【中庭写真日記】来年はヒメコブシが咲きそう 日記
1年おきに咲いたり咲かなかったりのヒメコブシ(シデコブシ)。来年は当たり年のようで、花芽らしきものがたくさん付いてます。中には写真のように1センチ近くになったものも。
咲いたら咲いたで、ヒヨドリに食べられないよう防鳥ネットをかけないといけないので、結構大変です。

根本の辺りではホトトギスが咲いてました。

隣にはミカンの木があり、実が3〜4センチに膨らんでいます。もう少し大きくなったら、1個摘果して青ミカンソーダを作る予定。

0
咲いたら咲いたで、ヒヨドリに食べられないよう防鳥ネットをかけないといけないので、結構大変です。

根本の辺りではホトトギスが咲いてました。

隣にはミカンの木があり、実が3〜4センチに膨らんでいます。もう少し大きくなったら、1個摘果して青ミカンソーダを作る予定。


【iPhoneアプリ】虫判定器を使ってみた(コガネムシ注意) iPod/iPhone
何日か前、ツイッターで呟いたiPhoneアプリ、虫判定器を使ってみました。
たまたま、家の前に緑色のコガネムシのような甲虫がいたので、iPhoneを取り出し、このアイコンをクリック。

アプリが起動したらそっと近づいて撮影。うまく撮れたらサーバーに送信します。

送信ボタンをタップするとこんな画面に。判定には多少時間がかかります。

判定が終わると「虫かご」画面に名前が出ます。これは「アオドウガネ」という名前だったようです。

写真をクリックすると、Wikipediaの該当ページが開き、「アオドウガネ」について教えてくれます。

無料アプリで、アンドロイド版もあるので(実際にはアンドロイド版が先にリリース)、ブログ等で虫の名前が判らなくて困ってる方はインストールしておくと便利です。
0
たまたま、家の前に緑色のコガネムシのような甲虫がいたので、iPhoneを取り出し、このアイコンをクリック。

アプリが起動したらそっと近づいて撮影。うまく撮れたらサーバーに送信します。

送信ボタンをタップするとこんな画面に。判定には多少時間がかかります。

判定が終わると「虫かご」画面に名前が出ます。これは「アオドウガネ」という名前だったようです。

写真をクリックすると、Wikipediaの該当ページが開き、「アオドウガネ」について教えてくれます。

無料アプリで、アンドロイド版もあるので(実際にはアンドロイド版が先にリリース)、ブログ等で虫の名前が判らなくて困ってる方はインストールしておくと便利です。

9月19日 のつぶやき 日記
olsuko http://twitter.com/olsuko
9月19日 つぶやきまとめ
11:26
@acco_t あっこさんのブログの蝶を調べたら、ツマグロヒョウモンと答えが返って来ました。けっこう使えそうです。
2012/09/19 Wed 11:26 From Echofon acco_t宛
11:01
@acco_t あっこさんごぶさたです。iPhoneで虫を撮るだけで名前や特徴が判る「虫判定機」ってアプリを見つけたのでインストールしてみました。あっこさんもブログによく虫の写真載せてるのでいかが? アンドロイド用もあるようです。http://t.co/lptThieM
2012/09/19 Wed 11:01 From Echofon acco_t宛
0
9月19日 つぶやきまとめ

@acco_t あっこさんのブログの蝶を調べたら、ツマグロヒョウモンと答えが返って来ました。けっこう使えそうです。
2012/09/19 Wed 11:26 From Echofon acco_t宛

@acco_t あっこさんごぶさたです。iPhoneで虫を撮るだけで名前や特徴が判る「虫判定機」ってアプリを見つけたのでインストールしてみました。あっこさんもブログによく虫の写真載せてるのでいかが? アンドロイド用もあるようです。http://t.co/lptThieM
2012/09/19 Wed 11:01 From Echofon acco_t宛
