南風録ぶろぐ
(お詫び)2011年までの東京国立博物館に関する記事の中で、同博物館の画像情報アーカイブへリンクを貼ってあるものは、同博物館のページのつくりが変更になったので、リンク切れになり、検索ページが表示されます。
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
9/7
白露(はくろ)
8/23
処暑(しょしょ)
8/7
立秋(りっしゅう)
7/23
大暑(たいしょ)
7/7
小暑(しょうしょ)
6/21
夏至(げし)
QRコード
このブログを
記事カテゴリ
ノンジャンル (118)
正月・春 (105)
夏(5〜8月) (97)
秋・冬 (91)
博物館・美術館 (131)
旅・散歩 (17)
本を読んで (34)
高校入試の理科 (12)
武満徹・現代音楽 (8)
四座講式 (12)
花・野菜 (79)
検 索
このブログを検索
最近のコメント
1/18
あべまつさま、 こ…
on
東洋館リニューアルオープン / 東京国立博物館
1/18
お久しぶりです。 …
on
東洋館リニューアルオープン / 東京国立博物館
12/13
ビアさん、ありがと…
on
何かとせわしない
12/13
三日月湖さん、おは…
on
何かとせわしない
最近のトラックバック
日比谷・有楽町 ch…
from
猫アリーナ
群馬県立館林美術館…
from
はろるど
群馬県立館林美術館…
from
弐代目・青い日記帳…
東京国立博物館 「…
from
はろるど
過去ログ
2017年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(2)
6月(2)
7月(2)
8月(2)
9月(1)
2016年
1月(2)
2月(2)
3月(2)
4月(2)
5月(4)
6月(2)
7月(3)
8月(2)
9月(2)
10月(2)
11月(2)
12月(2)
2015年
1月(1)
2月(2)
3月(2)
4月(3)
5月(4)
6月(2)
7月(3)
8月(4)
9月(2)
10月(1)
11月(2)
12月(2)
2014年
1月(5)
2月(3)
3月(3)
4月(3)
5月(3)
6月(3)
7月(2)
8月(4)
9月(2)
10月(2)
11月(2)
12月(2)
2013年
1月(8)
2月(8)
3月(6)
4月(3)
5月(2)
6月(12)
7月(2)
8月(3)
9月(4)
10月(3)
11月(3)
12月(3)
2012年
1月(8)
2月(2)
3月(8)
4月(6)
5月(9)
6月(5)
7月(6)
8月(4)
9月(5)
10月(9)
11月(10)
12月(5)
2011年
1月(7)
2月(6)
3月(5)
4月(3)
5月(6)
6月(3)
7月(4)
8月(6)
9月(4)
10月(4)
11月(2)
12月(3)
2010年
1月(4)
2月(7)
3月(4)
4月(4)
5月(6)
6月(6)
7月(2)
8月(3)
9月(3)
10月(7)
11月(8)
12月(3)
2009年
1月(8)
2月(5)
3月(4)
4月(7)
5月(3)
6月(6)
7月(6)
8月(8)
9月(3)
10月(7)
11月(8)
12月(9)
2008年
1月(9)
2月(5)
3月(5)
4月(4)
5月(6)
6月(6)
7月(6)
8月(5)
9月(4)
10月(10)
11月(9)
12月(5)
2007年
1月(10)
2月(7)
3月(9)
4月(12)
5月(8)
6月(8)
7月(10)
8月(9)
9月(5)
10月(6)
11月(8)
12月(8)
2006年
1月(10)
2月(7)
3月(9)
4月(8)
5月(13)
6月(9)
7月(9)
8月(12)
9月(9)
10月(4)
11月(7)
12月(7)
2005年
12月(2)
UNIQLOCK
リンク
支援
クリック募金
イーココロクリック募金ブログパーツを使うには、javascriptをオンにする必要があります。
募金サイト イーココロ!
