2006/12/30
台湾食べ物編A 台湾旅行

緑豆・紫豆・タロイモ餅のカキ氷。
氷がミルク氷でそれだけでもおいしい。
お豆も甘すぎずペロッと食べられます。

士林夜市のフルーツ屋台

ひとつ食べたらおなかいっぱいになりそうな、プランクフルト

いったい何??って思うものがたくさんの屋台

2006/12/30
台湾食べ物編 @ 台湾旅行

度小月の坦仔麺と青菜と蝦春巻きです。
ほんとうにおいしい!毎日でも食べたくなります。

度小月の入り口で坦仔麺作っています。

士林夜市の士林美食廣場で食べたご飯です。
チャーハンとビーフンと青菜です。
お茶は甘いお茶でした。。。

士林夜市の食べ物屋台がたくさんあつまった、士林美食廣場です。
たくさんの人でにぎわっています。

2006/12/30
台湾食べ物編B 台湾旅行

小籠包おいしかったです。
この小ぶりの小籠包、食べかたが二種類あってそのまま普通に生姜と酢醤油で食べる。
スープにいれて食べるんです。

どこにいっても必ず頼んでしまう、青菜いため。
これは空芯菜の青菜いため。
それぞれのお店で味はちがいますが、どこもおいしい!

これが、小籠包のもうひとつの食べ方です。
私はやはり。。。
ふつうに食べるほうが好みかな。。
一度お試しくださいね。

京兆尹のデザートです。
台湾はなにをたべてもおいしい。
これ以外にも食べましたが、、、食いしん坊は、、、
カメラに収める前に
おなかにおさめてしまいました。(笑)

2006/12/29
台湾帰り大変? 台湾旅行

これは、今回宿泊したミラマーガーデンホテルのロビー
2006年4月オープンした、台北で一番新しいホテル
台湾旅行は楽しかった===

おいしいもの食べて、マッサージ行って、エステ行って、観光して大満足でした。
帰りの空港で・・・・
セントレア強風のため着陸できないかも??ってアナウンス。
え===っ

17:25 台北離陸・・・しか〜〜〜〜〜し、強風のためセントレア管制塔から着陸許可でません。
一時間ほど、セントレア上空を旋回しておりましたが。。。
成田へ行くことになりました。
ってことは

カボタージュして、ホテルを手配してもらいバスでホテル到着が11時すぎ

翌朝6時ホテル発、、、成田=セントレア 8時発の臨時便。
朝5時、モーニングコールで起きTVをつけて天気予報

雪のためセントレア便欠航中

あきらめ半分成田へ移動

成田へ引き返すかも??っと案内。みんなあきれ顔で機内へ。
セントレア上空で、、、またしても旋回。。。
一時間ほど旋回しましたが、吹雪がおさまるようでなく、管制塔も吹雪のため精密機械が故障。。。復旧の見込み絶たず。。。
一路、関空へ飛ぶことになりました。
関空到着後、、、名古屋へ天候が回復すれば、関空からセントレアへ再び飛行。
しか〜〜〜〜し、天候回復がみこまれず・・・
結局、JRでの名古屋へ帰る事になりました。

J○○系での飛行でした。帰りのJRは自由席しかも、、、名古屋駅まで?セントレア??では??
荷物宅配の案内もなし。。。

ちょっぴり、おかしいと思った私たちは、、、抗議。
荷物は宅配してくれるとのこと。セントレアまでの交通費は事後申請で戻してもらえるとのこと。
しかし、自由席はかえられないとのことでした。
年末29日の新幹線・・・混雑は避けられないこと。。。
自己負担で、指定席を確保して帰ってきました。
それにしても、、、、
他のお客さまは、何も言わず。。。JR券もらい帰っていきました。
なんて素直な日本人。
荷物の宅配も、台湾人家族が一組。。。スムーズにJ○○系の人に案内されてました。
私たちはかなり待たされ、どこかに確認の電話されてから・・・の案内
いったいどういうこと??なんだろう??
納得いかない出来事でした。
関空から、はるかに乗って新大阪。
新大阪から新幹線に乗って名古屋駅。
名古屋駅から名鉄に乗り換えて、セントレア
セントレアから車に乗って名古屋。。。
なが〜〜〜〜〜〜〜い、なが〜〜〜〜〜〜〜い旅でした。
一日の移動で、東京・大阪・名古屋に行ったのですよ。

すごいでしょ???
台湾旅行では疲れませんでしたが、この移動1泊2日でドッと疲れました。
今年最後の旅行が忘れられない思い出の旅になりました。

2006/12/29
台湾旅行 その3 台湾旅行

中正記念堂 総面積25万平方メートル
真ん中に広がるのが、中正記念公園広場です。

蒋介石先生です。
素敵な笑顔。こんな笑顔の人になりたい。

装飾を施した天井。
またまた上をみあげるまりあんでした。

お茶屋さん、林華泰茶行です。
地元の方々に愛されているお店です。
観光客はほとんどこないところです。
お茶はそれぞれ、量り売りしてくれます。

2006/12/29
台湾旅行 その2 台湾旅行

ミラマーガーデンホテルのお部屋です。
ベッドが寝心地よく、爆睡の日々でした。

この構図が大好きです。
青空と瓦のオレンジのコントラスト。
空が好きなまりあんは、どこにいっても必ず空を見上げます。

がんばれ====
若者!!って叫びたくなります。(笑)

これは龍山寺。
またまた上を見上げるくせ??かな。(笑)
この装飾もすばらしかった。

これも、龍山寺。
入り口はいったところ。

2006/12/29
台湾旅行 その1 観光名所 台湾旅行

忠烈祠 1969年建造
一時間ごとに、儀仗兵の交代があります。
何度見ても感心します。

龍山寺 1738年創建
何度か天災や戦災で倒壊したが、そのたびに修復され現在に至る。
熱心に祈る人が後を絶たない。おみくじも有名です。

中正記念堂 1980年に完成 台北の中心に位置しています。
蒋介石先生の銅像が安置されています。
中央の壁には 「倫理」「民主」「科学」 三民主義の本質。
「倫理」をもって民族主義を実践し、「民主」をもって民権主義を実践し、「科学」的方法をもって民生主義を実践するということです。
本堂入り口の両側には89段の石段が続いており、これは蒋介石先生の享年89歳を表しています。

行天宮 1943年建造。現在の地に1949年に遷された。
商神としてもしられていて、商売人からの信仰も厚い。
占いも盛んです。
ここの地下道に、占い横丁があります。
