「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」(暦便覧)
七十二候、初候:蚕起食桑(かいこおきて、くわをはむ)
次候:紅花栄(べにばな、さかう)
末候:麦秋至(むぎのとき、いたる)(略本暦)(略本暦)
麦秋(ばくしゅう、むぎのあき)とは、麦の収穫期を表す季語。梅雨前の乾燥した天候の日を見計らって、麦刈りが始まります。小津安二郎監督の映画にも『麦秋』という題名の作品がありましたね。
25日、旧灌仏会。6日より、二十四節気第九節、芒種。
5月21日 17時45分 太陽黄経60度
この日の東京における、
日の出 4:32
日南中時 11:38
日の入り 18:43
月の出 7:15
月南中時 14:23
月の入り 21:29
日没後の西の空に細い月と金星、少し高い位置に木星。東の空、土星とさそり座が昇ってくる。
(参照サイト
国立天文台)
楓(かえで) カエデ科 1215x450ピクセル
カモミール Kamille キク科 1215x450ピクセル
紫蘭(しらん) ラン科
毒痛み(どくだみ)、十薬(じゅうやく) ドクダミ科 1215x450ピクセル
ニゲラ Nigella キンポウゲ科
1500x750ピクセル
河骨(こうほね) スイレン科
黄菖蒲(きしょうぶ) アヤメ科
<小満>の過去記事
平成26年
平成25年
平成24年
平成23年
平成22年

0