アメリカンビーフレッスン、第2弾はローストビーフをやりました。
先月と同じ部位ですが、ローストビーフにするので500gオーバーです。
まずこれを先月同様ゆっくり解凍してから…
常温に1時間はおいてから塩をして、10分。

その間にオーブンも温めます。
天板に湯をはり、網の上に、お肉を乗せて、120℃で50分。
低温で火を通したので、焼き目などはついておらず、焼き上がりは、なんとなく地味ですが…
取り出して冷めるまで置いてから、カットすると肉汁は出ません。素晴らしく柔らかいお肉でしかもジューシー!
そのままでももちろん十分美味しいのですが、”和”の献立にもっていくために、季節の薬味…芹、大根、貝割れ、春人参、大葉、三つ葉、パプリカ(これは和ではないですが)などを千切りして、自由に巻き巻きしてもらいました。
ソースは、これまた旬の新玉葱のソースにしました。おろして醤油・味醂・酒を同割りで詰めたものです。水が一滴も入っていないので持ちますので、ぜひ作りおきしていろんな料理にお使い下さい。
我ながらおいしそうです…。
併せた汁は、和のクラムチャウダー。贅沢に蛤をバンバン使いました。隠し味は白味噌!
他に新キャベツのサモサ、筍、蕗、天豆、菜花など春野菜を蒸してオランデーズソースかけにしました。
毎月レッスンでは、換気、消毒、空気清浄、参加人数の削減、距離をとるなど、感染症対策を遵守して執り行っております。
5月も無事に開催できますように…。
ぽちっとお願いします↓
にほんブログ村