サントリーの缶コーヒーCMにペンギンと松田聖子の「SWEET MEMORIES」 テレビ
♪失った夢だけが美しく見えるのは何故かしら
過ぎ去った優しさも今は甘い記憶 sweet memories
80年代に流行りましたよね。サントリー生ビールのCM。
ペンギンのキャラクターが歌う「SWEET MEMORIES」。
サントリー食品では「ボス ホットシルキーブラック」という缶コーヒーのCMで、ペンギンのキャラクターを復活させるそうです。もちろん、松田聖子が「SWEET MEMORIES」を歌いますが、内容は見てのお楽しみ。「ペンギン回想」篇は10月23日からオンエア予定です。
詳しくは、サントリー食品のニュースリリースをご覧ください。
1
過ぎ去った優しさも今は甘い記憶 sweet memories
80年代に流行りましたよね。サントリー生ビールのCM。
ペンギンのキャラクターが歌う「SWEET MEMORIES」。
サントリー食品では「ボス ホットシルキーブラック」という缶コーヒーのCMで、ペンギンのキャラクターを復活させるそうです。もちろん、松田聖子が「SWEET MEMORIES」を歌いますが、内容は見てのお楽しみ。「ペンギン回想」篇は10月23日からオンエア予定です。
詳しくは、サントリー食品のニュースリリースをご覧ください。


今年のエミー賞は大作がなさそうですね テレビ
地デジカの陰謀? 液晶テレビの画面が一瞬和風縞柄に! テレビ
仕事場で使ってるビクターの15インチ液晶テレビなんですが、今日付けたら画面が縞柄に。その後、青くなって消えたんですが、再度試すと元通りに。
イメージとしては↓な感じで、和風の縞柄みたい。

2004年製でもちろん地デジ非対応。まだ5〜6年なので、買い替えたくはないのですが、変な音も出ているようです。
今年は家電厄年なのか、次々に壊れています。厄払いしなきゃね。
0
イメージとしては↓な感じで、和風の縞柄みたい。

2004年製でもちろん地デジ非対応。まだ5〜6年なので、買い替えたくはないのですが、変な音も出ているようです。
今年は家電厄年なのか、次々に壊れています。厄払いしなきゃね。

「ご覧のテレビはアナログ放送です」って大きなお世話だ テレビ
6時前に仕事場のテレビを付けたら、いきなり画面が砂嵐状態になって、続いて↓こんな表示が。何だか判らないけど、とりあえず写真撮影。

「ご覧のテレビはアナログ放送です」だって、知ってるよそんなこと。好きでアナログ観てるんだから大きなお世話。第一、地上波なんてニュースくらいしか観ないし。
新聞のラテ欄(もう死語ですね)見たら、各局いっせいにやってたんですね。何だかんだで、地デジ化は止められそうにない。
アンテナはもう地デジ化済みなので、軍門に屈してデジタルチューナー買うか、DVD/ビデオ専用ディスプレイにしてテレビは自宅で観るか、今後1年のうちに決めなければなりません。
ちなみに、自宅はCATVなので地上波もBS/CSもデジタルです。
0

「ご覧のテレビはアナログ放送です」だって、知ってるよそんなこと。好きでアナログ観てるんだから大きなお世話。第一、地上波なんてニュースくらいしか観ないし。
新聞のラテ欄(もう死語ですね)見たら、各局いっせいにやってたんですね。何だかんだで、地デジ化は止められそうにない。
アンテナはもう地デジ化済みなので、軍門に屈してデジタルチューナー買うか、DVD/ビデオ専用ディスプレイにしてテレビは自宅で観るか、今後1年のうちに決めなければなりません。
ちなみに、自宅はCATVなので地上波もBS/CSもデジタルです。

相撲とサッカーに興味のない人は何を観ろっていうの? テレビ
仕事場のテレビは未だアナログ。アンテナは地デジ用に変えたんですが、チューナーはまだアナログ用のまま。
まあ、金かけてデジタルにしたところでコンテンツは同じなんだから、急ぐことはありません。世の中、何が起きてるのかとニュースを観ても、どこの局も相撲とサッカー。どちらも興味のない人もいるんですけどね。
仕方ないのでネットでニュースを読もうとアサヒ・コムへ行ったらトップページはこの通り。

