2007/2/25
イタリア旅行 ミラノ イタリア旅行

スフォルツェスコ城裏の公園です。
遠くに見えるのが、平和の門。
お天気もよく、暖かい日だったのでたくさんの人がお散歩してました。

スフォルツェスコ城。
1446年に完成し、レオナルド ダ ビンチも建築に携わり、当時のミラノ公国のビスコンティ家やスフォルツァ家の居城であったのです。

スカラ座広場で4人の弟子達に囲まれてスカラ座方向を 向いて立つレオナルドダヴィンチ像

ドゥオモとスカラ座広場を結ぶビットリオエマヌエレ2世アーケード

天井部は鉄枠にガラスがはめ込まれ、中央部は美しいドームを描く。
芸術作品の中に入っていくような感じです。

中心部のそれぞれの角にはミラノから見た東西南北にあたるアジア、アフリカ、アメリカ、北ヨーロッパが描かれている。
マクドナルドもその角のひとつ、芸術作品の一部になっています。

ミラノのドゥオモです。
建築に500年も費やされた、イタリア最大のゴシック建築物
青い空に白い建物が空に吸い込まれそうでした。

135本の小塔と2245体の彫刻で飾られた大聖堂。
中央の小塔には金色のマリア像が輝いています。

正面の祭壇部分。ミラノの守護神、サンタンブロージョの像もある。
ものすごい高さの天井とその広さ、それに大理石の床・壁、大理石の彫刻の数々。
クレーンも何もない時代に、よくこれだけの建物を建てられたものだと思う。
500年ぐらいかけないと到底作れそうも無いような精巧さです。

大きなステンドグラス窓がいたるところにあり、素晴らしい。

床の大理石の模様。
曲線を多く使った贅沢な大理石が、目地のズレ、目違いもなく貼られている。

レオナルド・ダ・ヴィンチ作『最後の晩餐』。ダ・ヴィンチが生涯に手がけた壁画のうち、現存する唯一の作品であり、ルドヴィコ・イル・モーロの依頼によりミラノのサンタ・マリア・デレ・グラツィエ聖堂修道院食堂の装飾画として制作された。
「最後の晩餐」は食堂の壁画として描かれたもので、420 x 910 cm の巨大なものである。思っていたよりもとても大きかったです。

2007/2/13
あわただしく・・・ 日々のこと
鹿児島から台風
のようにやって来た、父と妹家族があわただしく帰っていきました。
空港では涙
が出そうになるのをぐっとこらえ。。。
笑顔
で「またね♪」って見送ります。
台風
が去った後の我が家
は。。。
し〜〜んと静まりかえって、さみしい
ものです。
いつもいつもぽっかりと、こころに穴があいたようなさみしさ
が襲ってきます。
そして、、、しばらく放心状態
で何も出来ない日々
が続いてしまうのです。
しか〜〜〜〜〜〜し
。
今回はそんな余韻に浸っている間もなく、イタリア
に出発です。
明日から2月21日まで行ってきま〜〜〜〜す
。
たのしんできま〜〜す
。
0

