「暑気いたりつまりたるゆえんなれば也」(暦便覧)
七十二候、初候:桐始結花(きり、はじめて、はなをむすぶ)
次候:土潤溽暑(つちうるおって、むしあつし)
末候:大雨時行(おおあめ、ときどきふる)(略本暦)
25日、土用の丑(うし)。6日、広島平和記念日、土用二の丑。7日より、二十四節気第十三節、立秋。9日、長崎原爆の日。
立秋の前日6日までが「暑中」、立秋以降は「残暑」。
7月23日 0時15分 太陽黄経120度
この日の東京における、
日の出 4:42
日南中時 11:48
日の入り 18:53
月の出 4:16
月南中時 11:28
月の入り 18:37
新月。7月25日、日没頃、西の空低い位置で、水星が月齢2の細い月によって隠される「水星食」。8月8日早朝、部分月食。
「スター・ウィーク〜星空に親しむ週間〜」(8月1日〜7日)
(参照サイト
国立天文台)
<大暑>の過去記事
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年

0