2018/8/24
続き部屋に思えない

これは、ええと、台所から居間に続く戸(ずっと開いている)から、トイレの方をのぞむカットです。映ってないが、この右手にはワイン色の冷蔵庫。
左手のパステルグリーンの棚は、壁にビルトインしているもの(という言い方で伝わるか)。
ここには瓶詰の砂糖とか紅茶のティーバッグの箱とかが置かれているが、存在感が希薄。
パステルグリーンは、最初の改築の時代の流行りの色だったのかな。
で、戸の奥で鏡がつってあるのが、ムシバムスポットの洗面台。
あの鏡の左手が風呂とトイレ。右にいけば「女の子部屋」(『ねたあとに』冒頭の図面と照らしてみてね)。
しかし、この写真の主眼は、居間の「いきなりの暗さ」だなあ。そんなにメリハリあるのか、という。昼でもこんなだ。
たとえば人んちの居間でおしゃべりしてて、トイレ借りるときとかの、その程度の移動でも、部屋から部屋に移るときに、気持ちが少し切り替わるものだ。
この家のツギハギには、そういう作用が「いちいち」ある。
……いや、この写真の主眼は上の方の蜘蛛ですよ、蜘蛛。
※トクホウ※
あ、今秋、ついにブルボン小林の新刊が出ます!
満を持しすぎ、五年ぶりの『マンガホニャララ』三作目、続報を待て!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