空港では涙

笑顔

台風


し〜〜んと静まりかえって、さみしい

いつもいつもぽっかりと、こころに穴があいたようなさみしさ

そして、、、しばらく放心状態


しか〜〜〜〜〜〜し

今回はそんな余韻に浸っている間もなく、イタリア

明日から2月21日まで行ってきま〜〜〜〜す

たのしんできま〜〜す


2007/2/11
あれから・・・2年 家族のこと
2月11日は兄の三回忌
二年前のあの日 2005年2月11日・・・
兄は天国への旅に出ました。。
兄が最後になる入院をしたのは、11月末でした。
それから2ヶ月半後の2月11日
愛する家族に見守られて旅立ちました。
思い出します。
無口な兄がちょぴり恥ずかしそうに、でもうれしそうに、
「今朝は気分がよかったから、歩いてお茶もらいに行った」
って話してくれたこと。(ほとんど動けなかったのに・・・)
何を考えてたのか・・・遠くを見つめていた目。
愛するわが子をやさしく見守る目。
愛する妻とさやしく見つめあう目。
ずっとずっとあきらめず信じてたね。
人の手を借りるのがいやでなんでも一人でやってたね。
強かった。がんばった。頑張りすぎだよ。兄ちゃん。。。
最後まで弱音を吐かず。。。看護師さんにももっとわがまま言ってほしいって言われてたね。。
でもそれが兄ちゃんあなたなんだよね。
まりあんは毎日のように病院に行っていました。
まりあんの会社が病院の近くだったので、
朝出勤前、お昼休み、仕事が終わってから会いに行きました。
兄がほとんど会話をしなくなったころ。。。
眠っている兄をはさんで、兄嫁とまりあんはよく話をしました。
ちゃんと兄ちゃんも聞いてて心で笑ってたんだよね。
節分には恵方まきを、ベッドの両脇で兄嫁とふたり食べてたのも寝たふりしてて、ほんとはちゃんとわかってたんでしょ。
兄の手をずっとずっと握りしめて過ごした夜。
お父さんと清ちゃんが来るのをずっと待ってってくれたんだね・・・
ちゃんと待ってってくれたんだね。。。
ほんと頑張り屋さんなんだから・・・ありがとう。
あなたの愛した妻と子供たち
元気に頑張って日々過ごしています。
あなたを大好きだったかなちゃんは、お姉ちゃんらしくなってます。
今年はゆうくんも、小学校に入学だよ。
あなたの愛した妻は相変わらずちょっぴり強がっています。
みんなを見守ってあげてね。
兄の気持ち↓そのものの気がします。。。
千の風になって
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
あの大きな空を
吹きわたっています
0
二年前のあの日 2005年2月11日・・・
兄は天国への旅に出ました。。
兄が最後になる入院をしたのは、11月末でした。
それから2ヶ月半後の2月11日
愛する家族に見守られて旅立ちました。
思い出します。
無口な兄がちょぴり恥ずかしそうに、でもうれしそうに、
「今朝は気分がよかったから、歩いてお茶もらいに行った」
って話してくれたこと。(ほとんど動けなかったのに・・・)
何を考えてたのか・・・遠くを見つめていた目。
愛するわが子をやさしく見守る目。
愛する妻とさやしく見つめあう目。
ずっとずっとあきらめず信じてたね。
人の手を借りるのがいやでなんでも一人でやってたね。
強かった。がんばった。頑張りすぎだよ。兄ちゃん。。。
最後まで弱音を吐かず。。。看護師さんにももっとわがまま言ってほしいって言われてたね。。
でもそれが兄ちゃんあなたなんだよね。
まりあんは毎日のように病院に行っていました。
まりあんの会社が病院の近くだったので、
朝出勤前、お昼休み、仕事が終わってから会いに行きました。
兄がほとんど会話をしなくなったころ。。。
眠っている兄をはさんで、兄嫁とまりあんはよく話をしました。
ちゃんと兄ちゃんも聞いてて心で笑ってたんだよね。
節分には恵方まきを、ベッドの両脇で兄嫁とふたり食べてたのも寝たふりしてて、ほんとはちゃんとわかってたんでしょ。
兄の手をずっとずっと握りしめて過ごした夜。
お父さんと清ちゃんが来るのをずっと待ってってくれたんだね・・・
ちゃんと待ってってくれたんだね。。。
ほんと頑張り屋さんなんだから・・・ありがとう。
あなたの愛した妻と子供たち
元気に頑張って日々過ごしています。
あなたを大好きだったかなちゃんは、お姉ちゃんらしくなってます。
今年はゆうくんも、小学校に入学だよ。
あなたの愛した妻は相変わらずちょっぴり強がっています。
みんなを見守ってあげてね。
兄の気持ち↓そのものの気がします。。。
千の風になって
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る
私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています
あの大きな空を
吹きわたっています

