キタ〜〜〜〜!! 年金特別便 日記
そのうち来るんじゃないかと思ってた年金特別便。
内容はまだ見てませんが、転職が多かったので抜けがあるんじゃないかちょっとドキドキです。
まあ、実際に給付を受ける年齢になるまで10数年あるので、その間に給付年齢が上がったり、下手すると年金制度そのものが破綻してたりと心配は尽きません。
どんなものか、開けてみますか。
0
内容はまだ見てませんが、転職が多かったので抜けがあるんじゃないかちょっとドキドキです。
まあ、実際に給付を受ける年齢になるまで10数年あるので、その間に給付年齢が上がったり、下手すると年金制度そのものが破綻してたりと心配は尽きません。
どんなものか、開けてみますか。

くろほうずきの金細工...に見えるかな? 日記
昨日載せた黒鬼灯(くろほおずき)ですが、リンク先のガマさんやはじけ猫さんから、金細工のようだとのコメントを戴きました。
実物のカサカサ感を知っているので、そんな印象はなかったのですが、写真だとそう見えなくもありません。
それならと、一番上の写真のトーンカーブをいじって、コントラストを上げてハイライトを強調してみました。これなら、本当に金細工のように見えます。
0
実物のカサカサ感を知っているので、そんな印象はなかったのですが、写真だとそう見えなくもありません。
それならと、一番上の写真のトーンカーブをいじって、コントラストを上げてハイライトを強調してみました。これなら、本当に金細工のように見えます。


【中庭写真日記】黒鬼灯はやはり鬼灯とは別物でした 日記
真っ黒な袋のできる黒鬼灯(くろほおずき)。袋が枯れて実ができています。
雨なので中庭で撮影ができないため、ひと袋採って、部屋の中で撮影してみました。ほおずきのようなしっとり感はなく、カサカサでした。


中の実は朝顔の種のよう。

軽く握ったら割れて、小さな種が飛び散りました。

やっぱり、ほおずきとは別物ですね。
0
雨なので中庭で撮影ができないため、ひと袋採って、部屋の中で撮影してみました。ほおずきのようなしっとり感はなく、カサカサでした。


中の実は朝顔の種のよう。

軽く握ったら割れて、小さな種が飛び散りました。

やっぱり、ほおずきとは別物ですね。

T-4ブルーインパルスとはどうも相性の悪い私 空の話
1日から5日まで、パシフィコ横浜で開催される「2008年国際航空宇宙展」。その開会式直後の記念飛行のため、横浜の空を航空自衛隊のアクロバットチーム、ブルーインパルスのT-4練習機が舞います。
前回(2004年)は好天に恵まれ、ベイブリッジの上空で白いスモークを引いた"ブルー"の写真が雑誌やネットに載りました。私は所用があって撮影できなかったので歯がみしましたが、今回こそはリベンジと、どこで撮ろうかいろいろリサーチしてました。
ところが、迷走台風の影響で予行がある明日も、本番の明後日も雨。仮に中止ににならなかったとしても、青空と青い海と青い機体というイメージからはほど遠い写真になりそうです。
思えば、T-4になってからの"ブルー"とはすれ違いばかり。今回こそはと狙っていたんですが・・・。

(c)JASDF
0
前回(2004年)は好天に恵まれ、ベイブリッジの上空で白いスモークを引いた"ブルー"の写真が雑誌やネットに載りました。私は所用があって撮影できなかったので歯がみしましたが、今回こそはリベンジと、どこで撮ろうかいろいろリサーチしてました。
ところが、迷走台風の影響で予行がある明日も、本番の明後日も雨。仮に中止ににならなかったとしても、青空と青い海と青い機体というイメージからはほど遠い写真になりそうです。
思えば、T-4になってからの"ブルー"とはすれ違いばかり。今回こそはと狙っていたんですが・・・。