どこが勝ってもいいから、早く通常モードのテレビ、新聞に戻って欲しいと思ってるのは私だけじゃないと思うのですが・・・。
0
まあ、金かけてデジタルにしたところでコンテンツは同じなんだから、急ぐことはありません。世の中、何が起きてるのかとニュースを観ても、どこの局も相撲とサッカー。どちらも興味のない人もいるんですけどね。
仕方ないのでネットでニュースを読もうとアサヒ・コムへ行ったらトップページはこの通り。

どこが勝ってもいいから、早く通常モードのテレビ、新聞に戻って欲しいと思ってるのは私だけじゃないと思うのですが・・・。

判りやすいニュース解説って・・・ テレビ
池上彰さんの『そうだったのか! 池上彰の学べるニュース』という番組が流行ったせいか、ニュースを判りやすく解説する似たような番組が増えましたね。特にワイドショーや、それに類する夕方のニュースショーで。
池上氏の知識の豊富さ、解説の巧みさなどは評価していますが、すべての解説者があのレベルに達しているとは到底思えません。
また、気になるのが政治や外交など裏表のある事柄を、そんなに「判りやすく」単純化しちゃっていいのかってこと。「氷山の一角」という言葉がありますが、目に見えている事象はほんの一部分で、水面下に隠れた大きなものを多角的な取材によって明らかにして行くのがジャーナリズムの仕事です。
しかし、最近は公式発表をそのまま載せたような報道が多いのも事実。そんな中で、「そうだったのか!」と頷ける解説があれば、誰しも飛びつきますよね。でも、それはひとつの見方であって、当然ながら別の見方もあります。
この手の番組をきっかけに興味を持ったニュースがあったら鵜呑みにせず、本を読み、様々な角度からの報道を観て「裏」を取りましょう。「判ったような気分」、それはある意味、無知より危険です。
朝から雨で気分が滅入ってるせいか、久々に堅い話を書いちゃいました。
0
池上氏の知識の豊富さ、解説の巧みさなどは評価していますが、すべての解説者があのレベルに達しているとは到底思えません。
また、気になるのが政治や外交など裏表のある事柄を、そんなに「判りやすく」単純化しちゃっていいのかってこと。「氷山の一角」という言葉がありますが、目に見えている事象はほんの一部分で、水面下に隠れた大きなものを多角的な取材によって明らかにして行くのがジャーナリズムの仕事です。
しかし、最近は公式発表をそのまま載せたような報道が多いのも事実。そんな中で、「そうだったのか!」と頷ける解説があれば、誰しも飛びつきますよね。でも、それはひとつの見方であって、当然ながら別の見方もあります。
この手の番組をきっかけに興味を持ったニュースがあったら鵜呑みにせず、本を読み、様々な角度からの報道を観て「裏」を取りましょう。「判ったような気分」、それはある意味、無知より危険です。
朝から雨で気分が滅入ってるせいか、久々に堅い話を書いちゃいました。

カッコいいなあHondaのCM。葉巻形のF1からジェットまで出てきます テレビ
【iTunes Store US】アリアナ・グランデ主演の「VICTORiUS」プレビュー/パイロット版配信開始 テレビ
映画「ハイスクール・ミュージカル」やTVドラマ「グリー」など、最近は学園ミュージカル物が流行りのようですが、ニコロデオンも人気急上昇中のアリアナ・グランデ主演で、学園ミュージカル・ドラマ「VICTORiUS」(ビクトリアス)シーズン1をスタートします。
iTunes Store USでも、無料のプレビュー版と2.99ドルのパイロット版の配信を開始しました(シーズンパスは29.99ドル)。試しにプレビュー版をダウンロードしてみましたが、「ハンナ・モンタナ」っぽいコメディで、日本で人気が出るかどうか。
USのアカウントがなくてもここから30秒の試聴ができます(iTunes必須)。
1
iTunes Store USでも、無料のプレビュー版と2.99ドルのパイロット版の配信を開始しました(シーズンパスは29.99ドル)。試しにプレビュー版をダウンロードしてみましたが、「ハンナ・モンタナ」っぽいコメディで、日本で人気が出るかどうか。
USのアカウントがなくてもここから30秒の試聴ができます(iTunes必須)。


ちょっと面白そうな番組発見 テレ東の「のりものテレビ」 テレビ
さすがテレ東って番組ですね。今夜7:58からの「のりものテレビ へんなのりもの 働く乗り物 全国発掘37連発」という2時間枠の番組。

