前々からお誘いはあったのだが、予定が決まらずドタ参で
KENZ SPORTS走行会〜筑波サーキット・コース2000に行って来た。
朝7:45から受付と聞いて、若干遅れ気味ではあったが当日朝、出発。
中央道に八王子I.C.から乗ると、なんと工事で一部を除いてほとんどが
一車線規制で大渋滞。調布I.C.までで2時間の表示が出ていて、
最悪の事態。スリ抜けしようにも車線の間にパイロンが設置されている
ので、それもままならず、強引なスリ抜けを敢行した。
常磐道 谷和原I.C.で、KENZ SPORTSの社長に電話を入れ、9時頃の
到着になることを伝え、ほぼその時刻に筑波サーキットに到着した。
既に受付、開会式、ブリーフィングが終了し、走行準備で皆さん
マッタリしていたが、私のほうは慌しく受付を済ませると、車検は
ないという。じゃあテーピングだけでもと思い、テープを借りようと
するとそれも特に要らないというが、他の人はしているかレース外装が
ほとんどなので、一応ガムテープを借りてテーピングした。
トランスポンダーは手違いがあり、今回は全員なし。私は結局、
ブリーフィングしなかったな…。
走行は10時からなので、暫し休憩。今回、ゲストとして2007年の
全日本ロードレース選手権 JSB1000クラスのチャンピオンだった
渡辺篤選手がマーシャルバイクで参加。マシンは、現在はTRICK STAR
との契約なのでKawasaki ZX-6R。
久し振りにお逢いしたので、世間話(^^)


10時、初級・中級コースから走行スタートで、私はこのコースです。
私、実はコース2000のほうは、遅い・速いはあったけど、
先導付き走行しかしたことなかったんです。私はスリップダウンしたく
ないので、いつも念入りに完熟走行します。最初の3周だけ先導が
ありました。GSX-R1000K9では、初めてのクローズドコースでの走行
ということで、どこまで寝かせられるんだろ?とかどこまでアクセル
開けれるんだろ?とか不安で一杯です。しかもツナギじゃないし。
セパレートOKだったので…脊椎パッドは久し振りに装着。昨年の那須
では脊椎パッドすらしてない。。。今回は兎に角、転ばないように
マージンたっぷりで走りました。
川島賢三郎 社長が私と同仕様のL0で最終コーナーをインから差して
抜いて行きました。社長、カッコイイ!おっかなビックリ走らせてる
私とは雲泥の差ですね(^^;;
20分ずつで次は上級コース。いきなり転倒で、救急車も出ましたが、
問題ありませんでした。
2本目は、初級・中級コースでも転倒があり、上級コースでまた転倒が
ありました。
3本目と4本目は参加人数が少ないとのことで、クラス分けなしで
混合走行。第2ヘアピン立ち上がりで転倒があり、赤旗終了。4本目も
2台転倒したものの最後まで走れました。でも最後までコースに居たのは
私ともう1台だけだったような…体力が続かなくて、皆さん早めに
終わってました。
終わった後、タイヤを見るとフロントは兎も角、リアタイヤを端まで
使えませんでした。まだまだ余裕があるようです。次は今回よりは速く
走らせられるようにしよう!


暫し、社長や渡辺選手やお店の常連の方々と歓談。車載動画を
撮影していた方の動画をその場でPCで見たりして、模範的な走行ライン
を食い入るように見てました。
その動画をコピーしてもらうべく谷和原I.C.近くのYAMADAで
SDカードとUSBメモリを購入し、三郷のKENZ SPORTSへ。
社長はまだ筑波サーキットでお仕事でしたが、渡辺選手と常連さん達は
一足先に着いてました。動画を見ながら、また談義が始まります。
実はKENZ SPORTSのお髭のメカニックさんは渡辺選手のワークス時代の
メカニックで、昔話に華が咲きました。
楽しい一日でした(*^^*)





0