温泉にゃんこのネコ散歩
電力使用状況
川越きもの散歩メルマガ
メルマガ登録・解除
川越きもの散歩のメールマガジン
規約
に同意して登録
解除
powered by
カレンダー
2007年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
blogramランキング
自己紹介
鄙びた温泉とB級グルメをこよなく愛する、気ままネコの
温泉ナビゲーター・吉田京子
です。細い路地をウロウロし、共同湯に入り浸るのが至福の時。そんなネコ散歩の様子をご紹介♪ 日舞、着物、神社&仏閣も大好きな、日本かぶれ=^^= きもの好きが高じて
「NPO川越きもの散歩」
の理事もしています。
最近の記事
温泉達人会Vol.12発売中
おめでとう☆Tansy
明けまして☆日高へ
春の雪
ぼちぼちと…
温泉達人会総会2
温泉達人会総会1
上尾シティマラソン
すごいぞ!陸王
杜のカフェ・ヴィエント
記事カテゴリ
温泉 (283)
旅のあれこれ (562)
にゃんこ的グルメ (479)
神社・お寺の話 (279)
天体の話 (70)
医療の話 (45)
文学の話 (61)
音楽の話 (88)
映画の話 (28)
アートの話 (153)
クルマの話 (19)
スピリチュアル (27)
ギャラリー&カフェ (30)
ノンジャンル (591)
リンク集
川越きもの散歩ブログ
温泉にゃんこ=^^=BBS
ネコのえさ (0^;
アロマサンドリーズ
アグア 水のごとく
Swing Chalk
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
過去ログ
2019年1月 (3)
2018年3月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年8月 (1)
2017年6月 (1)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (4)
2016年5月 (5)
2016年4月 (1)
2016年3月 (8)
2016年2月 (7)
2016年1月 (12)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年9月 (5)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (5)
2015年4月 (3)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (13)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (2)
2014年5月 (7)
2014年4月 (7)
2014年3月 (7)
2014年2月 (8)
2014年1月 (17)
2013年12月 (14)
2013年11月 (18)
2013年10月 (15)
2013年9月 (15)
2013年8月 (16)
2013年7月 (13)
2013年6月 (15)
2013年5月 (14)
2013年4月 (17)
2013年3月 (17)
2013年2月 (18)
2013年1月 (15)
2012年12月 (16)
2012年11月 (16)
2012年10月 (17)
2012年9月 (15)
2012年8月 (19)
2012年7月 (19)
2012年6月 (15)
2012年5月 (23)
2012年4月 (14)
2012年3月 (18)
2012年2月 (24)
2012年1月 (19)
2011年12月 (20)
2011年11月 (22)
2011年10月 (18)
2011年9月 (24)
2011年8月 (28)
2011年7月 (19)
2011年6月 (21)
2011年5月 (21)
2011年4月 (25)
2011年3月 (28)
2011年2月 (21)
2011年1月 (20)
2010年12月 (25)
2010年11月 (21)
2010年10月 (25)
2010年9月 (21)
2010年8月 (26)
2010年7月 (27)
2010年6月 (19)
2010年5月 (26)
2010年4月 (27)
2010年3月 (23)
2010年2月 (18)
2010年1月 (27)
2009年12月 (17)
2009年11月 (23)
2009年10月 (30)
2009年9月 (22)
2009年8月 (21)
2009年7月 (28)
2009年6月 (31)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (31)
2009年2月 (21)
2009年1月 (24)
2008年12月 (25)
2008年11月 (22)
2008年10月 (30)
2008年9月 (25)
2008年8月 (23)
2008年7月 (23)
2008年6月 (21)
2008年5月 (22)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (21)
2008年1月 (18)
2007年12月 (13)
2007年11月 (18)
2007年10月 (20)
2007年9月 (22)
2007年8月 (22)
2007年7月 (20)
2007年6月 (20)
2007年5月 (14)
2007年4月 (27)
2007年3月 (26)
2007年2月 (24)
2007年1月 (35)
2006年12月 (29)
2006年11月 (32)
2006年10月 (32)
2006年9月 (29)
2006年8月 (31)
2006年7月 (24)
2006年6月 (25)
2006年5月 (24)
2006年4月 (23)
2006年3月 (33)
2006年2月 (26)
2006年1月 (26)
2005年12月 (23)
2005年11月 (25)
2005年10月 (26)
2005年9月 (27)
2005年8月 (26)
2005年7月 (24)
2005年6月 (25)
2005年5月 (25)
2005年4月 (25)
2005年3月 (25)
2005年2月 (24)
2005年1月 (28)
2004年12月 (23)
2004年11月 (29)
2004年10月 (32)
2004年9月 (12)
QRコード
このブログを
復興支援