2007/2/10
兄のこと。 家族のこと
兄のこと。
まりあんは三人兄妹の真ん中で、兄と妹がいます。
兄は小さい頃、女の子みたいにかわいくって、名前が○美っていうのでよく女こ子と間違われました。
小さい頃の写真はおかっぱ頭でほんとに女の子みたい。
よく、祖母も○美くんは小さい頃はかわいかったにに・・・って言ってました。
ってことは。。。大人になってからは??どうなの??おばあちゃん。。かっこよくないの??(笑)
大人になってからはほんと面影もないんです・・・
まりあんが小学校入学したとき、学校の帰りいつも兄を待っていました。
兄の後ろを歩くまりあん。。。懐かしい思い出です。
兄が中学校に入学したとき、警察官に憧れていた兄は柔道部に入りました。
柔道の練習中、兄は鎖骨を折ったのです。
しかし、まだ入部したばかり、痛いのを我慢して練習を終え家に帰ってきてから病院に行ったところ鎖骨骨折で上半身ギブス。
我慢強く、弱音を吐かない兄は骨の折れてるのを我慢し、家まで30分かばん持ち歩いて帰ってきたのです。
そのときの治療が原因で骨の異常がおき柔道はできなくなり、柔道部は退部となってしました。
高校に入り、兄はボート部に入部。
その当時のインターハイか国体が愛知県であり、大会に出場してた兄はその影響?で兄は名古屋の大学に来たのでしょう。
なにか楽しいことでもあったのかな??(実際のところ聞いたことないので・・・まりあんの思い込みですが・・・笑)
兄が名古屋の大学に行ってからしばらく、母は「兄ちゃんがいないとご飯作る気にならない・・・」って言ってしばらくさみしい食卓(質素な食事。。笑)だったんだよ。
兄が名古屋の大学に来たこともあって、まりあんは兄のいる名古屋の大学に行かされることになったのです。
親元離れるなら、兄のいる名古屋じゃないとダメって言うことで、まりあんも兄を追って名古屋へ。
まりあんの大学受験のとき、兄に地下鉄で送ってもらって・・・
満員電車にびっくりし、おびえきったまりあんを兄が守ってれたのを覚えています。
その後、大学卒業し名古屋で兄とまりあんは二人暮らし。。。
でも、実際は兄は彼女(今の兄嫁)の家に入りびたり・・・(笑)
たま〜〜にふたり(兄&兄嫁)で帰ってきたんです。
さみしい?(笑)一人暮らしのまりあんでした。(爆)
その数年後、兄は同じゼミで後輩になる兄嫁と結婚したのでした。
0
まりあんは三人兄妹の真ん中で、兄と妹がいます。
兄は小さい頃、女の子みたいにかわいくって、名前が○美っていうのでよく女こ子と間違われました。
小さい頃の写真はおかっぱ頭でほんとに女の子みたい。
よく、祖母も○美くんは小さい頃はかわいかったにに・・・って言ってました。
ってことは。。。大人になってからは??どうなの??おばあちゃん。。かっこよくないの??(笑)
大人になってからはほんと面影もないんです・・・
まりあんが小学校入学したとき、学校の帰りいつも兄を待っていました。
兄の後ろを歩くまりあん。。。懐かしい思い出です。
兄が中学校に入学したとき、警察官に憧れていた兄は柔道部に入りました。
柔道の練習中、兄は鎖骨を折ったのです。
しかし、まだ入部したばかり、痛いのを我慢して練習を終え家に帰ってきてから病院に行ったところ鎖骨骨折で上半身ギブス。
我慢強く、弱音を吐かない兄は骨の折れてるのを我慢し、家まで30分かばん持ち歩いて帰ってきたのです。
そのときの治療が原因で骨の異常がおき柔道はできなくなり、柔道部は退部となってしました。
高校に入り、兄はボート部に入部。
その当時のインターハイか国体が愛知県であり、大会に出場してた兄はその影響?で兄は名古屋の大学に来たのでしょう。
なにか楽しいことでもあったのかな??(実際のところ聞いたことないので・・・まりあんの思い込みですが・・・笑)
兄が名古屋の大学に行ってからしばらく、母は「兄ちゃんがいないとご飯作る気にならない・・・」って言ってしばらくさみしい食卓(質素な食事。。笑)だったんだよ。
兄が名古屋の大学に来たこともあって、まりあんは兄のいる名古屋の大学に行かされることになったのです。
親元離れるなら、兄のいる名古屋じゃないとダメって言うことで、まりあんも兄を追って名古屋へ。
まりあんの大学受験のとき、兄に地下鉄で送ってもらって・・・
満員電車にびっくりし、おびえきったまりあんを兄が守ってれたのを覚えています。
その後、大学卒業し名古屋で兄とまりあんは二人暮らし。。。
でも、実際は兄は彼女(今の兄嫁)の家に入りびたり・・・(笑)
たま〜〜にふたり(兄&兄嫁)で帰ってきたんです。
さみしい?(笑)一人暮らしのまりあんでした。(爆)
その数年後、兄は同じゼミで後輩になる兄嫁と結婚したのでした。