産廃処理のオーエム通商
リンク集
Facebook、始めました。
わたしの本棚 by ブクログ
三日月湖のフォトアルバム
チャレンジ25キャンペーン
想−IMAGINE Book Search
→
リンク集のページへ
掲示板
メッセージBOX
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2015/8/31
「8月分リンク集」
8月に閲覧したサイトから注目記事をピックアップしたリンク集。
昭和天皇の「玉音放送」 原文と現代語訳 / 朝日新聞デジタル
目標は「何になりたいか」じゃなく「どうありたいか」を重視しよう / GOOD!! Log
残される大事な人のために!今こそ「終活」の話をしよう / nanapi(ナナピ)
部活動で日焼け止め禁止?! 積極的な使用への転換を! 内田良 / Yahoo!ニュース
お米と大豆は名コンビ【食とくらし】[家庭科] / 学びの場.com
食べられる雑草の最高峰「スベリヒユ」 / デイリーポータルZ:@nifty
経済の死角 貧しさゆえに娘を殺した シングルマザーの慟哭 〜銚子市・女子殺害事件の真相 / 現代ビジネス 講談社
経済の死角 「明日の食費がない」「子育ては苦しみばかり」 【ルポ】シングルマザーの貧困 / 現代ビジネス 講談社
生活保護のリアル〜私たちの明日は? 批判の多い現金給付が「子どもの貧困」解決に不可欠な理由 みわよしこ / ダイヤモンド・オンライン
高槻中1殺人:決定的に足りなかったのは、子どものための安全な居場所 みわよしこ / Yahoo!ニュース
困窮家庭「子どものご飯どうしたら」 給食ない夏休みにSOS / 東京新聞 TOKYO Web
低所得よりも怖いのは“精神的な貧困” (週刊SPA!) / Yahoo!ニュース
ADHDなどで用いられる治療、ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは?(1/2) / MEDLEY(メドレー)
「合理的配慮」と「学びへアクセスする権利」 / あたし論
「死ぬほどつらい子は学校を休んで図書館へいらっしゃい」 鎌倉市図書館の優しさに満ちたツイートが話題に / ねとらぼ
連休明けブルーにご用心ー緊急メッセージ / ストップいじめ!ナビ
心を拾う特別支援教育-インクルーシブ教育の視点から考える特別支援学校の子どもたち- / 学びの場.com
小中学校の不登校生数2年連続増加に思うこと / Plus-handicap(プラスハンディキャップ)
障害のある子どもの将来とは?たくさんの人とのつながりが子どもの未来をつくる / Conobie(コノビー)
困った子は困っている子。発達障害グレーゾーンの我が子たち / Conobie(コノビー)
自閉症の子どもは「困った子」ではなく「困っている子」? 自閉症体験×謎解きイベント「88ぶんの1」レポート / Plus-handicap(プラスハンディキャップ)
障害者雇用の現場で障害への配慮がうまくいくための鍵は「自発性」にある / Plus-handicap(プラスハンディキャップ)
「女性がひとりで生きていくという選択がそもそも日本は出来ない社会なんです 丸山里美さんが語る「フィールドワーカーとして女性野宿者と出会い続けた日々」 / マチバリー
黒地に書くおしゃれな手帳、弱視のベンチャー経営者が開発 / 「オルタナ」
一生独身なら、女子同士で暮らそう 『おひとり様のふたり暮らし』著者が語る、新しい同居のカタチ / ウートピ
アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術ー相手の心を引き出し人生を良くするためのインタビュースキル / GOOD!! Log
住みたい街2015 【沿線革命057】 「北斗星」墜つ 新たな時代のブルトレは夜行寝台新幹線! / 現代ビジネス 講談社
特設サイト「宇宙と光のこと」公開 / 国立天文台
過去記事は
こちら
から
0
タグ:
福祉
教育
健康
投稿者: 三日月湖
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/8/8
「7月分リンク集」
7月に閲覧したサイトから注目記事をピックアップしたリンク集。
医師が教える本当に正しい熱中症対策 / nanapi(ナナピ)
体がダルい、食欲不振…そんな夏バテに「酸っぱい」が効く理由 / nanapi(ナナピ)
カテキンと緑茶に熱視線、「がん」に対抗し、「認知機能」を高め、「血管」を健康にする / Medエッジ
自分に自信のないママへ!ママの自己肯定感を高めハッピーに子育てをする3つのコツ / Conobie(コノビー)
