2013/1/30
何度でも言う
以前から言ってるのだが・・・
初めて行った店で「オススメは何?」と聞くのはやめたほうがイイと。
先日も初めて来店された方に言われてしまった。「オススメは何?」と。
メニューさえ見ずに・・・。
そもそも「オススメ」できないような料理はメニューに書いてないし、アナタの好みを知らんのですわ。ワタクシ。
しかし・・・
「全部オススメできるのは分かった。その中でも一番のオススメを出して。」と言う。
イラッ!
え〜・・・
ワタクシ、自分が作った料理で、「伝統的な料理」であれ「自分なりの解釈でアレンジした料理」であれ、「値段が高かろうが、安かろうが」・・・
そこに優劣をつけたコトは一度もナイ!
なので、自分が作っていない「生ハム」をお出しするコトになりますので、お気をつけあそばせ。
3
初めて行った店で「オススメは何?」と聞くのはやめたほうがイイと。
先日も初めて来店された方に言われてしまった。「オススメは何?」と。
メニューさえ見ずに・・・。
そもそも「オススメ」できないような料理はメニューに書いてないし、アナタの好みを知らんのですわ。ワタクシ。
しかし・・・
「全部オススメできるのは分かった。その中でも一番のオススメを出して。」と言う。
イラッ!
え〜・・・
ワタクシ、自分が作った料理で、「伝統的な料理」であれ「自分なりの解釈でアレンジした料理」であれ、「値段が高かろうが、安かろうが」・・・
そこに優劣をつけたコトは一度もナイ!
なので、自分が作っていない「生ハム」をお出しするコトになりますので、お気をつけあそばせ。

2013/1/27
入荷しました。 食材

今季初入荷!
フランス産ホワイトアスパラ
もうそんな時期なんやね・・・。
甘みとほろ苦さのバランスが絶妙。
で、コレ。
たぶん今シーズン最後かな・・・

スコットランド産ベカス(山シギ)
ご予約お待ちしております。

2013/1/16
あと一カ月を切りました。 食材
ジビエの狩猟期間の事です。
2月15日が狩猟期最終日です。
ここで獲れたジビエ(鹿・猪は除く)が今シーズン最後になります。
ジビエファンの皆様・・・・
今シーズンも最後までガッツリいっちゃて下さい!(笑)
0
2月15日が狩猟期最終日です。
ここで獲れたジビエ(鹿・猪は除く)が今シーズン最後になります。
ジビエファンの皆様・・・・
今シーズンも最後までガッツリいっちゃて下さい!(笑)

2013/1/15
昨日の休日
何年ぶりかな・・・
久しぶりに伺うことが出来た。
西条市のイタリアン「オステリア アリエッタ」さん
松山を出発してすぐに・・・
高速道路「松山道」の川内〜いよ小松区間が雪の為、通行止め!仕方なく一般道を走るが、「桜三里」でまさかの大渋滞!というアクシデントに見舞われ予約時間の約一時間後に到着。
ご迷惑をおかけしました・・・(汗)
まずは、こちらの前菜から・・・

「モッツァレラ・イチゴ・トマトの前菜」

「ミネストローネ」
コレ、ウチの娘がほぼ一人で食べてしまいやがった・・・

「サーモン マリネ」

「アワビとウイキョウのソテー」

「ピエブルー(ムラサキシメジ)とトマトのタリアテッレ」

「キタッラ 仔羊のラグーと赤ピーマンのソース」

「カレイとムール貝の蒸し煮」

「猪の煮込み」
(料理名が違ってたらスミマセン。)
一皿に必要な要素は全て存在し、余計な要素は全く無い。
よく「引き算の料理」なんて言葉を耳にしますが・・・
ワタクシはそんな料理は存在しない。と常日頃思っています。
アリエッタさんで食事をすると、それをより一層感じます。
コチラの料理は「余計な要素は排除し、シンプル」。ともすれば引き算の料理と思われるかも知れませんが・・・
「引いているのでは無く、足す必要の無いものを足してない。」
最高に勇気が必要な「足し算の料理」だと思います。
ウチ、フレンチなんでパスタはやりませんから素人のごとく「ウマッ、ウマ!」てな具合に
食べてましたが、「猪の煮込み」は色々と考えさせられる・・・勉強させて頂いた一皿でした。
当たり前ですけど、古典料理にヒントがゴロゴロ転がっているな〜。なんて改めて思いました。
久しぶりの家族そろっての外食がホントに充実したものになりました。
ごちそうさまでした!
あ〜、美味かった!
充電完了!
2
久しぶりに伺うことが出来た。
西条市のイタリアン「オステリア アリエッタ」さん
松山を出発してすぐに・・・
高速道路「松山道」の川内〜いよ小松区間が雪の為、通行止め!仕方なく一般道を走るが、「桜三里」でまさかの大渋滞!というアクシデントに見舞われ予約時間の約一時間後に到着。
ご迷惑をおかけしました・・・(汗)
まずは、こちらの前菜から・・・

