出始めの栗で焼き栗ご飯、渋皮煮、菊花膾、秋鮭のさんが焼き、茄子の利久煮などやりました。
渋皮煮は、ポリフェノールたっぷりだし、消毒した瓶で保存して頂ければお正月まで長く持ちます。
私はこれを使って吹き寄せなどを作ったりします。
まずは重曹で茹でてから、今度は重曹臭さを抜くために水から2度ほど茹でこぼします。
菊が出回ってくると、秋だなと感じます。
焼き物は生鮭でさんが焼きに。西京味噌が優しい味にしてくれます。
目黒のカルチャースクールでは、基礎から学ぶ懐石料理から入れますとかれこれ7年になりますが、今月をもってしばらくお休みさせていただきます。