(c)TV TOKYO
最近は鉄ブームとかで鉄道を特集する番組が増えてますが、乗り物全般、中でも重機にまで手を広げた番組は少なかったので、ちょっと期待しています。宇宙好き、飛行機好き、船好きはブログでもなんども紹介していますが、重機もけっこう好きなんですよね。もう時効だし、私有地でのことだから書いちゃうけど、親戚の会社のブルトーザーをちょっとだけ運転させてもらったことがあります。
個人的に注目しているのが、日本では中部空港(セントレア)でしか見られない、ボーイング747ジャンボジェットを改造した超大型輸送機ドリームリフター。最近、4号機↓が完成しましたが、まだ現物は見たことありません。日本で製造されたボーイング787ドリームライナーの胴体や翼をスッポリと格納するため、ジャンボジェットの胴体をぶっとくした飛行機です。

(c)Boeing
エアバスも同じような機体を持ってますが、よくこんな飛行機が飛ぶなと感心します。今の飛行機はエンジンパワーで飛んでるってことが、よく判ります。
0

(c)TV TOKYO
最近は鉄ブームとかで鉄道を特集する番組が増えてますが、乗り物全般、中でも重機にまで手を広げた番組は少なかったので、ちょっと期待しています。宇宙好き、飛行機好き、船好きはブログでもなんども紹介していますが、重機もけっこう好きなんですよね。もう時効だし、私有地でのことだから書いちゃうけど、親戚の会社のブルトーザーをちょっとだけ運転させてもらったことがあります。
個人的に注目しているのが、日本では中部空港(セントレア)でしか見られない、ボーイング747ジャンボジェットを改造した超大型輸送機ドリームリフター。最近、4号機↓が完成しましたが、まだ現物は見たことありません。日本で製造されたボーイング787ドリームライナーの胴体や翼をスッポリと格納するため、ジャンボジェットの胴体をぶっとくした飛行機です。

(c)Boeing
エアバスも同じような機体を持ってますが、よくこんな飛行機が飛ぶなと感心します。今の飛行機はエンジンパワーで飛んでるってことが、よく判ります。

「さよならフェルプス君」 ピーター・グレイブスが逝去 テレビ
「Mission:Impossible」というとトム・クルーズしか知らない方も多いと思いますが、ある程度の年齢の人なら、テレビドラマ「スパイ大作戦」の方を思い浮かべると思います。
その「Mission:Impossible」で第2シーズンからリーダーを務めたのがジム・フェルプス。「おはようフェルプス君」で始まる大平透の声や、なぜか再生が終わると自動的に燃えて消滅してしまうテープに心躍らせた方も少なくないはず。そのフェルプス君を演じた俳優のピーター・グレイブスが昨日、心臓発作で亡くなったそうです。
私も見ていたはずなんですが、子供だったので内容はうろ覚えで、冒頭のシーンの印象しか残ってませんでした。ところが、バイクで事故って入院した時、昼時にテレビで再放送をやっていて、同室の人が毎日観ていたため(当時は大部屋にコインを入れるテレビが1台のみ)、すっかりファンに。
ピーター・グレイブスはコールドケース第3シーズンにゲスト出演していて、挿入歌、Jo Staffordの「It Could Happen to You」とぴったりマッチした好演でした。
ご冥福をお祈りします。
0
その「Mission:Impossible」で第2シーズンからリーダーを務めたのがジム・フェルプス。「おはようフェルプス君」で始まる大平透の声や、なぜか再生が終わると自動的に燃えて消滅してしまうテープに心躍らせた方も少なくないはず。そのフェルプス君を演じた俳優のピーター・グレイブスが昨日、心臓発作で亡くなったそうです。
私も見ていたはずなんですが、子供だったので内容はうろ覚えで、冒頭のシーンの印象しか残ってませんでした。ところが、バイクで事故って入院した時、昼時にテレビで再放送をやっていて、同室の人が毎日観ていたため(当時は大部屋にコインを入れるテレビが1台のみ)、すっかりファンに。
ピーター・グレイブスはコールドケース第3シーズンにゲスト出演していて、挿入歌、Jo Staffordの「It Could Happen to You」とぴったりマッチした好演でした。
ご冥福をお祈りします。

