強風の中、銀行に行く。おお!隣にある氷川鍬神社の桜が満開だ(^^ 絵馬の上に桜花…縁起良さそう。そうだ、あっちの氷川神社はどうかな?とついでに東に走って、幼稚園が隣接する神社に。思ったとおり、参道にピンクの雲のように満開のソメイヨシノが広がっていた。そうなると、あそこの桜が気になる…。


さらにチャリを爆走させ、伊奈町の無線山へ。ここは大きな桜のトンネルができる、毎年のお花見場所。自転車で15分走っただけなのに、こちらはまだ5分咲きといった感じ。でも、枝垂れは満開かも?と、さらにさらに東に向かい、勝手に「私の桜」と思っている、伊奈の建正寺境内の墓地にある妖艶な紅枝垂れに逢いに行く。おお!やっぱり満開だ(^^v 青空の下で今を盛りと咲き誇っている姿は可憐のひと言。でもこの紅枝垂れ、夕刻には色っぽく変身して妖気を放つんだよね。ここのお隣の氷川神社にもソメイヨシノがいっぱいで、こちらは6分咲きといったところ。


ここまで来たからには、あと1ヶ所行かなければ。伊奈の小室観音は、清らかな桜の参道が続くにゃんこが大好きな場所。ここでの思い出も多い。お参りをしてしばし6分咲き桜を眺めていると、同じくチャリで来たおじさんが桜に見惚れている。
「ここは綺麗なんだよね。今年もここの桜が見られて良かったよ」
「そうですよね、こんなに綺麗なのにいつも人が少なくて、嬉しいようなもったいないような気がするんですよね」
などと短い言葉を交わす。この裏手の民家にも目を見張るばかりの大桜があり、満開になるとそれはそれは見事。
帰り道は、向かい風&上り坂(><)ぺダルをワシワシとこいで25分ほどで家に到着。強制トレーニングだなコリャ。花粉と砂埃で全身ザリザリ…たまらずお風呂にドボン!こんな思いをしても、桜フェチのにゃんこはこの時期ソワソワして仕方が無い。さて、明日はどこの桜に逢いに行こうかにゃ =^^=


