2013/6/25
鍵・瘋癲老人日記 読書
「鍵・瘋癲老人日記」読了。
映画「鍵」を観てから原作との違いを考えたくて読み直したがかなり時間がかかった。
やはり、カタカナだらけの小説は読みにくいこと甚だしい。
この二作をなんとなく似た作品だと思っていたが、今回読み直してけしてそうではないように思った。
まず、解説で山本健吉が言っているように「鍵」は悲劇であり「瘋癲老人日記」は喜劇である。
両方に共通するものはエロスである。
私がこの小説を読むのは今回で多分3度目である。
初めは10代の頃、次が40代の頃、そして今である。
前読んだ時は「エロス」というキーワードばかり先入観のように頭の中でまわっていて、その奥にある心の不思議や老いについては少しも考えなかった。
「エロス」というキーワードでは2作品はかなり似ている。
この2作品の違いは、「鍵」の主人公「剣持」の年齢が56歳であり性欲と体力の衰えを感じくて性の付く食べ物や強壮剤で体力を補おうとしているのに対して「瘋癲老人日記」卯木督助は77歳でとうに肉体的なことはあきらめて、死の覚悟さえ出来ていることである。
いわば剣持は中年でまだ初老でもないが卯木は老人である。
卯木の滑稽さは気持ちの上では死の準備さえ出来ているのに、こと嫁の颯子のことになると気になって仕方ない。
彼にとって颯子を眺めて彼女の存在を感じることが「不能ニナッタ老人ノ性生活」であるのだ。
剣持にはそんな気持ちの余裕などない。これは老いゆく自分にたいするあせりだと思う。
彼を死に至らしめたのは(計画犯罪を匂わせる面もあるが)このあせりだと思う。
それに比べて督助はある事件で発作を起こし危うく死にそうになるが一命を取りとめたので、夏のプールサイドの颯子の姿を楽しみにしているのだろう。
最後の颯子と夫の浄吉の会話からそんな督助の姿が思い浮かぶ。
なろうことなら私も長生きをして「すけべ爺」になりたいものだと思っている。
映画「鍵」を観てから原作との違いを考えたくて読み直したがかなり時間がかかった。
やはり、カタカナだらけの小説は読みにくいこと甚だしい。
この二作をなんとなく似た作品だと思っていたが、今回読み直してけしてそうではないように思った。
まず、解説で山本健吉が言っているように「鍵」は悲劇であり「瘋癲老人日記」は喜劇である。
両方に共通するものはエロスである。
私がこの小説を読むのは今回で多分3度目である。
初めは10代の頃、次が40代の頃、そして今である。
前読んだ時は「エロス」というキーワードばかり先入観のように頭の中でまわっていて、その奥にある心の不思議や老いについては少しも考えなかった。
「エロス」というキーワードでは2作品はかなり似ている。
この2作品の違いは、「鍵」の主人公「剣持」の年齢が56歳であり性欲と体力の衰えを感じくて性の付く食べ物や強壮剤で体力を補おうとしているのに対して「瘋癲老人日記」卯木督助は77歳でとうに肉体的なことはあきらめて、死の覚悟さえ出来ていることである。
いわば剣持は中年でまだ初老でもないが卯木は老人である。
卯木の滑稽さは気持ちの上では死の準備さえ出来ているのに、こと嫁の颯子のことになると気になって仕方ない。
彼にとって颯子を眺めて彼女の存在を感じることが「不能ニナッタ老人ノ性生活」であるのだ。
剣持にはそんな気持ちの余裕などない。これは老いゆく自分にたいするあせりだと思う。
彼を死に至らしめたのは(計画犯罪を匂わせる面もあるが)このあせりだと思う。
それに比べて督助はある事件で発作を起こし危うく死にそうになるが一命を取りとめたので、夏のプールサイドの颯子の姿を楽しみにしているのだろう。