「普通」の子に育つって、どういうこと? 子育ての中の「普通」を疑ってみよう / Conobie(コノビー)
「個性は真っ直ぐ伸びていくもの。親が思い通りに伸ばせるものではない」乙武洋匡氏が語る子育て観 / Conobie(コノビー)
「勉強する力」よりも、一生使えるホンモノの「学ぶ力」を育む〜学びを加速させる4つのステップとは〜 / Conobie(コノビー)
専門家ではないママが考える、発達障がいのお子さんへの接し方 / Conobie(コノビー)
「救いたい」のではなく「一緒になんとかしたい」のです。 / GOOD!! Log
CFCコラム(6)子どもたちはどんな状況で暮らしているのか? / チャンス・フォー・チルドレン
貧困に無言で耐える子どもを救うには いま大人たちに求められている想像力と知識 / ウートピ
「この声は絶対、拾わなければ」流しのマンガ描き・さいきまこさんが語る「私の綱渡りまんが道」 / マチバリー
児童養護施設退所者が直面する孤立と困難。年間相談件数1万超をサポート:「アフターケア相談所ゆずりは」 / BIG ISSUE ONLINE(ビッグイシュー・オンライン)
【後半】「ソーシャルアクションを意図的にしかけていこう」対談:藤田孝典さん・稲葉剛さん(ほっとプラス記念講演 生活困窮者支援の過去と未来) / マチバリー
無用な“狭さ規制”で生活保護者が家を奪われる!? 生活保護のリアル〜私たちの明日は? みわよしこ / ダイヤモンド・オンライン
ヤマケンボイス 見えない人も見える人も / NHK ハートネットTVブログ
障害者と健常者のコミュニケーションがうまくいかない理由とその改善提案。 / Plus-handicap(プラスハンディキャップ)
知的障害者への情報提供――わかりやすい情報提供の実現に向けて 打浪文子 / SYNODOS(シノドス)
ビデオ「わかりやすい成年後見制度の手続」:字幕あり / 裁判所
東京新聞(7月17日) / 内田樹の研究室
雨宮処凛がゆく! 第341回 自衛官の「命の値段」。の巻 / マガジン9
雨宮処凛がゆく! 第344回 強行採決に思う。の巻 / マガジン9
雨宮処凛がゆく! 第345回 戦争法案、♯本当に止める。の巻 / マガジン9
7.16 安保法案強行採決に抗議(報ステ・NEWS23):高橋源一郎氏・内田樹氏・美輪明宏氏 / YouTube
『報・連・相』の”本当の意味”、あなたは知っていましたか? / Cadot(カド)
学び手の学びにコミットしないのであれば教えることなんてやめたほうがいい / あたし論
『特別支援教育時代の光り輝く映画たち』二通諭 / 全国障害者問題研究会
美術館・博物館へ出かける前に確認しておきたい5つのこと。 / 弐代目・青い日記帳
『美術館で働くということ』 / 弐代目・青い日記帳
おざわゆき『あとかたの街』インタビュー【前編】少女の目を通して描かれる戦時下の”日常” / このマンガがすごい!WEB
入江喜和『たそがれたかこ』【前編】 更年期=第2の思春期をふんばる中年ヒロインに共感、涙、励まされる! / このマンガがすごい!WEB
古き良き日本に学ぶ、暑い夏を風流に過ごすための暮らしのアイデア / TABIZINE(タビジン)
過去記事は
こちら
から
0
タグ:
福祉
教育
健康
投稿者: 三日月湖
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/7/1
「6月分リンク集」
6月に閲覧したサイトから注目記事をピックアップしたリンク集。
ついに「Windows 10」の無償アップグレード提供日&発売日が正式に判明 / GIGAZINE(ギガジン)
覚えたければいったん寝よう!?深い睡眠は遠回りのようで早道、ある一つの仕組みを特定 / Medエッジ
ないを使わない / 俺たちの遺伝子
いじめゲームをしている君へ 春風ちゃんの言葉 3年経った今も、ネットで拡散続く (withnews) / Yahoo!ニュース
生活保護利用者が過去最多を更新する背景は? / 特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい
生活保護のリアル〜私たちの明日は? 中2娘を殺害した母親を、私は責める気になれない みわよしこ / ダイヤモンド・オンライン
【読書】そんなあなたでも、生きてていいんだよ 「死にたいままでいきています。」咲セリ著 / GOOD!! Log
【読書】誰にでもあり得るアルコールの恐怖ーまんしゅうきつこ著・アル中ワンダーランド / GOOD!! Log
障害者のためのアプリ一覧 / かながわ障害者IT支援ネットワーク
障害者虐待 まず、現実を知ろうとするアクション / 知的障害×自閉症×支援力UPプロジェクト!
