2010/11/12
今年のゴールデングラブ賞が発表されましたが、
なんとカープから4選手が選ばれました。
5位に低迷しているチームから最多選出とは驚きです。
地道にチームの力が底上げされていると信じたい。
守って勝つ、機動力で勝つ。
野村カープが花咲く事を願ってやみません。
しかし今年は物心ついてから、
初めてカープ観戦に行かないシーズンとなりました。
今更ながら少し後悔しております。

0
2010/9/13
カープの13年連続Bクラス(4位以下)が確定しました。
野村監督になっての1年目。
マエケンの活躍など明るいニュースもあったものの、
選手層の薄さはどうにもしがたい状態です。
止まない雨はないと言うけれど、
いったいこの長く暗いトンネルは、どこまで続くのでしょうか。。

0
2010/8/10
夏の甲子園。
早実が初戦を勝利で飾りました。
斉藤祐樹を中心にしたチームで優勝したのが4年前。
あの時の感動が蘇ります。
今夏、少しでも長く夢をみさせてもらえるといいな。

0
2010/7/1
我らがカープのエース、前田健太が何とオールスターで
最多票を獲得して選出されました。
チームが低迷する中、久しぶりの嬉しいニュースです。
カープのエースが、いつのまにやら球界のエースになりつつあったのですね。
今のチームの弱さからすると、数字以上の意味があるように思います。
マエケン、晴れ舞台で大暴れしてちょうだい!

0
2010/6/18
交流戦が終わりました。
クッキリと2極化された結果となっています。
まず、セリーグとパリーグの差。
1−6位がパで、7−12位がセ。
これほど見事に分かれるものでしょうか。
昔は人気のセ、実力のパなどと言ったものですが、
いまやセリーグは人気で勝っているかも怪しいところです。
そしてセリーグの2極化。
もう誰もが気付いていることですが、
上位3チームと下位3チームの溝が埋まりません。
野球界のためにも、実力が拮抗するような
ドラスティックな改革が必要な時期だと思います。
そうしないと、わがカープの優勝はいつになるやら(そこかいっ)

0
2010/5/23
今年もBクラス濃厚なカープ。
その中で若きエース、前田健太(22)が1人気を吐いています。
勝利数、防御率、奪三振いずれもトップの三冠!
ここまで成長するとは思っていませんでした。
しばらくマエケンに夢を見させてもらおうと思います。
頑張れ、マエケン!

0
2010/4/7
数日前からくも膜下出血で入院していた巨人の木村拓也コーチが亡くなりました。
94年に日ハムからカープに移籍し、ガッツ溢れる
オールラウンドプレーヤーとして活躍してくれたキムタク。
彼が醸し出す人間味溢れるプレーが好きで、
球場で何度も応援していたのを思い出します。
37歳、あまりにも早いです。
ご冥福をお祈りします。

0
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》