最後の颯子と夫の浄吉の会話からそんな督助の姿が思い浮かぶ。
なろうことなら私も長生きをして「すけべ爺」になりたいものだと思っている。

2013/5/22
漱石句集 読書
風呂で読む漱石句集日の永し
明治以降の俳句は大まかに分けて高浜虚子か河東碧梧桐の流れに属する。
それは正岡子規のあまりに早い死によって決定されたものであった。
要するに「花鳥諷詠」と「新傾向俳句」である。
(細かく言えばこの後も分裂を重ねるのだが・・・)
現代の俳人は意識するしないを別のどちらかに分類される。
しかし、まったく違った作家もいる。
それが漱石である。漱石はこの二人の先輩にあたり、正岡子規とともにこの二人に大いに影響した作家でる。
漱石の俳句は当時としてはとてもロマンティックで新しい感じがする。
漱石十句(岩波文庫「漱石俳句集」より)
雛殿も語らせ給へ宵の雨
まちなかに君に飼われて鳴く蛙
橘や通るは近衛大納言
寒山か自得か蜂に刺されしは
菫ほど小さき人に生まれたし
某は案山子にて候雀殿
黄昏て梅に立ちけり絵師が妻
道服と吾妻コートの梅見かな
本名はとんと分からず草の花
山賊の顔みな赤きほた火かな
明治以降の俳句は大まかに分けて高浜虚子か河東碧梧桐の流れに属する。
それは正岡子規のあまりに早い死によって決定されたものであった。
要するに「花鳥諷詠」と「新傾向俳句」である。
(細かく言えばこの後も分裂を重ねるのだが・・・)
現代の俳人は意識するしないを別のどちらかに分類される。
しかし、まったく違った作家もいる。
それが漱石である。漱石はこの二人の先輩にあたり、正岡子規とともにこの二人に大いに影響した作家でる。
漱石の俳句は当時としてはとてもロマンティックで新しい感じがする。
漱石十句(岩波文庫「漱石俳句集」より)
雛殿も語らせ給へ宵の雨
まちなかに君に飼われて鳴く蛙
橘や通るは近衛大納言
寒山か自得か蜂に刺されしは
菫ほど小さき人に生まれたし
某は案山子にて候雀殿
黄昏て梅に立ちけり絵師が妻
道服と吾妻コートの梅見かな
本名はとんと分からず草の花
山賊の顔みな赤きほた火かな

2013/5/11
「吟遊」 読書
近所のブックオフで中村苑子の「吟遊」を見つける。
なんと100円であった。
たぶん誰かの書斎の本がまとまって出されたのだろう。
価値のありそうな句集が何冊か100円で売っていた。
ブックオフは本自体の価値より、新しくて綺麗な本なら高値が付く。
だから古い句集などは手に入りにくいものでも100円で売っていることがある。
この句集は花神社の花神コレクション「中村苑子」に全編収録されているが彼女は大好きなので手に入ってうれしかった。
なにかの都合で私の書斎の本が整理された時にはまた100円で出るのであろうか?
中村苑子6句(句集「吟遊」より)
野遊びの傷舐めて血の甘かりし
睡蓮や聞き覚えある水の私語
秋蛍飼ひ殺されてまだ死ねず
薄氷をぴしぴし踏んで老詩人
幼名で呼ばれ眩しき初山河
棉津見を遥か時雨の来るといふ
なんと100円であった。
たぶん誰かの書斎の本がまとまって出されたのだろう。
価値のありそうな句集が何冊か100円で売っていた。
ブックオフは本自体の価値より、新しくて綺麗な本なら高値が付く。
だから古い句集などは手に入りにくいものでも100円で売っていることがある。
この句集は花神社の花神コレクション「中村苑子」に全編収録されているが彼女は大好きなので手に入ってうれしかった。
なにかの都合で私の書斎の本が整理された時にはまた100円で出るのであろうか?
