
夏まつり2日目の夜、最高潮をむかえます。駅前ロータリーに神輿が大終結。

順番に自分の町内に帰っていきます。旧中山道を行く神輿と人々。壮観ですね!

今年は、駅から続くペデストリアンデッキが開通したので、中山道を行く上町の神輿が真上から見えました。大迫力!

総鎮守の氷川鍬神社には、氏子総代などの提灯が掲げられています。

その前で、焼き鳥とビールで夏を楽しむダーさま♪ 毎年、夏は仕事で出かけていることが多いのですが、今年はちょうど家に戻っている時でした。

祭りの終わりを見届けて家に帰る途中、仲町の山車が今年の役目を終えようとしていました。ちょっと郷愁を感じます…。

個人的には、一番綺麗だと思う仲町の神輿。しまわれるのを静かに待っています。
上尾夏まつり、年々盛大になっているような気がします。家族揃って祭り見物ができる幸せを感じた2日間。また来年も、この光景を見られるといいな。