2007/2/9
明日には・・・ 日々のこと
明日は、実家から父と妹家族総勢6名が鹿児島からやってくる
。
やつらはいつも台風
のようにやってくるんです。
そして。。。台風がさったように静か
になる。。
先日からそのために準備?をしています。
準備って言っても・・・日ごろしてないお部屋のお掃除・お布団干し
まりあん
とだんなさま
は二人暮らし
。
そこに6名がくるんですから、大変です
。
まずは、お布団、もちろん6組はありません。。。
お客さま用は4組しかないので。。。
父が一組、残り3組で妹家族5人が寝ます。
狭い我が家がいっぱい
になります。
食事
も大変です。
一度にテーブル5名
しか座れないので・・・
食卓とリビングのソファーと利用します。
それでもみんなに会えるのがうれしく
って楽しい
んです。
姪っ子三人集にあえるのも楽しみです。
まりあんとだんなささまをだ〜〜いすき
でいてくれる子供たち
お姉ちゃんが 4年生雛子ちゃん
真ん中 1年生鈴奈ちゃん
、末っ子 年長琴音ちゃん
今回はどんな成長
がみられるのかな。。。
まりあんは、姪っ子ちゃんたちのため、た〜くさんのプレゼント
用意して待っています
0

やつらはいつも台風

そして。。。台風がさったように静か

先日からそのために準備?をしています。
準備って言っても・・・日ごろしてないお部屋のお掃除・お布団干し

まりあん



そこに6名がくるんですから、大変です

まずは、お布団、もちろん6組はありません。。。
お客さま用は4組しかないので。。。
父が一組、残り3組で妹家族5人が寝ます。
狭い我が家がいっぱい

食事

一度にテーブル5名

食卓とリビングのソファーと利用します。
それでもみんなに会えるのがうれしく


姪っ子三人集にあえるのも楽しみです。
まりあんとだんなささまをだ〜〜いすき

お姉ちゃんが 4年生雛子ちゃん



今回はどんな成長

まりあんは、姪っ子ちゃんたちのため、た〜くさんのプレゼント



2007/2/8
お墓参り。 日々のこと

今日はお墓参り

まりあんのだんな様のところのお墓参りです。
だんな様を育ててくれた、おじいさん&おばあさんが待ってってくれます。
お墓は愛知県の知多半島にあり、まりあんの家から、高速