中村苑子6句(句集「吟遊」より)
野遊びの傷舐めて血の甘かりし
睡蓮や聞き覚えある水の私語
秋蛍飼ひ殺されてまだ死ねず
薄氷をぴしぴし踏んで老詩人
幼名で呼ばれ眩しき初山河
棉津見を遥か時雨の来るといふ

2012/6/19
百鬼園昭和日記・昭和21年5月の項 読書
百鬼園昭和日記・昭和21年5月の項。
親類がたずねてきて筍とサヨリを置いていってくれた。
翌日その包みを包み替えていると『昨日の竹ノ子のつつみをこひが包みかえたら畳の上を蟻が這った。岡山の蟻なるべし』(五月八日)と述懐している。望郷の念の顕れるよい文章だと思う。
『午まえ八雲書店芸術編集荻原外一名来、原稿依頼也、ことわる。清酒壜詰一升さげてきていたので困ったけれど受取った。午後上厠中に文化新聞来、原稿の依頼なり、こひにことわらせる。夕大井来右の八雲書店の酒がきたからひる前至急電報を打ちて呼び寄せたるなり。一献す、一升みんな飲んでしまった。』(五月十一日)
文中の「こひ」は後の奥さん。百けん先生のためとてもよく働く。この時は入籍していなかったが後に正妻となる。百けん先生とこの頃の正妻の清さん、そしてこの佐藤こひさんの関係は簡単なようで複雑、複雑のようで簡単・・・。今のところ私には良く判らない。
この時期、喘息の発作に苦しめられる。またエチルアルコールの混入を恐れていたようで、時々自分のお酒を「東京衛生検査所」に持って行ったりしているが結果が判るまえに『検査の件は有耶無耶になったが先ずは大丈夫だろうということにした。』結局同じように飲んでいる。(五月十七日)
原稿 『ご馳走帖』『餓鬼道日記』『腹立帖』
親類がたずねてきて筍とサヨリを置いていってくれた。
翌日その包みを包み替えていると『昨日の竹ノ子のつつみをこひが包みかえたら畳の上を蟻が這った。岡山の蟻なるべし』(五月八日)と述懐している。望郷の念の顕れるよい文章だと思う。
『午まえ八雲書店芸術編集荻原外一名来、原稿依頼也、ことわる。清酒壜詰一升さげてきていたので困ったけれど受取った。午後上厠中に文化新聞来、原稿の依頼なり、こひにことわらせる。夕大井来右の八雲書店の酒がきたからひる前至急電報を打ちて呼び寄せたるなり。一献す、一升みんな飲んでしまった。』(五月十一日)
文中の「こひ」は後の奥さん。百けん先生のためとてもよく働く。この時は入籍していなかったが後に正妻となる。百けん先生とこの頃の正妻の清さん、そしてこの佐藤こひさんの関係は簡単なようで複雑、複雑のようで簡単・・・。今のところ私には良く判らない。
この時期、喘息の発作に苦しめられる。またエチルアルコールの混入を恐れていたようで、時々自分のお酒を「東京衛生検査所」に持って行ったりしているが結果が判るまえに『検査の件は有耶無耶になったが先ずは大丈夫だろうということにした。』結局同じように飲んでいる。(五月十七日)
原稿 『ご馳走帖』『餓鬼道日記』『腹立帖』
2012/6/18
百鬼園昭和日記 昭和21年4月の項。 読書
百鬼園昭和日記 昭和21年4月の項。
この頃になると世間が少々落ち着いてきたのか、本の再版(『丘の橋』)が始まったり、漱石全集の責任編集者を受けて序文を書いたりしている。
原稿の依頼もかなりあったようだが、ほとんど断っている。
『新方丈記』『木の葉便所』『夏の小袖』などを執筆。
4月11日の記事に「酒代に3000円ほどつかうも・・・」とあるようにこの頃の百けん先生は誰でも先生のもとに酒を売りに持ってくると買い取っている。
その出費のすごさに、酒が好きということを通り越して、これは人助けではなかったのかと思われるくらいである。
百けん先生の家では3000円は一か月分の生活費の当たるわけであるが、同額以上のお金をお酒に費やしていたのである。
まだ、お酒が贅沢品で単価が高かったのかもしれないが、すごい話である。
この頃になると世間が少々落ち着いてきたのか、本の再版(『丘の橋』)が始まったり、漱石全集の責任編集者を受けて序文を書いたりしている。
原稿の依頼もかなりあったようだが、ほとんど断っている。
『新方丈記』『木の葉便所』『夏の小袖』などを執筆。
4月11日の記事に「酒代に3000円ほどつかうも・・・」とあるようにこの頃の百けん先生は誰でも先生のもとに酒を売りに持ってくると買い取っている。
その出費のすごさに、酒が好きということを通り越して、これは人助けではなかったのかと思われるくらいである。
百けん先生の家では3000円は一か月分の生活費の当たるわけであるが、同額以上のお金をお酒に費やしていたのである。
まだ、お酒が贅沢品で単価が高かったのかもしれないが、すごい話である。