【中庭写真日記】せっかく咲いたグラジオラスなのに水撒きしたら・・・ 日記
今年最初の中庭のグラジオラスが咲いたので、夕方、水撒きの後に写真を撮ろうと思ってました。
ところが、花びらに付いた水の重さで茎がポッキリ。
仕方ないので手折って室内撮影に予定変更。
風がないので、クローズアップなどは室内の方が撮りやすい。
黒いバックはパソコンのディスプレイです。

縦位置で。少しハイキー気味に。

ちょっと寄って

もうちょっと寄って一番下に花をアップに

105mmのマイクロレンズですが、室内で使うにはちょっと焦点距離が長いかも。
そうだ。グリーンカーテンのルコウソウも咲き出したんですが、朝はバタバタしてて、咲いてる時間に撮れません。
0
ところが、花びらに付いた水の重さで茎がポッキリ。
仕方ないので手折って室内撮影に予定変更。
風がないので、クローズアップなどは室内の方が撮りやすい。
黒いバックはパソコンのディスプレイです。

縦位置で。少しハイキー気味に。

ちょっと寄って

もうちょっと寄って一番下に花をアップに

105mmのマイクロレンズですが、室内で使うにはちょっと焦点距離が長いかも。
そうだ。グリーンカーテンのルコウソウも咲き出したんですが、朝はバタバタしてて、咲いてる時間に撮れません。

7月24日 のつぶやき 日記
olsuko http://twitter.com/olsuko
7月24日 つぶやきまとめ
19:25
うちの西洋アサガオとルコウソウのグリーンカーテンはまだ隙間だらけだけど、ご近所のどこに窓があるのかわからないほどびっしり密集したゴーヤのグリーンカーテンを見るにつけ、真っ暗になった部屋の照明で節電効果がマイナスなのでは心配してしまう。
2012/07/24 Tue 19:25 From Echofon
0
7月24日 つぶやきまとめ

うちの西洋アサガオとルコウソウのグリーンカーテンはまだ隙間だらけだけど、ご近所のどこに窓があるのかわからないほどびっしり密集したゴーヤのグリーンカーテンを見るにつけ、真っ暗になった部屋の照明で節電効果がマイナスなのでは心配してしまう。
2012/07/24 Tue 19:25 From Echofon

【中庭写真日記】どうも青いムクゲの思った色がでない 日記
青いムクゲ「青空」がよく咲いています。
ただ、写真だとどうも色が違う。

クローズアップした方の色温度を変えてみたのですが、それでも青が不自然。

2輪重なって咲いてる方の、縮れたあたりの色が一番近い気がします。

こちらは淡いピンクのムクゲ。逆光で撮るのも手かも。

メドーセージと戦うミツバチ。ちょっと怖いけどクローズアップ。

0
ただ、写真だとどうも色が違う。

クローズアップした方の色温度を変えてみたのですが、それでも青が不自然。

2輪重なって咲いてる方の、縮れたあたりの色が一番近い気がします。

こちらは淡いピンクのムクゲ。逆光で撮るのも手かも。

メドーセージと戦うミツバチ。ちょっと怖いけどクローズアップ。


【中庭写真日記】青いムクゲ「青空」と西洋アサガオ「へブンリーブルー」 日記
戻り梅雨のような今にも降り出しそうな空模様ですが、中庭では夏らしい青い花が咲き出しました。
まずは青いムクゲ「青空」。先日紹介した「ブルーバード」と比べるとかなり白に近く、うっすら青い程度。青空の下で撮ったら違うかも。
蕾はたくさんあるので、改めて撮ってみます。

青といえば西洋アサガオ「ヘブンリーブルー」。ズンズン伸びてグリーンカーテンとしての役割ももうすぐ果せそうです。写真で白っぽく見えているのは窓の上の外壁で、高いところに咲いていたので撮るのに苦労しました。

同じ花を角度を変え、マイクロレンズで寄って撮ると、花びらの細かな模様もよくわかります。

1
まずは青いムクゲ「青空」。先日紹介した「ブルーバード」と比べるとかなり白に近く、うっすら青い程度。青空の下で撮ったら違うかも。
蕾はたくさんあるので、改めて撮ってみます。

青といえば西洋アサガオ「ヘブンリーブルー」。ズンズン伸びてグリーンカーテンとしての役割ももうすぐ果せそうです。写真で白っぽく見えているのは窓の上の外壁で、高いところに咲いていたので撮るのに苦労しました。

同じ花を角度を変え、マイクロレンズで寄って撮ると、花びらの細かな模様もよくわかります。


7月18日 のつぶやき 日記
olsuko http://twitter.com/olsuko
7月18日 つぶやきまとめ
13:15
西洋アサガオ、ヘブンリーブルーが咲き出したけど、昼過ぎまで咲いてて緊張感がない。結局撮り損なったけど…
2012/07/18 Wed 13:15 From Echofon
0
7月18日 つぶやきまとめ

