「冬の気立ち初めていよいよ冷ゆれば也」(暦便覧)
七十二候、初候:山茶始開(さんちゃ、はじめてひらく)
次候:地始凍(ち、はじめてこおる)
末候:金盞香(きんせんか、さく)(略本暦)
「山茶」は、山茶花(さざんか)。「金盞」は、水仙(すいせん)の異名。きょうから立春(来年は2月4日)の前日までが、暦の上での冬。
15日、七五三。 17日、二の酉。 23日、
勤労感謝の日。 23日より、二十四節気第二十節、小雪。 29日、三の酉。
11月8日 2時59分 太陽黄経225度
この日の東京における、
日の出 6:09
日南中時 11:25
日の入り 16:41
月の出 2:42
月南中時 8:50
月の入り 14:52
12日頃、おうし座北流星群、18日頃、しし座流星群、12月15日頃、ふたご座流星群。
(参照サイト
国立天文台)
公孫樹(いちょう)並木の黄葉
楓(かえで)の紅葉
紫陽花(あじさい)
団栗(どんぐり) 1215 x 450ピクセル
<立冬>の過去記事
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
平成22年

0