2007/8/19
株安円高が進んでおり、
ご多分に漏れず僕のポートフォリオも大打撃を被っています。
グローバルレベルでここまで広まると、
もはや分散投資なんて意味をなしません。
個人の力じゃどうしようもないわけで、
底値買いをするなんていう気力と資金もなく、
時間が解決してくれることをひたすら待つのみ。
どうか落ち着いて下さい。

0
2007/7/31
さわかみファンド(澤上さん)、クレディセゾン(林野さん)、
セゾン投信(中野さん)、バンガード(加藤さん)という4つの会社の社長による
セミナー&パネルディスカッションに参加してきました。
彼らのベースにある考え方は、
投資にかける時間は可能な限り削減し、
そのぶん自己投資をしよう。
というものです。
プロでも負けるマーケットを個人レベルで予測するのは至難の業。
だったら投信に預けちゃいましょう、と。
投信会社主催のセミナーなので、
投信を勧める内容になるのは当然なのですが、
澤上さんや中野さんなど社長の思いがよく伝わってきました。
金融子会社の投信は売るために設計されており、手数料が高い。
独立系だからこそできる直販でコスト削減を実現する。
これまで投信については海外もの以外に興味がなかったのですが、
今回のセミナーを通して少し考え方が変わりそうです。
人の心にうったえる力って、人の思いなんだなという事を実感しました。

0
2007/5/26
投資の話が続きますが、
外貨投資(FX)セミナーへ参加しました。
MMFや外国債、海外株投信はポートフォリオに組んでいるのですが、
どうもこれまで何故か敬遠していたFX。
最近は主婦がFXで数億円の脱税をしていたりと、
なにかと話題になることが多いですよね。
低金利を宿命付けられた日本で生活しているからには、
避けては通ることのできない外貨投資だということを再認識しました。
しかしここ数年のFXブームは特殊な時期といっていいくらい
追い風条件が揃った中でのハイリターンであり、
今後もおいしい状態が続くとは考えにくい。
金利差が5%以上あり、ユーロなんて5年くらい高値続伸してるんですから。。
素人目でみても、そろそろ下落しそうです。
対円だけでなく、
外貨対外貨をイメージできるようにしなくてはいけないなぁと思いました。
まずは少しずつ、始めてみようかな。

0
2007/5/25
貸し株として預けている分の配当金が知らぬ間に入っていました。
本来は何も生まないハズの資産に0.5%の金利がつき、
権利日に自動的に戻してくれるシステムもあるので、
議決権や株主優待も普通に得られます。
お得な仕組みです。

0
2007/5/23
新興市場株価の下落が続いています。
景気が良くなったという声をあざ笑うかのように下がっています。
僕の保有している銘柄も悲しいくらい含み損を抱えています。。
ベンチャー不信や上場ルールを見直さない限り
いまの流れを盛り返すのは難しいのかもしれませんね。
あぁ、もう損ギリする気もおきないくらい下がってしまった。。。

0
2007/3/27
3月末の株主リストに載る権利を得られる最終約定日が過ぎました。
長らく低迷が続いていたJAL株。
新年の社長挨拶が、なかなか良いこと言っていたので
正月明けにコッソリと株を買っていました。へへ。
こういう企業って
優秀な人が多いから、きっかけしだいで凄く復活するポテンシャルがある
と思うんですよね。
やっぱり組織は人ですから。
なんて思っていたらどうでしょう、ガンガン上がってるじゃないですか!
わずか3ヶ月で30%アップ!
直感て恐ろしい。
基本は短期売買しないんですけど、春先に売っちゃおうかしら。

0
2007/2/7
職業柄、関連性の高い企業「ディーバ」(http://www.diva.co.jp/)のIPOということで
ブックビルディングに応募していたのですが、残念ながら外れてしまいました。
内部統制がらみのタイムリーな話題も手伝って、
けっこう良い初値がつくような気がするんだよなぁ。
う〜ん、残念。

0