2007/10/30
「半七・福治の会☆霜月」
お待たせしました(^^ 温泉通な噺家の「いなせ家半七」師匠の二人会が、日本橋で行われます。エネルギッシュに語る半七師匠、今回は「代わり目」をご披露。もう一席はお楽しみで(*^^*)癒し系の福治師匠は「蒟蒻問答」とお楽しみ。にゃんこは、半七師匠が羽織をハラリと脱ぐ瞬間の仕草を見るのも楽しみのひとつ♪ 日本橋という魅力的な場所にある「お江戸日本橋亭」という粋な小屋で聞くお噺。江戸情緒満点です(*^^*)ほらほら、そこのあなた、着物で落語なんざぁどう?…って、にゃんこは行けるかなぁ。最近お掃除ばっかに追われてるから、師匠の噺で和みたいなぁ。
『 第33回 半七・福治の会 』
お江戸日本橋亭 平成19年11月3日(土) 17時半開場 18時開演
前売り2000円 当日2500円 問合せ:春々堂 03−5447−2131
お江戸日本橋亭→
http://machi.goo.ne.jp/snd/spotID_TO13005514/leisure/details.asp
いな半師匠HP→
http://www2.ttcn.ne.jp/~inahan7/
投稿者: 温泉にゃんこ
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/10/29
「美味し過ぎて倒れそう2」
にゃんこ的グルメ
続くはお魚料理。あわびや帆立、カニやサーモンを使った明るい彩りになっている。ちょっぴり薄味のところが、魚介の美味しさを引き出しているのね〜♪
そして、お肉料理。松茸を添えたやさしいお味のしゃぶしゃぶと、香ばしく濃厚なフィレステーキ。あの〜、これにご飯とお椀を添えたら、これだけで豪華な定食になるんですけど(^^ヾ
可愛いお食事の後は、悩みどころのデザート。なにせ20種類以上の中から3種類を選ばなければならない。しかも…全部オイチイのよ!!!それもそのはず、このデザートを手がけるのは、飴細工のコンテストで世界第2位に輝いたチームにいた凄腕パティシエ。これ、一番時間かかりましたぜ(0^;
極楽のディナーの最後に、こまめにテーブルに来て説明して下さったシェフと一緒に記念撮影。背が高くて、日本人じゃないみたい♪ そう言えば、先日の川越まつりの「神幸祭」では、馬上の宮司さまに朱の傘をさしかける役をやっていらしたもんね。そっとテーブルに運ばれたのが、今宵の会場を飾っていた装花。秋らしくてステキ(*^^*)と言うわけで、大満足の試食会でありました。
外に出て振り返ると、朱の大鳥居の上に煌々と輝く満月が…。シャンパンを7杯もいただいたほろ酔いの同行者と共に、もう一度氷川の神さまにご挨拶をして会場を後にした。
投稿者: 温泉にゃんこ
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2007/10/28
「美味し過ぎて倒れそう1」
にゃんこ的グルメ
挙式会場を決めた理由…お料理が美味しくて、スタッフの心配りが素晴らしいから!この日は、実際の式のお料理を決める試食会。境内には夜の挙式「かぐや」のしつらえが、館内のロビーにはこんなはんなりとしたオブジェ☆
まずは、シャンパンがそそがれる。前菜にはクリスマスをイメージしたヒイラギが。赤い実はライラックの花の砂糖漬けだと、外人さんのようなイケメンシェフがテーブルに来て教えてくれた。
「これをシャンパンの中に沈めても、綺麗なピンクになって美味しいですよ」
フカヒレのあんがかかった茶碗蒸しに鯛の桜蒸し、そして松茸の土瓶蒸しと続く。ああ、今年初の松茸だ♪ 鯛の桜蒸しに添えられている、ピンクのタルタルソースがすごくオイチイ。
お造りは、まるごと一尾の伊勢海老か桜鯛。う〜ん、どっちも美味しいなぁ〜、悩むなぁ〜。本まぐろの中トロなんていただくのも久しぶりだ。極楽の試食会、いよいよこれからメインのお料理が運ばれる。(つづく)
投稿者: 温泉にゃんこ
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2007/10/26
「Dr米山講演会♪」
医療の話
本日、ウキウキとさいたま新都心へ。久しぶりの生・Dr米山に会えるんだもんね〜(*^^*)医師で作家の米山公啓先生の講演会『脳はこれで若返る』は、平日の午前10時半からにもかかわらず、200名以上が集まって大盛況。演題のせいか、年齢的には60代以上が主流。よね先生は、しょっぱなから軽めの話題で盛り上げ、つかみはOK!和やかになった会場では、そこここで笑いが起こっていた。2時間という長時間の講演も、わかりやすいお話と、面白いエピソードが満載でアッという間だった。やっぱ、よね先生のパワーを受けると、元気になるわぁ♪
講演の後は、サイン会。おばさま方が群がって、ギューギュー状態(0^;;; よね先生みずから、キャリアバッグで持ってきた大量の本が瞬く間に無くなっていった。にゃんこも最後に1冊いただき、サインをしていただく。しばらくぶりなのに、サラサラと『温泉にゃんこ様』と書いて下さるのが嬉しい!
よね先生みずからが作ったファンクラブ『よねよね倶楽部』の会員数は、すでに1400人を越えたらしい。年に1回行っている「よねよねパーティ」でお友達になるパターンも多く、今日も「よね友」がふたり。よね友さんは、なぜか美人さんばっかなのよね〜(^^ヾ
久しぶりに会って、話し足り無いよね友のおひとりとランチしながら2時間もおしゃべり(0^;;; 久しぶりに、ゆるりとした時間を過ごせて幸せだった。仕事でもなく、趣味でもなく、こんな面白い繋がりの仲間っていうのもいいもんだ。これも、よね先生のおかげかも。えっ?講演の内容が書いてないって?それは、Dr米山の新刊をお読み下さいまし(^^v
米山公啓HP→
http://www21.ocn.ne.jp/~yoneyone/
Dr米山ブログ→
http://blog.goo.ne.jp/yoneyonehiro/
投稿者: 温泉にゃんこ
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/10/23
「今宵☆十三夜」
天体の話
今宵、十三夜。二度目のお月見。スッキリと晴れた夜空に浮かぶ月。携帯カメラにおさまったその姿は、光る蝶のよう…。兎さんが住むお月見だんごを傍らに、しばし月の世界へ(*^^*)
投稿者: 温泉にゃんこ
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”