「日天の中を行て昼夜等分の時也」(暦便覧)
七十二候、初候:雀始巣(すずめ、はじめてすくう)
次候:桜始開(さくら、はじめてひらく)
末候:雷乃発声(かみなり、すなわちこえをはっす)(略本暦)
20日、
春分の日、旧二の午。23日、彼岸明け。30日、旧ひな祭。4日より二十四節気第五節、清明。
3月20日 19時29分 太陽黄経0度
この日の東京における、
日の出 5:45
日南中時 11:49
日の入り 17:53
月の出 --:--
月南中時 5:10
月の入り 10:24
日没後の西の空に火星。20時過ぎ、東の空に木星が昇ってくる。深夜1時過ぎに、月と土星が並んで昇ってくる。
(参照サイト
国立天文台)
山茱萸(さんしゅゆ) ミズキ科
1215 x 450ピクセル
(クリックすると大きく表示されます)
<春分>の過去記事
平成28年
平成27年
平成26年
平成25年
平成24年

0