「暑気いたりつまりたるゆえんなれば也」(暦便覧)
関東地方梅雨明け、昨年は、異常に遅く、8月1日でしたが、今年は、ほぼ平年並みの19日。 梅雨といっても降水量は少なかった気がします。 梅雨入り前のほうが、雨降っていたんじゃないか?
23日、天ぷらの日。 24日、土用丑の日。 29日、焼肉の日。 8月5日、土用二の丑。
「
ふみの日切手」は、江戸時代の「光琳かるた」の絵柄を基にしたデザインで、「百人一首・源氏物語の時代の歌人達」
めぐりあひて 見しやそれとも ... 紫式部
かくとだに えやはいぶきの ... 藤原実方朝臣
夜をこめて 鳥のそらねは ... 清少納言
滝の音は たえて久しく ... 大納言公任
あらざらむ この世のほかの ... 和泉式部
「
暑中見舞い」は、「立秋」(今年は8月7日)の前日まで。 「立秋」以降の暑さは、「
残暑」。
7月22日 19時55分 太陽黄経120度
この日の東京における、
日の出 4:41
日南中時 11:47
日の入り 18:53
月の出 21:01
月南中時 2:20
月の入り 8:14
日没後の西の空に、火星、土星、南東の空に、マイナス2.7等級と明るい木星。
(参照サイト
国立天文台)
正午の天気図
(22日正午の気象通報より)
前橋では、東の風、風力2 晴れ 1008hPa 気温30度
(参照サイト
気象庁)

0