ナイチンゲールの言葉に学ぶ、うつ病の人を支えるためにしてあげられること。 / GOOD!! Log
メンタルヘルスサイト「こころの耳」の情報充足感 / Plus-handicap(プラスハンディキャップ)
精神障がいを抱える親を持つ子どもの声を聞いてください 精神障がいを抱える親の子どもたちの座談会 / SYNODOS(シノドス)
砂糖を減らして自閉症改善!?世界トップクラスの精神分野の国際誌で報告 / Medエッジ
「原発はズサンでウソだらけ」作業員3人、決意の重大証言! データを書き換え、ボヤを見逃し、黒人を燃料プールに放り込む・・・ (現代ビジネス) / Yahoo!ニュース
今の時代、人間のコミュニケーションはどうなってしまうの? 〜私自身が考えるキーワードで問う〜 / 学びの場.com
東日本大震災、体育館避難所で起きたこと / SYNODOS(シノドス)
家族と共に育てるということ 〜ダウン症の弟を通して考えること / 学びの場.com
認知症高齢者 なぜ“路上生活”に / NHK NEWS WEB
孤独の死亡リスク、たばこよりも飲酒よりも肥満よりも悪い / Medエッジ
雨宮処凛がゆく!第340回 あるシングルファザーの奮闘 〜震災前、震災後〜 の巻(その3) / マガジン9
障害者の暮らし、親の死後どう支援? 京都で施設開設相次ぐ / 遥香の日記
砂糖を減らして自閉症改善!?世界トップクラスの精神分野の国際誌で報告 / Medエッジ
髪の毛で音を感じるヘアピン型装置「ONTENNA」 まるで未来のアクセサリー / ねとらぼ
もっと仕事ができる人間になるために、毎日続けたい13の習慣 / TABIZINE(タビジン)
ネガポジ流のキャリア教育―「やりたいこと」ではなく「やりたくないこと」から考えてみる― / Plus-handicap(プラスハンディキャップ)
特別支援教育の基礎知識 〜一人ひとりのための教育支援を実現する手立て / 学びの場.com
アルツハイマー病リスクは「自転車」「ガーデニング」「パズル」「読書」などで下がる、しかしなぜか脳のアミロイド・ベータに効果ない / Medエッジ
砂糖の問題?ソフトドリンクで「糖尿病」「高血圧」「肥満」など危険の指摘が相次ぐ / Medエッジ
発達障害者支援ハンドブック2015 / 東京都福祉保健局
うつの人への接し方は分からなくて当たり前 / 日経メディカル
#318 発達障害は本当に増えたと言えるのか? - 石川 憲彦さん(児童精神科・小児科医) / mammo.tv
特集記事「「ある日突然演奏がうまくなる」秘密【心を動かす音の心理学】〜齋藤 寛」 | 音楽ジャーナリスト&ライターの眼 〜今週の音楽記事から〜 / ヤマハ株式会社
障害のある子どもたちの余暇について思うこと / 学びの場.com
バランス / やすこ先生の日記帳
ムーミンのテーマパークが飯能市宮沢湖畔に! / ムーミン公式サイト
【インタビュー】僕にとっての旅は「生きる」という作業/写真家 竹沢うるま / TABIZINE(タビジン)
春画展- shunga - / 永青文庫 春画展日本開催実行委員会主催
これは傑作!みんな大好き鳥獣戯画が自由に作れる「鳥獣戯画制作キット」が面白すぎる! / Japaaan
過去記事は
こちら
から
0
タグ:
福祉
教育
健康
投稿者: 三日月湖
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/40
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”