「陽熱至極しまた、日の長きのいたりなるを以て也」(暦便覧)
七十二候、初候:乃東枯(なつかれくさ、かるる)、次候:菖蒲華(あやめ、はなさく)、末候:半夏生(はんげ、しょうず)(略本暦)(略本暦)
23日、沖縄慰霊の日。30日、夏越祓。7日、七夕。7日より、二十四節気第十一節、小暑。
「なつかれくさ」は、ウツボグサ。花穂は夏枯草(カゴソウ)という生薬。
「菖蒲」は、「しょうぶ」とも「あやめ」とも読むらしいです。
「はんげ」は、カラスビシャク。球茎は半夏(ハンゲ)という生薬。
6月22日 2時16分 太陽黄経90度
この日の東京における、
日の出 4:26
日南中時 11:43
日の入り 19:00
月の出 22:55
月南中時 4:26
月の入り 10:31
南の空、おとめ座付近に明るい土星が見られます。
(参照サイト
国立天文台)
正午の天気図
(22日正午の気象通報より)
前橋では、南の風、風力2 晴れ 1006hPa 気温33度
(参照サイト
気象庁)
梅雨前線が途切れて、梅雨明け後のような真夏日(日最高気温が30℃以上の日)となりました。
夏椿(なつつばき)
波斯菊(はるしゃぎく)

0