
お部屋に案内されて、いよいよお手前の始まりです。が…正客の席に座る人がいません。すると、
「日日是好日」で読んだ通りの光景が展開されました。
「どなたか、お座りいただけませんでしょうか?どうぞ、ご遠慮なさらずに…」
「いえいえ、わたくしなどはほんの若輩者ですから、まだまだお勉強の最中ですわ」
へぇ〜、へぇ〜、ほんとにこんな風に言うんだぁ〜と思いつつ、座った席を死守するネコ1匹 =^^;= 危なかったよ。正客席には、きもの散歩のお仲間さんとフジイが座ることになりました。

お菓子が回ってきました。これも、お隣さんにご挨拶してから取るのね。実は、懐紙も用意していなかったにゃんこ。きもの散歩のお仲間さんにチョビッと分けてもらっていたからいいものの、持っていなかったら手づかみになるところだったよ(−−; くろもじなんかも持ち合わせているわけも無く、
綺麗な上生菓子を齧る羽目に(0^;;; 知らないって怖い。

お手前が始まり、お部屋には凛とした空気が流れます。若いお嬢が茶道をたしなんでいるなんて、なんかステキですね♪

お抹茶…美しいです。

お手前が終わると、お道具のお披露目がされるんですね〜。素晴らしい棗に釘付け!

川越の古刹・
蓮馨寺の特別な空間で、素敵な時間を過ごさせていただきました。さて、次はどこに行きましょうか?(つづく)
蓮馨寺→
http://www.user.kcv-net.ne.jp/~renkeiji/
茶あそび・彩茶会 川越大会→
http://www.geocities.jp/kawagoe_sisinokai/saityakai2011.html

