このところ資格試験、MotoGPの日本GP延期、訃報と色々とありました。
家に閉じこもっていても暗くなるだけなので、ツーリングクラブの
臨時ツーリングに参加して来ました。
今回は行き先が志賀草津道路と高速道路も結構長く使うので、YZF-R6
を出動させることにした。YZF-R6はフロント・フォークのOIL漏れが若干
発生しているので、休憩の都度要チェック。
圏央道のあきる野I.C.から高速道路に乗り、集合場所の関越道
上里S.A.へ。集合時間の少し前の8時過ぎに到着した。もう皆、集まって
ました。私のYZF-R6を初めて見るメンバーとすぐにバイク談義になり
ました(^o^) でも集合時間なので朝礼。今回のルート企画者のルート説明
と今回初参加の方の紹介がありました。今回も20台以上が参加。
次は上信越道 佐久平P.A.までフリー走行です。快適にトバしました(^^)
佐久平P.A.に到着。先程のバイク談義の続きが始まりました。ここで、
昨年末に増し締めしたラジエターとホースの接続部分から、またしても
クーラント液漏れが発覚!ここの部分のホースはまだ交換したことが
ないので、ぼちぼち寿命か…(-_-;;
小諸I.C.で降りて、「湯の丸高原」へ。ここは交通量も少なく個人的
にもよく来るところです。雪はまだありますが、リフトは動いていない
ので誰も滑っていません。
出発して、会長さんが走行写真を撮ってくれました。
うーん、被写体がイケてない…所謂、女性に多い乗り方になってる。
背筋が反ってますね(-_-;;
そして「嬬恋パノラマライン」へ。ここは個人的に走ったことがなく、
キレイな道だなぁって感じです。対向車線をランボルギーニや
フェラーリやアウディにスーパー7などが通ります。途中パイロンが!
ネズミ取りか!?…と思ったらどうやらラリーかなんかやってたようで、
チェックポイントのようです。スーパー・カーはそれのエントラントの
ようです。「愛妻の丘」に到着。すごいネーミングだなぁ。キャベツ畑の
真ん中で愛を叫ぶ?…独身の私はスルーです(^^;;
でも景色は長閑です。


志賀草津道路に入る前に給油し、いざ志賀草津道路へ。路面の雪は
ないだろうと思っていたが、最初は思っていたよりも雪が少ない。途中で
企画者も思ったよりも雪が少ないと言ってました。


集合写真撮影を経て、更に進むと…
キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
赤壁の戦い…いや雪壁が!雪の回廊が!!私も含めて一斉に写真撮影
が始まります♪


そして出発時にもまた会長さんに走行写真を撮ってもらいました。
これがお気に入り(・∀・)イイ!!
頂上付近のスノーシェッドには凍結防止剤が大量に散布されて
いました。すぐ洗車だな…。横手山ヒュッテで昼食です。
爆盛はありませんでした(^^;;


出発すると、かな〜りスローペースで食後とあって眠さ100倍Zzz
「道の駅 北信州やまのうち」で休憩兼一次解散場所となりました。
ここで1台が合流し、約半数が早退となりました。
出発後、暫しスローペースでしたが、徐々に交通量が減って、
ペースアップ。「湯の丸高原」に再度到着する頃には結構なペースと
なっていました。標高がそんなに高かったっけ?と思うほどYZF-R6の
噴け上がりが悪い。スローペースのときも水温が下がらない現象が発生
(華氏200°F付近をウロウロと)。何か調子が悪い??
フロント・フォークやクーラント液漏れ及びクーラント液量をチェック。
クーラントはOKだが、ワインディングでのペースアップでフォークOIL漏れ
を確認。取り敢えずは拭き取りで済みました(^^;;
小諸I.C.から再度、高速道路に乗り、横川S.A.で解散(17時)。ここで
有志で夕食。やっぱり荻野屋の釜飯でしょう♪
そして三次解散場所の関越道 高坂S.A.へ向かいます。渋滞がひどい。
途中からすり抜けで目と神経が疲れます(⊃Д⊂)ゴシゴシ
ここで最終解散です。会長さんに中央道で降りたほうが1000円で済むと
教えてもらい、圏央道 あきる野I.C.で降りずに、中央道へ相模湖東I.C.
で降りるつもりだったが、八王子Jct.ってどこで繋がってるのか忘れて
しまい、八王子方面へ向かうと、ハズレでした。逆でした(^^;;
八王子I.C.で降りると確かに1000円ですね(*^^*) なるほど〜帰りに
使うのはいいかもです。
今回の走行距離は約550kmで、総走行距離は90,665kmとなりました。
今回は良い気分転換が出来たと思います。
皆様、ありがとうございましたm(_ _)m





1