(c)JASDF

捨てカット その2 カモメの写真 日記
先日、カモメの写真を載せましたが、その続き。
すぐ後ろを全長330m以上、排水量10万トンの巨体が通り過ぎてもそ知らぬふりです。さすが、慣れてらっしゃる。
0
すぐ後ろを全長330m以上、排水量10万トンの巨体が通り過ぎてもそ知らぬふりです。さすが、慣れてらっしゃる。


関西鉄道ポッドキャスト「前方展望」 iPod/iPhone
私は鉄道好きの「鉄ちゃん」ではありませんが(飛行機好きだから「空ちゃん」かも)、学生時代から写真サークルにいたもので、友人に「鉄ちゃん」が何人もいます。そんな影響を受けてか、鉄道ネタのポッドキャストがあるとつい登録しちゃいます。
ここでも「鉄音アワー」や「Train Of The Day」など、鉄モノ・ポッドキャストを何本か紹介しましたが、今回は産経新聞社の「関西鉄道ポッドキャスト」。
「前方展望」と銘打つように、関西の在来線の運転席から固定カメラで前方を写しただけのシンプルな構成で、「世界の車窓から」のような凝った作りではありません。
第1回はおおさか東線の「久宝寺⇒新加美」で、現時点での最新は第20回大阪環状線内回りの「京橋→桜ノ宮」編です。関西の地理に疎い私には、どの辺のことだか判りませんが、関東版もぜひやってほしいですね。
0
ここでも「鉄音アワー」や「Train Of The Day」など、鉄モノ・ポッドキャストを何本か紹介しましたが、今回は産経新聞社の「関西鉄道ポッドキャスト」。
「前方展望」と銘打つように、関西の在来線の運転席から固定カメラで前方を写しただけのシンプルな構成で、「世界の車窓から」のような凝った作りではありません。
第1回はおおさか東線の「久宝寺⇒新加美」で、現時点での最新は第20回大阪環状線内回りの「京橋→桜ノ宮」編です。関西の地理に疎い私には、どの辺のことだか判りませんが、関東版もぜひやってほしいですね。


【中庭写真日記】ピンクのコスモスとハナアブ 日記
明日辺り、24万アクセスへ届くかなと思ったら、スパムのようなアクセスがたくさんあって、いつの間にかキリ番超えしてました。
1IPアドレスで1日1カウントしかされないはずなのに、アクセス解析したら同じところから何100もアクセスされています。普通なら、500アクセス超えなんて久しぶりなので喜ぶところなんですが、誰かここを読んで下さってくれてる方が踏んで下さるべきキリ番が、スパムに踏まれたかもしれないと思うと素直には喜べません。何か気味悪いし。
で、気分転換でかわいい花と虫を。



ハナアブでしょうかね?
コスモスの花粉って美味しいのでしょうか。足にいっぱい着いてます。
0
1IPアドレスで1日1カウントしかされないはずなのに、アクセス解析したら同じところから何100もアクセスされています。普通なら、500アクセス超えなんて久しぶりなので喜ぶところなんですが、誰かここを読んで下さってくれてる方が踏んで下さるべきキリ番が、スパムに踏まれたかもしれないと思うと素直には喜べません。何か気味悪いし。
で、気分転換でかわいい花と虫を。



ハナアブでしょうかね?
コスモスの花粉って美味しいのでしょうか。足にいっぱい着いてます。

昨夜「東京jazz」を観てて、今日「fourplay」買っちゃいました 音楽
昨夜、テレビを付けたらBSで東京jazz2008をやってて、トリを務めたfourplayの回でした。
やっぱり「Mr.335」、ラリー・カールトンは良い。
録画するのすっかり忘れてたので、再放送探さなくちゃ考えていたところ、iTunesStoreでfourplayのニューアルバム「Energy」を発見、早速買いました。1500円也。
ボブ・ジェームス(kb)、ラリー・カールトン(g)、ネーサン・イースト(b/vo)、ハービー・メイソン(ds)という超大物4人のバンドだけに、文句の付けようがありません。
JAZZはちょっとという方も、ぜひ聴いて欲しい1枚です。今回のアルバムはラテンテイストに溢れていて、エスペランサもゲストボーカルで参加しています。
気に入ったのは「Comfort Zone」。「Twilight Zone」の超有名なフレーズが出てきて、なかなか楽しい曲です。

