温石とは僧侶が空腹と寒さを凌ぐために懐に入れた温かい石のこと。茶事では茶一服の前に“懐石”を出します。温石のように控えめでありながら季節の素材を生かしきった体に沁みいる料理をと「温石会」を立ち上げました。
日本酒講座では懐石料理同様、我が国の伝統食文化である「酒」を地域性や郷土料理から見つめ直します。他にも旬や暦や器などをつれづれに記していきます。日本酒ブログと'15年8月より合体しました。
「一番出汁のとり方動画でご紹介しています。」
料理器具の問屋さん「池商」さんのHPに出汁のとり方、動画でご紹介させていただいております。簡単な一番出汁のとり方です。
鰹節はいつも築地の仲卸問屋さんのを使用しておりますが、撮影にあたり、手軽に手に入るものでとのことでしたので、スーパーで購入できる花鰹でやりました。参考にしていただけましたら幸いです。
https://www.youtube.com/watch?v=ZHKbWihzud4&feature=player_embedded
ぽちっとお願いします↓
にほんブログ村
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