銀座で爆食したせいか、体が重い。これではイカン!と思ってウォーキングなど始めたら、何だか面白くなってきた。どうせならもっと歩きたいなぁと思い、山歩きガイド氏を誘ってGWの1日に高尾山に行ってきた。高尾山口で下車したら、人人人の渦…さすがGWだ。お天気もいいし、山日和だもんネ!高尾山登山口に向かう途中で、さっそく酒まんじゅうに引っかかる。店先で1個食べた後、他のお店で小腹対策の蕎麦野沢菜お焼きを購入し、ケーブルカーを待つものすごい行列を横目に見て6つある登山道の中の「稲荷山コース」を登り始めた。一歩足を踏み入れた瞬間に新緑に包まれる。ああ、フィトンチッドがいっぱいだぁ(^^ 久しぶりの山登りのため、リュックやウェアなど山用のちゃんとしたものでそろえて来た。が、周辺はふだん着の人が多い。さすが連休、さすが高尾山…。大学時代、体育会のテニス部で無駄に鍛えていたせいか体力には自信がある。今回も軽い足取りで、雑木林の中を登って行く。さっき食べた酒まんじゅうも力になっているようだ。
40分ほど登ったところで小休止。蕎麦野沢菜お焼きを食べていると、若いオナゴ6人の集団が隣に来た。何とその中のひとりはロングスカートではないか???ケーブルカーが混雑していたから、ついみんなの勢いで登っちゃったのかなぁ…上まで行けるんだろうかと心配になる。休憩を終えて歩き出したら、一眼レフをセットしている人を発見。その先には、小さな白い花が可憐に咲いていた。同行の山ガイド君に尋ねると、チゴユリだと言う。
「さすが、山ガイドじゃん!ちゃんとこういうのには詳しいのね」
と言うと、エッヘン!といった表情。…が、後から登ってきた人たちが口々に、
「ああ、チゴユリが咲いてるわ」
と当然のように見ていく。そんなに有名なお花だったのね(0^; 他にも、可愛いスミレやイチゴの花の姿が見える。1時間半ほどで山頂に到着。山頂からは八王子方面が綺麗に見える、が…人人人でギューギューだった。どっからこんな人が湧いて来たんだろう。と眺めていると、あのふだん着のオナゴ集団を発見。にゃんこたちよりも早く、山頂に着いていたとは…若さとは、オソルベキコトナリ。(つづく)
高尾山→
http://www.takaosan.com/index2.htm