まあ、それにしても皆さん歳とりましたね。
0
やっぱり「Mr.335」、ラリー・カールトンは良い。
録画するのすっかり忘れてたので、再放送探さなくちゃ考えていたところ、iTunesStoreでfourplayのニューアルバム「Energy」を発見、早速買いました。1500円也。
ボブ・ジェームス(kb)、ラリー・カールトン(g)、ネーサン・イースト(b/vo)、ハービー・メイソン(ds)という超大物4人のバンドだけに、文句の付けようがありません。
JAZZはちょっとという方も、ぜひ聴いて欲しい1枚です。今回のアルバムはラテンテイストに溢れていて、エスペランサもゲストボーカルで参加しています。
気に入ったのは「Comfort Zone」。「Twilight Zone」の超有名なフレーズが出てきて、なかなか楽しい曲です。

まあ、それにしても皆さん歳とりましたね。

いて座ラグーン星雲のツイスター(竜巻) 空の話
私はいて座の生まれ。でも、いて座は夏の星座で、これから秋に向ってだんだん見えにくくなっていきます。
そのいて座にあって、真っ赤に輝くのがM8ラグーン星雲(干潟星雲)です。M(メシエ)ナンバーが「8」ということは、シャルル・メシエは最初の天体カタログを出した18世紀後半の望遠鏡でも簡単に見つかる、大きな星雲だということが判ります。東京でも双眼鏡があれば、南の空に見つけることができます。
NASAの「Image of the Day Gallery」。今日配信されたのはハッブル宇宙望遠鏡が捉えたラグーン星雲のクローズアップで、最も熱い星、ハーシェル36の閃光に照らされて竜巻のようにねじれたり漏斗状になった雲が浮かび上がっています。
これはさすがに、望遠鏡じゃ見ることできません。

クローズアップはこちら。左上で赤く輝いているのがハーシェル36です。
0
そのいて座にあって、真っ赤に輝くのがM8ラグーン星雲(干潟星雲)です。M(メシエ)ナンバーが「8」ということは、シャルル・メシエは最初の天体カタログを出した18世紀後半の望遠鏡でも簡単に見つかる、大きな星雲だということが判ります。東京でも双眼鏡があれば、南の空に見つけることができます。
NASAの「Image of the Day Gallery」。今日配信されたのはハッブル宇宙望遠鏡が捉えたラグーン星雲のクローズアップで、最も熱い星、ハーシェル36の閃光に照らされて竜巻のようにねじれたり漏斗状になった雲が浮かび上がっています。
これはさすがに、望遠鏡じゃ見ることできません。

クローズアップはこちら。左上で赤く輝いているのがハーシェル36です。


【中庭写真日記】今度はホントに花芽かな? トップ
チェリーセージ、メドーセージはもう終わり。
トロピカルセージはまだまだ元気ですが、メキシカンセージ(アメジストセージ)は秋の花。そろそろかなと思っていたら、何か芽が出ています。これって花芽かな?

イエローキャンパスも隣に白とピンクのコスモスを植えてやったら、ライバル心が芽生えたのか、花芽も芽生えてきました。

こちらは芽じゃなく実。
ミカンの一番大きいのが黄色くなってきました。

摘果してやった方が良いのでしょうね。
0
トロピカルセージはまだまだ元気ですが、メキシカンセージ(アメジストセージ)は秋の花。そろそろかなと思っていたら、何か芽が出ています。これって花芽かな?

イエローキャンパスも隣に白とピンクのコスモスを植えてやったら、ライバル心が芽生えたのか、花芽も芽生えてきました。

こちらは芽じゃなく実。
ミカンの一番大きいのが黄色くなってきました。

摘果してやった方が良いのでしょうね。