「モッツァレラ・イチゴ・トマトの前菜」

「ミネストローネ」
コレ、ウチの娘がほぼ一人で食べてしまいやがった・・・

「サーモン マリネ」

「アワビとウイキョウのソテー」

「ピエブルー(ムラサキシメジ)とトマトのタリアテッレ」

「キタッラ 仔羊のラグーと赤ピーマンのソース」

「カレイとムール貝の蒸し煮」

「猪の煮込み」
(料理名が違ってたらスミマセン。)
一皿に必要な要素は全て存在し、余計な要素は全く無い。
よく「引き算の料理」なんて言葉を耳にしますが・・・
ワタクシはそんな料理は存在しない。と常日頃思っています。
アリエッタさんで食事をすると、それをより一層感じます。
コチラの料理は「余計な要素は排除し、シンプル」。ともすれば引き算の料理と思われるかも知れませんが・・・
「引いているのでは無く、足す必要の無いものを足してない。」
最高に勇気が必要な「足し算の料理」だと思います。
ウチ、フレンチなんでパスタはやりませんから素人のごとく「ウマッ、ウマ!」てな具合に
食べてましたが、「猪の煮込み」は色々と考えさせられる・・・勉強させて頂いた一皿でした。
当たり前ですけど、古典料理にヒントがゴロゴロ転がっているな〜。なんて改めて思いました。
久しぶりの家族そろっての外食がホントに充実したものになりました。
ごちそうさまでした!
あ〜、美味かった!
充電完了!

2013/1/11
バンビ 食材

北海道・蝦夷鹿の・・・
バンビ!
上に置いているのは刃渡り32cmの包丁(牛刀)です。
ちっちぇ〜・・・
肩からお尻の手前までの部分、一頭分が入荷。
美味いです!

2013/1/8
巨大海洋生物の子供 料理
先日、ご近所の人気イタリアンのシェフから・・・
「デカ過ぎて使いきれないので。」と半ば強引に半分引き取らされた(笑)・・・
巨大海洋生物の子供が本日よりメニューに登場!
子供のくせに10キロもあるというとんでもないシロモノ。
(大きくなると5トンくらいになるらしい・・・)
それは・・・・
エイの一種・・・ウシエイのヒレ!
メチャメチャ肉厚で食べ応えアリ!なにより美味し!
このエイヒレが聖護院大根と・・・
まりあ〜じゅ。
2
「デカ過ぎて使いきれないので。」と半ば強引に半分引き取らされた(笑)・・・
巨大海洋生物の子供が本日よりメニューに登場!
子供のくせに10キロもあるというとんでもないシロモノ。
(大きくなると5トンくらいになるらしい・・・)
それは・・・・
エイの一種・・・ウシエイのヒレ!
メチャメチャ肉厚で食べ応えアリ!なにより美味し!
このエイヒレが聖護院大根と・・・
まりあ〜じゅ。

2013/1/7
本日は・・・
月曜日で本来なら定休日なのですが・・・
正月休みをしっかりめに頂きましたので、営業致します。
ご来店お待ちしております。
0
正月休みをしっかりめに頂きましたので、営業致します。
ご来店お待ちしております。

2013/1/5
新年最初のメニュー 料理

とりあえずこんな感じで。

2013/1/4
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
明日1/5(土)より2013年の営業が始まります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
なお1/7は月曜日なので本来は定休日ですが・・・
正月休みをしっかりめに頂きましたので営業致します。
こちらも合わせてよろしくお願い致します。
1
明日1/5(土)より2013年の営業が始まります。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
なお1/7は月曜日なので本来は定休日ですが・・・
正月休みをしっかりめに頂きましたので営業致します。
こちらも合わせてよろしくお願い致します。
