温泉にゃんこのネコ散歩
電力使用状況
川越きもの散歩メルマガ
メルマガ登録・解除
川越きもの散歩のメールマガジン
規約
に同意して登録
解除
powered by
カレンダー
2007年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
blogramランキング
自己紹介
鄙びた温泉とB級グルメをこよなく愛する、気ままネコの
温泉ナビゲーター・吉田京子
です。細い路地をウロウロし、共同湯に入り浸るのが至福の時。そんなネコ散歩の様子をご紹介♪ 日舞、着物、神社&仏閣も大好きな、日本かぶれ=^^= きもの好きが高じて
「NPO川越きもの散歩」
の理事もしています。
最近の記事
温泉達人会Vol.12発売中
おめでとう☆Tansy
明けまして☆日高へ
春の雪
ぼちぼちと…
温泉達人会総会2
温泉達人会総会1
上尾シティマラソン
すごいぞ!陸王
杜のカフェ・ヴィエント
記事カテゴリ
温泉 (283)
旅のあれこれ (562)
にゃんこ的グルメ (479)
神社・お寺の話 (279)
天体の話 (70)
医療の話 (45)
文学の話 (61)
音楽の話 (88)
映画の話 (28)
アートの話 (153)
クルマの話 (19)
スピリチュアル (27)
ギャラリー&カフェ (30)
ノンジャンル (591)
リンク集
川越きもの散歩ブログ
温泉にゃんこ=^^=BBS
ネコのえさ (0^;
アロマサンドリーズ
アグア 水のごとく
Swing Chalk
→
リンク集のページへ
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
過去ログ
2019年1月 (3)
2018年3月 (1)
2018年1月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年8月 (1)
2017年6月 (1)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (1)
2017年1月 (2)
2016年12月 (3)
2016年11月 (3)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (4)
2016年6月 (4)
2016年5月 (5)
2016年4月 (1)
2016年3月 (8)
2016年2月 (7)
2016年1月 (12)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年9月 (5)
2015年8月 (4)
2015年7月 (5)
2015年6月 (4)
2015年5月 (5)
2015年4月 (3)
2015年3月 (4)
2015年2月 (3)
2015年1月 (13)
2014年12月 (2)
2014年11月 (3)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年7月 (4)
2014年6月 (2)
2014年5月 (7)
2014年4月 (7)
2014年3月 (7)
2014年2月 (8)
2014年1月 (17)
2013年12月 (14)
2013年11月 (18)
2013年10月 (15)
2013年9月 (15)
2013年8月 (16)
2013年7月 (13)
2013年6月 (15)
2013年5月 (14)
2013年4月 (17)
2013年3月 (17)
2013年2月 (18)
2013年1月 (15)
2012年12月 (16)
2012年11月 (16)
2012年10月 (17)
2012年9月 (15)
2012年8月 (19)
2012年7月 (19)
2012年6月 (15)
2012年5月 (23)
2012年4月 (14)
2012年3月 (18)
2012年2月 (24)
2012年1月 (19)
2011年12月 (20)
2011年11月 (22)
2011年10月 (18)
2011年9月 (24)
2011年8月 (28)
2011年7月 (19)
2011年6月 (21)
2011年5月 (21)
2011年4月 (25)
2011年3月 (28)
2011年2月 (21)
2011年1月 (20)
2010年12月 (25)
2010年11月 (21)
2010年10月 (25)
2010年9月 (21)
2010年8月 (26)
2010年7月 (27)
2010年6月 (19)
2010年5月 (26)
2010年4月 (27)
2010年3月 (23)
2010年2月 (18)
2010年1月 (27)
2009年12月 (17)
2009年11月 (23)
2009年10月 (30)
