2020/9/9
ほぼ、木の感触
接写。

木の表面のような蛾。
レース地のようだが……これはゴワゴワしたタオルか!(←心眼で見抜いた! 的なカッコいい風に)
干してあるんだな。テラスの物干しに。
※ゾクホウ※
9/25発売の新刊『今も未来も変わらない』書影がamazonとセブンネットに出ました!
ずっと、ウェブの告知リンクはamazon一辺倒だったが−−別にamazonを支持しないということではないが−−もっとフラットに接しようと思いまして、公式サイトではe-hon、セブンネット、amazonをなるべく均等にリンクするようにしていきます。
セブンネットは、セブンイレブンを受け取り先に指定できます(支払もそこで)。
e-honは、全国津々浦々、大抵の書店を受け取り先に指定出来て、支払いも書店で現金ででき、しかも売り上げがその書店に入ります。「地元の本屋を応援したい」「でもネットで迅速に注文したい」という人にぜひ、オススメしたい。活用者も増えてるみたい。
それはさておき。
(加筆の話は置いといて)書影がなぜこんな風になったかといいますと、という話をします。
僕が希望したからではないのです。
とかいうと、この書影を気に入ってないみたいに聞こえるが、気に入ってます。
気に入ってることと、エクスキューズをしたいということは両立する!
……そういえば「えー、なぜこんなことになったかといいますと」という言葉を、少し前にも言ったなあ。
谷崎賞の授賞式だ。
当日、一応、まっとうなスピーチの原稿を用意していた。しかし、谷崎賞に喜んで、いささかはしゃぎ気味になった担当らが「長嶋有ののぼり(デイリーポータルZの企画で作ったもの)」を谷崎賞仕様にしたものを作成して、会場入り口や、僕がスピーチする際には背後にまでバーンと掲示した。
「それでは長嶋さん、受賞の言葉をお願いします」のとき、当然のように背後でスタッフがササーッとのぼりを立て始めた。そんな受賞者いねえ。
用意してきたスピーチの文言を置いて、僕は切り出した。
「えー、これは、なぜこんな(おかしな)ことになったかといいますと……」
このあとも「なぜこんなことになったかといいますと」を何回いう作家人生なのだろうか。
いや、装丁気に入ってますよ。ほんとほんと。
装丁話、次回に続く。
(先週のラジオで、池田澄子さんの句集の装丁のシックさの話題に思わず出た僕の述懐も、思い出して楽しんでいただければ幸いです)。
6

木の表面のような蛾。
レース地のようだが……これはゴワゴワしたタオルか!(←心眼で見抜いた! 的なカッコいい風に)
干してあるんだな。テラスの物干しに。
※ゾクホウ※
9/25発売の新刊『今も未来も変わらない』書影がamazonとセブンネットに出ました!
ずっと、ウェブの告知リンクはamazon一辺倒だったが−−別にamazonを支持しないということではないが−−もっとフラットに接しようと思いまして、公式サイトではe-hon、セブンネット、amazonをなるべく均等にリンクするようにしていきます。
セブンネットは、セブンイレブンを受け取り先に指定できます(支払もそこで)。
e-honは、全国津々浦々、大抵の書店を受け取り先に指定出来て、支払いも書店で現金ででき、しかも売り上げがその書店に入ります。「地元の本屋を応援したい」「でもネットで迅速に注文したい」という人にぜひ、オススメしたい。活用者も増えてるみたい。
それはさておき。
(加筆の話は置いといて)書影がなぜこんな風になったかといいますと、という話をします。
僕が希望したからではないのです。
とかいうと、この書影を気に入ってないみたいに聞こえるが、気に入ってます。
気に入ってることと、エクスキューズをしたいということは両立する!
……そういえば「えー、なぜこんなことになったかといいますと」という言葉を、少し前にも言ったなあ。
谷崎賞の授賞式だ。
当日、一応、まっとうなスピーチの原稿を用意していた。しかし、谷崎賞に喜んで、いささかはしゃぎ気味になった担当らが「長嶋有ののぼり(デイリーポータルZの企画で作ったもの)」を谷崎賞仕様にしたものを作成して、会場入り口や、僕がスピーチする際には背後にまでバーンと掲示した。
「それでは長嶋さん、受賞の言葉をお願いします」のとき、当然のように背後でスタッフがササーッとのぼりを立て始めた。そんな受賞者いねえ。
用意してきたスピーチの文言を置いて、僕は切り出した。
「えー、これは、なぜこんな(おかしな)ことになったかといいますと……」
このあとも「なぜこんなことになったかといいますと」を何回いう作家人生なのだろうか。
いや、装丁気に入ってますよ。ほんとほんと。
装丁話、次回に続く。
(先週のラジオで、池田澄子さんの句集の装丁のシックさの話題に思わず出た僕の述懐も、思い出して楽しんでいただければ幸いです)。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