まりあん


おじいさん&おばあさんは80代後半まで、夫婦二人仲良く暮らしていました。
うらやましいくらい、おじいさん


そんなおじいさん&おばあさんに育てられただんな様だから、まりあんにもやさしいのでしょうね

お昼はだんな様のおじいさん&おばあさんが住んでいた家


お店の入り口で、お客様をやさしく



まりあんがいただいたのは、本日のお蕎麦、けしの実入りのお蕎麦です。

2007/2/6
お買い物とサイクリング 日々のこと

brontibayparis(ブロンティベイパリス )
NYLON PUTIT ADONIS
フランス人のオリビエ・ナイムと、オーストラリア人のペネロープ・ロバートソンによって1994年にスタートした
「brontibayparis(ブロンティベイパリス)」。
きっかけは、2色のマットナイロンを組み合わせた小さなバックパック。
洗練された色使いと愛らしいデザインが評判を呼び、パリのプランタンを始め、国内外の有名デパート、セレクトショップで取り扱われるようになりました。
毎シーズン発表される新色は、コレクターが現れるほどの人気ぶり。
NYLON PUTIT ADONIS
定番のマットナイロンシリーズに新型が登場!
愛らしいキューブ型のカラフルトート。
しっかりとマチをとったデイリー使用に丁度いいサイズで、開口部が巾着式になっている安心構造です。
持ち手とストリングは高級感のあるレザー。
3つの内ポケット&底鋲付き。
まりあんは、バックが大好きです

これは今日買いました

いつも荷物は多いほうなので、たっぷりはいるバックが多いかな?
若い頃は、ブランドにこだわってばかりでしたが、
今はブランドにはこだわらず、気に入ったものなら

このかばんもたくさん活躍してくれそうです

今日はとてもいいお天気


まりあんの家


昨年12月6段変速折りたたみ自転車

それを。。。本日初乗りです

自転車乗るの何年ぶり

自転車に乗ったら、足がプルプル


自宅から名古屋城の隣の名城公園に行って公園のサイクリングコース1周1.3キロを2週サイクリングしました。
その後自転車とめて、ジョギングコースを1周ウォーキング

たくさんの人がジョギング&ウォーキングしてました。
その公園は、花見



だからこれからがたのしみ

三日坊主にならないようにウォーキング



2007/2/5
今日のこと 日々のこと
今日は病院
でした
前回の検査
は、、、う〜〜〜〜〜〜ん
数値
を見ると考えると元気がなくなるので
〜〜〜
数値
は考えても減らないし
悩んでも減らないし
忘れることにしま









っす。
「笑顔の心 12か条」で行きたいと思います
。
今日の血液検査の人は、まりあんのお気に入りの人
とてもやさしいし、上手なんです
。
今日はその人が「
まりあんさ〜ん
」って呼んでくれました(ニコッ)
「
楽にしてくださいね♪」ってやさしく腕をさすってくれます。
「
大丈夫ですか??今日はちょっと痛そうだね
」って言ってくれるんです。
その人だといつも、何かと声
をかけてくれるので、、、
ココロが楽になるんです
。
まりあん「
大丈夫です」チョー笑顔
でお答えしました。
血液検査
の部屋は、なが〜〜〜〜〜いテーブルがあって、
一度にたくさんの人が血液検査
できるようになっています。
血液採取してくれる人も、たくさんいて一度に7・8人できるんです。
血液検査
の受付
で、診察券を出し、血液
に貼るシールと番号札
をもらいます。
それから番号
呼ばれると、検査室にはいります。
そこでまた待って、順番に今度は血液採取
してくれる人が名前を呼んでくれます。
順番なので、いつもだれになるかわかりません
。
だからそのおきにいりの人
になるとうれしいんです
。
かっこいいとかじゃ??ないんですが。。。ね。(笑)
帰る前の会計
で・・・・・
「まりあんさ〜〜〜ん、、、12月の血液検査分がお支払いいただいてないのですが・・・」
えっ???どういうこと
・・・
もしかしてまりあんは、12月最後の診察
でお金
払わずに帰ったのか???
そんなことあるのか
???副作用でお金
払うの忘れたのか??
いや??4月のCTの予約表
もらってるし、、、
会計
に診察のファイル
出さないと帰れないし、駐車券も会計
の印鑑要るし払ったはず??なのですが。。。
やっぱり、もしかして払ってないのか??
とりあえずお支払いしました。
一度自宅で領収書
見てくださいとのことでした。。
もしかして病院のミス
かも???ってことですが。。。
どうなんだろう・・・・まりあんオオボケだから払ってないかも
。。。
さっき、12月分領収書探してみたんですが・・・まったくない。。。
どこにやったんだろう
。。。
相変わらず。。。大雑把な性格なので、、、どこにおいたか、、、わかりません。。。
それから探さないと。。。いい加減な自分が情けないです
。
っと、病院の話はここまで
帰りに○越行ってきました
。
ジーンズ↓の買いました
。
何着か試着したのですが買ったのは↓
このシリーズ3本目です。やはり好みなんでしょうね
。
好んで選んだわけじゃなく、一番綺麗
に見えたラインがこのジーンズで決めてから、あれ??これって??昨年夏に買ったのと同じシリーズだって気がついたのです。
しか〜〜〜〜し、夏に買ったのとサイズが・・・(笑)
違う。。。
3インチも
してます。(ほんとは2インチでも入るんです)
ほんとうは痩せる予定で、、、買う予定ではなかったのですが、、
イタリア
までに痩せれなかったので、、、(泣)
きつ〜いジーンズだと機内でつらい
ので。。。仕方なく買いました。
ステッチもかわいくって気に入ってま===す
。
あとは、スリム
にきるために体をスリムにします
。
必ず夏までに
せめて前の体重まで
6キロ痩せます
!
あ








