3.11から半年以上が経ちました。この間、各地には台風の被害もあり、本当に試練の年と実感しています。食物の安全性もゆるぎ…何とも言い難い状況が続いており、たいしたことができない自分に凹んでしまうことも。今、私にできることは、被災地に思いを寄せ続けること…。
自分への戒めとして、ブログアクセス数に応じて金額を決める
「にゃんこブログ義援金」を、震災後から続けています。6回目になる8月のアクセス数は
4361件でした。ささやかながら2倍した
8732円を、大切なお知り合いの住む
いわき市への義援金として送りました。いわき市では、被災者の生活支援と、地域の復興支援の講座を分けているので、自分の支援したい方の口座に振り込むことができます。スパリゾートハワイアンズも、一部営業再開したことですし、早く元気な町に戻って欲しいです。
☆東日本大震災いわき市義援金→
http://www.city.iwaki.fukushima.jp/topics/010351.html
9月のアクセス数は
4092件。こちらもささやかながら2倍して
8184円を、台風12号で大きな被害があった
天川村に送金しました。天川は思い出深い地。ご縁をいただいた
天河大弁財天も大変な被害を受けています。今回は天川村宛に送金しましたが、来月は天河大弁財天宛に送金しようと考えています。
☆天川村HPより、台風の被害状況と義援金振込み先
→
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/topics/item/585
☆天河神社および天川村の状況と、義援金振込み先
(以前からお世話になっている、オフィスTENさんのHPより)
→
http://www.office-ten.net/sien/tenkawa.html
義援金を送りに行くといつも思うのですが、
金融機関の対応がなっとらん!!! いわき市に送ろうとして、みずほ銀行に行ったら、
「いわき支店は、現在閉鎖されているはずですが…」とか
「ATMの方が振込み手数料がお安くなりますが…」だの。
ちゃんといわき市のHPで確認してきたんですけど〜、しかも振込み手数料はかからないはずですけど〜 (−−; 窓口でかなり待たされて、やっと振り込むことができましたが、こう言われて嫌になっちゃう人も多いんじゃないかしら?2回目に行った時は、スムーズな対応だったので、銀行内でも周知された様子。だから、みずほ銀行さんはまぁまぁといたしましょ。
そして、いつまでも学習しないのが
ゆうちょの窓口。何度行っても、
「ATMの方が、手数料がお安くなりますが…」と繰り返され、窓口だと手数料はかからないけどATMだとかかるって書いてありますよ!と教えてあげても
「振込み手数料がかかるものがあるで、お待ち下さい」と言われ、
挙句の果てに、うしろで4人くらい集まってゴチョゴチョ。
「台風の義援金のお知らせなんて来てたっけ?」だの
「確認しないうちに義援金担当者に聞いちゃうと、クドクド言われるんだよね〜」だの…う〜みゅ、それってないんじゃ。
相当時間かかってる上に、そんな職員同士の文句が待っている私に丸聞こえ。あまりに待たされるので、
「天川村のHPで確認したんですけど!」と言ったら
「天川村のHPで見たんだって」だと。その言い方はないんじゃないの?!
言われた通りにATMで送金して、ゆうちょに手数料取られちゃっている人がいっぱいいるんじゃなかろうか?1度でいいから、サクッと気持ちよく送金させてもらえないですかね(−−♯ 来月も、同じヤツに同じこと言われるんだろうなぁと思うと呆れまふ…。