2009年9月 (22)
2009年8月 (21)
2009年7月 (28)
2009年6月 (31)
2009年5月 (28)
2009年4月 (28)
2009年3月 (31)
2009年2月 (21)
2009年1月 (24)
2008年12月 (25)
2008年11月 (22)
2008年10月 (30)
2008年9月 (25)
2008年8月 (23)
2008年7月 (23)
2008年6月 (21)
2008年5月 (22)
2008年4月 (20)
2008年3月 (19)
2008年2月 (21)
2008年1月 (18)
2007年12月 (13)
2007年11月 (18)
2007年10月 (20)
2007年9月 (22)
2007年8月 (22)
2007年7月 (20)
2007年6月 (20)
2007年5月 (14)
2007年4月 (27)
2007年3月 (26)
2007年2月 (24)
2007年1月 (35)
2006年12月 (29)
2006年11月 (32)
2006年10月 (32)
2006年9月 (29)
2006年8月 (31)
2006年7月 (24)
2006年6月 (25)
2006年5月 (24)
2006年4月 (23)
2006年3月 (33)
2006年2月 (26)
2006年1月 (26)
2005年12月 (23)
2005年11月 (25)
2005年10月 (26)
2005年9月 (27)
2005年8月 (26)
2005年7月 (24)
2005年6月 (25)
2005年5月 (25)
2005年4月 (25)
2005年3月 (25)
2005年2月 (24)
2005年1月 (28)
2004年12月 (23)
2004年11月 (29)
2004年10月 (32)
2004年9月 (12)
QRコード
このブログを
復興支援
2007/4/4
「薬師寺☆花会式1」
神社・お寺の話
朝6時半の電車で東京駅に向かい、久しぶりにのぞみに乗って西へ。京都駅ですぐさま乗り換え、近鉄線で奈良を目指す。「西ノ京」駅に降り立つと、青空の元に東塔と西塔の姿が見えた。またこの地に来られた幸せをかみしめる。今回はこの薬師寺の最大の年間行事である「花会式」に参加するための旅だ。薬師寺とのご縁は、オフィスTENで企画した「僧侶さまにお話を聞く」というイベントから始まった。これをきっかけに、薬師寺の東京別院でお写経をしたり、お正月の行事に参加したりするようになったのだが、「花会式」に参加するのは初めて。ちょっと考えていたところ、オフィスTENの代表である天川彩さんやスタッフの享ちゃんも参加することを聞いて、これも経験かもと思い急いで申し込みをしたというわけだ。
花会式の法要は、お昼・夜・真夜中の3回、各2時間ほどおこなわれ、これが7日間続く。これは長年続く、平和のための祈りだ。この法要に、参篭という形で一般の人も人数限定で参加することができる。参篭とは、お堂で仮眠して法要の時間になったら金堂に集い、僧侶さまが読経する時間を共有するというものだ。とは言え、薬師寺の祈りはシリアスなものではなく、明るく開放されている。お参りに来る人々も、年に一度のイベントを楽しみに来ているといったスタンスだ。薬師寺からの案内には、花会式期間中のお抹茶券や昼食券、そしていろいろな観覧券がたくさんついているので、みなそれを握り締めてやって来る。
綺麗な舞台がしつらえられた金堂前から、まずはお薬師さまにご挨拶。花に囲まれて、相変わらず素敵なお顔(*^^*)…と、ホッとしたら一服したくなった。遠州流のお手前によるお菓子付きお抹茶券で野点席でホッコリする。すると、今度はお腹が空いてきた。昼食会場に行くと、お茶やちらし寿司のお弁当が用意されていた。学生さんの奉仕メンバーさんたちがかいがいしくお世話をしてくれる。なんか段々と楽しい気分になってきたところで、昼の法要に向かう。僧侶さまに続いて、可愛いお稚児さん行列が続く。エキサイティングな読経に続き、池坊次期お家元の池坊由紀氏による献華がおこなわれた。なーんかカッチョイイわ♪ この場にいられて嬉しい!という気持ちを抱えて法話が行われるお写経道場に歩いていると、目の前に池坊の次期お家元が…今日はお嬢さまがお稚児さん行列に加わっていたらしく、桜の下で記念撮影などしていたのに遭遇した。このお嬢、これからどんな人生を歩むのかしら?(つづく)
薬師寺「花会式」→
http://www.nara-yakushiji.com/contens/hanaesiki/index.html
オフィスTEN→
http://www.office-ten.net/
投稿者: 温泉にゃんこ
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”