っ











宣言しちゃった











ちなみに
まりあんの買ったのではなく、お店
のです。
まりあんは、26インチ
29インチになったんで
夏には27インチの新しいジーンズ買うんだ




0


前回の検査


数値



数値



忘れることにしま











「笑顔の心 12か条」で行きたいと思います

今日の血液検査の人は、まりあんのお気に入りの人

とてもやさしいし、上手なんです

今日はその人が「


「

「


その人だといつも、何かと声

ココロが楽になるんです

まりあん「


血液検査

一度にたくさんの人が血液検査

血液採取してくれる人も、たくさんいて一度に7・8人できるんです。
血液検査




それから番号

そこでまた待って、順番に今度は血液採取

順番なので、いつもだれになるかわかりません

だからそのおきにいりの人


かっこいいとかじゃ??ないんですが。。。ね。(笑)
帰る前の会計

「まりあんさ〜〜〜ん、、、12月の血液検査分がお支払いいただいてないのですが・・・」
えっ???どういうこと

もしかしてまりあんは、12月最後の診察


そんなことあるのか


いや??4月のCTの予約表

会計



やっぱり、もしかして払ってないのか??
とりあえずお支払いしました。
一度自宅で領収書

もしかして病院のミス

どうなんだろう・・・・まりあんオオボケだから払ってないかも

さっき、12月分領収書探してみたんですが・・・まったくない。。。
どこにやったんだろう

相変わらず。。。大雑把な性格なので、、、どこにおいたか、、、わかりません。。。
それから探さないと。。。いい加減な自分が情けないです

っと、病院の話はここまで

帰りに○越行ってきました

ジーンズ↓の買いました

何着か試着したのですが買ったのは↓
このシリーズ3本目です。やはり好みなんでしょうね

好んで選んだわけじゃなく、一番綺麗

しか〜〜〜〜し、夏に買ったのとサイズが・・・(笑)

3インチも

ほんとうは痩せる予定で、、、買う予定ではなかったのですが、、
イタリア

きつ〜いジーンズだと機内でつらい

ステッチもかわいくって気に入ってま===す

あとは、スリム


必ず夏までに



あ


































ちなみに


まりあんは、26インチ


夏には27インチの新しいジーンズ買うんだ






2007/2/4
明日は病院 病気のこと

明日は病院

病院


前回の血液検査


小心者のまりあんは、、、ドキドキ

副作用はほとんどなくなったけど。。。
寒いと手足


病院のにおい大丈夫かな

血液検査

血管が細いのと弱いので。。。
前に抗がん剤してるときは、毎週の血液検査&点滴で血管がより弱く、硬くなって血管が逃げたりしてた。
しかも、血管が細いので腕か、手のひらしか点滴

