憩。メンバーもちらほら休憩しましたが、
もう来ないなと思って出発すると見たことのあるバイクが何台か止まって
いたので、私も止まると、どうやらトラブルがあった様子。大事がなくて
良かったです。
行きと同じく相模湖I.C.で降りて、大垂水峠を経由して無事帰着
しました。
久し振りのツーリング、暑くて、涼しくて、豪雨に雷と自然を満喫!?
したツーリングでした。やっぱりバイクっていいなぁ(*^^*)





1