西洋アサガオ、ヘブンリーブルーが咲き出したけど、昼過ぎまで咲いてて緊張感がない。結局撮り損なったけど…
2012/07/18 Wed 13:15 From Echofon

東京駅で試し撮り 日記
東京駅の工事、だいぶ進んでますね。
たまたま近くに行く用事があったので、ニコンD800の3600万画素の実力を知りたくて撮影してきました。
レンズは24-70mm f/2.8です。
ワイドで引きぎみに。

少し寄って大きめに

左の塔の部分をトリミング。
0
たまたま近くに行く用事があったので、ニコンD800の3600万画素の実力を知りたくて撮影してきました。
レンズは24-70mm f/2.8です。
ワイドで引きぎみに。

少し寄って大きめに

左の塔の部分をトリミング。


7月17日 のつぶやき 日記
olsuko http://twitter.com/olsuko
7月17日 つぶやきまとめ
16:11
大物ミュージシャンや渋い俳優さんが亡くなって、意外に自分とそう年が離れていたいことに愕然とする日々です。RT @acco_t: @olsuko ジョン・ロード、亡くなったんですってねぇ…。合掌。
2012/07/17 Tue 16:11 From Echofon
16:07
ジャンジャンジャ〜ン ジャンジャジャジャ〜ン ジャンジャンジャ〜ン ジャジャ 朝からディープパープルが頭の中で鳴り響いている。
2012/07/17 Tue 16:07 From Echofon
0
7月17日 つぶやきまとめ

大物ミュージシャンや渋い俳優さんが亡くなって、意外に自分とそう年が離れていたいことに愕然とする日々です。RT @acco_t: @olsuko ジョン・ロード、亡くなったんですってねぇ…。合掌。
2012/07/17 Tue 16:11 From Echofon

ジャンジャンジャ〜ン ジャンジャジャジャ〜ン ジャンジャンジャ〜ン ジャジャ 朝からディープパープルが頭の中で鳴り響いている。
2012/07/17 Tue 16:07 From Echofon

【中庭写真日記】鬼(ユリ)だの怪獣(メドーセージ)だのいろいろ 日記
我が家の中庭を飾る夏の花。オニユリが咲きはじめました。
何10株もあったのですが、乱立すると花粉が服について落ちないので、数本に絞って間引きました。

反対側からも1枚。

露出アンダー気味で。

メドーセージにマルハナバチ(虫に詳しい方教えて)が停って、蜜を集めてました。まるで八岐大蛇やメドゥーサのような怪物と戦ってるみたい。

白に近い淡いピンクのムクゲも咲き出しました。

レンズはマイクロ105mm f/2.8ですが、引きぎみでもいい絵が撮れます。

0
何10株もあったのですが、乱立すると花粉が服について落ちないので、数本に絞って間引きました。

反対側からも1枚。

露出アンダー気味で。

メドーセージにマルハナバチ(虫に詳しい方教えて)が停って、蜜を集めてました。まるで八岐大蛇やメドゥーサのような怪物と戦ってるみたい。

白に近い淡いピンクのムクゲも咲き出しました。

レンズはマイクロ105mm f/2.8ですが、引きぎみでもいい絵が撮れます。


7月16日 のつぶやき 日記
olsuko http://twitter.com/olsuko
7月16日 つぶやきまとめ
10:18
朝から中庭の水撒きしたけど、まいてる水より身体から噴き出る汗の方が多いような感覚
2012/07/16 Mon 10:18 From Echofon
0
7月16日 つぶやきまとめ

朝から中庭の水撒きしたけど、まいてる水より身体から噴き出る汗の方が多いような感覚
2012/07/16 Mon 10:18 From Echofon

【中庭写真日記】飛んでるトンボを撮るのは難しい 日記
中庭でトンボが飛んでたんで、停ってくれるの待ってたんですが、ちっともじっとしていてくれません。
仕方ないので飛行中のを撮ったんですが、20枚近く切った中で何とか止ってくれたのがこれ1枚。

撮影データは
ニコンD800 VR70-200mm f/2.8+TC-17E II
340mm
ISO1600
1/8000 f/4.8
思いっきりトリミングするとこんな感じです。

また撮ってみます。
0
仕方ないので飛行中のを撮ったんですが、20枚近く切った中で何とか止ってくれたのがこれ1枚。

撮影データは
ニコンD800 VR70-200mm f/2.8+TC-17E II
340mm
ISO1600
1/8000 f/4.8
思いっきりトリミングするとこんな感じです。

また撮ってみます。