大変な思いをしていました。。
毎回この思いがずっとずっとずっと。。。。
続くのだろう。強くならなくっちゃ

検査のたびに、ドキドキして結果を待つ。。
これから5年後。。。とりあえず。。5年。。。
2011年5月12日笑ってむかえたい

いや、必ず

笑ってむかえる

明日もおしゃれして笑顔で病院に行ってきま=====す



笑顔の心 十二か条
作 中井俊已
一、「はい」と素直に言える笑顔の心
ニ、「ありがとう」といつも言える笑顔の心
三、「ごめんなさい」「すみません」と頭をさげる笑顔の心
四、「よかったですね」と喜びあえる笑顔の心
五、「がんばります!」と前向きに言える笑顔の心
六、「お願いします」と信じて言える笑顔の心
七、「おかげさまで」と感謝できる笑顔の心
八、「会えてよかった」と感動できる笑顔の心
九、「がんばりましょう」と励ましあえる笑顔の心
十、「だいじょうぶ」と受けとめられる笑顔の心
十一、「うれしいです」と感激できる笑顔の心
十ニ、「よかったなあ」といつでも喜べる笑顔の心

2007/2/3
節分 日々のこと

本日、笠寺観音の節分会に行って来ました

いつもは、節分前夜祭(2月3日午前0時)に行くのですが、
今年は体のことを考えて昼間行きました


お天気


彼女のやさしいほほえみ


おもかる地蔵さま(抱き地蔵さま)
体をかがめて両腕でそっとお地蔵さまを抱き上げてお祈りします。
このおもかる地蔵さまは、お地蔵さまを持ち上げたときの重さを
重いと感じるか、軽いとかんじるか、でその祈りがつうじるかどうかがわかるそうです。
まりあんは、、、ちょっと重いって思っちゃった

毎年抱き上げてるのですが・・・・
なんだか重かった気がします。。
思い込みだよね


やさしい笑顔のお地蔵さま



たくさんの屋台の中にトルコ屋台もありました。
珍しいですね♪
トルコ人がやっている本格的なゲバブ屋さん

手前がチキンのケバブ



だんな様が食べた、チキンのケバブバーガー

本格的なトルコの味でした♪

2007/2/2
満月♪ 日々のこと

今日は満月です

お月様


まりあん宅からのお月様です。

お月様に青い光。。。。
↓には写らなかったんです。

今までどれだけお月様

これからどれだけお月様



タグ: お月様
2007/2/1
2月の旅行 旅のこと

2月14日から


水の都ベニス本島に2連泊。ベニスの街をゆっくりと散策できます。
まりあんの出発日はベニスのカーニバルに参加できるんです。
ローマの観光ではサンタ・マリア・イン・コスメディン教会「真実の口」にも行きます。
人気の4大都市、そして世界遺産を観光!

ミラノ・ベニス2泊・フィレンツェ・ローマ2泊です。


スカラ座 ・ ビットリオエマヌエレ2世アーケード ・ ドゥオモ ・スフォルツェスコ城 ・ サンタマリア・デレ・グラッツェ教会 ・「最後の晩餐」鑑賞またはアンブロジアーナ絵画館見学


ドゥカーレ宮殿 ・サンマルコ寺院 ・サンマルコ広場 ・ガラス工房 ・ゴンドラ遊覧


ミケランジェロの丘 ・ ドゥオモ ・シニョーリア広場 ・ ウフィッツィ美術館 ・ヴェッキオ橋


サンピエトロ寺院・ 真実の口 ・ コロッセオ ・トレビの泉 ・ スペイン広場
