2007/3/29
長野 扉温泉 温泉

扉温泉 明神館到着です。
明神館は標高1050メートル、周囲一帯が八ヶ岳中信高原国定公園に指定されています。
神様たちの宿 という意味で「明神館」と名づけられたそうです。

まりあんお気に入りの談話室です。
談話室の外の部分で、風がここちよく、癒しの音楽もかかっており、
コーヒーを飲み、ボーッとし、本を読んでいつまででもここで過ごしてしまいます。

談話室の窓からの景色がまるで一枚の絵のよう。

ちょっぴり寒くなったら、中の談話室から絵のようなの景色を眺めます。

信州は旧暦でお雛様が飾られています。
お料理にも・・・お雛様の登場です。

お造りが生湯葉です。豆乳しょうゆでいただきます。

信州では冬の寒い時期は、冷たいおそばを暖かいつゆでいただくそうです。
薬味には野沢菜とわさびの葉でいただきます。

ここがまりあんの一番すきなお風呂、立湯。
おくの仕切りがあるところが、120cmの深さになっていて立ってはいります。
ここからの景色がいいんです。
ず〜〜〜〜〜〜〜っとここに入っていました。
この画像はだ〜〜〜れもいない朝一番に撮りました。(笑)

立湯からの眺めです。
川が奥から流れていて、小さな滝になっていたりして水の流れる音、
風のここちよさ、気持ちいいんです。

これは何でしょう??
実はダムの上からみたものです。
お宿からお散歩して扉ダムにいきました。

小さな扉ダムです。
エメラルドグリーンに白樺、小鳥のさえずり。。。

この小川をあがっていくとダムがあります。
川の流れを聞きながらのお散歩は気持ちよかった。

桜の季節には満開の桜と川の流れ・・・
川に桜の花びらが・・・流されて・・・・
想像してました。
桜のつぼみはまだまだ硬く、もう少し時間がかかりそうでした。
いつか桜の季節にもまた訪れたいな。

まりあんがお昼ごはんにいただいた、からみ大根のおろしそば。
おそばがみえないくらいの大根とねぎにかつおぶし。
辛いの大好きなまりあんにもさすがにからかったけど、おいしかったです。

「梅と松本城」

「鳥たちと松本城」

「つぼみのしだれ桜と紅白梅と松本城」

つぼみのしだれ桜がもうすぐだよってささやいているようでした。

2007/3/28
長野 扉温泉 温泉
今日はこれから温泉
1泊行ってきま〜〜〜〜す
。
いいお天気
でドライブ日和。
やはり、晴れ女
まりあん
です。
今回のお宿は、まりあん
のだ〜〜〜い好きなお宿です。
「扉温泉 明神館」
http://www.tobira-group.com/myojinkan/
それでは、行ってきま〜〜〜〜〜〜〜す。
0


いいお天気

やはり、晴れ女


今回のお宿は、まりあん

「扉温泉 明神館」
http://www.tobira-group.com/myojinkan/
それでは、行ってきま〜〜〜〜〜〜〜す。
