2013/10/16
2013年もおつかれ!
山の気温六度。指先冷たい。
少し前まで南の島でシュノーケリングしてたのが信じられません。
私事だが、与那国島にいってたのでした。
与那国に生息する世界最大の蛾、天然記念物のヨナグニサン(全長20センチ超)に触れてきたのだが、ここでは紹介できず残念、ほんと残念!
かわりに山の(ぜんぜん天然記念でない)総決算写真をお届けします。

片足カマドウマ。よくこうなっているが、この状態での撮影は11年目で初かと。
つやつやした床とカマドウマのつやが調和してますね。

デルタ蛾が石鹸置き場のちょうどコーナーに「納まった」!
おぉ、とシャッター押したけど、ひと月たってみると、だからなんだという気持ち。石鹸入れも汚れてるし。
まあ、十一年で一度もみたことない光景だったことはたしか。
洗顔料は、oxyなんとかのまま何年目かに突入してます。

フラッシュで白くなってしまった蜘蛛と蜘蛛の巣。「ねたあとに」でいう、「ものすごくコツのいるサッシ」からの撮影(昨年の床はりかえで、コツいらずスムーズに開閉するようになりました)。
13年(五分で今つくった)二句
とれた足を探すことなしカマドウマ
室内のかろんじられていて虻は
気温六度の滞在でラストショットが撮れたらもう一回更新します。
なければ、また来年!
(なので、あらかじめ総括を書いておくと、今年は枚数こそ少なかったけど「11年目で初」が多く、個人的には楽しめたムシバムです。
更新ペースを保たねば、のプレッシャーもなくなり、来年も悠々といくつもりであります。
ではまた明日、もしくは来年お会いしましょう!
6
少し前まで南の島でシュノーケリングしてたのが信じられません。
私事だが、与那国島にいってたのでした。
与那国に生息する世界最大の蛾、天然記念物のヨナグニサン(全長20センチ超)に触れてきたのだが、ここでは紹介できず残念、ほんと残念!
かわりに山の(ぜんぜん天然記念でない)総決算写真をお届けします。

片足カマドウマ。よくこうなっているが、この状態での撮影は11年目で初かと。
つやつやした床とカマドウマのつやが調和してますね。

デルタ蛾が石鹸置き場のちょうどコーナーに「納まった」!
おぉ、とシャッター押したけど、ひと月たってみると、だからなんだという気持ち。石鹸入れも汚れてるし。
まあ、十一年で一度もみたことない光景だったことはたしか。
洗顔料は、oxyなんとかのまま何年目かに突入してます。

フラッシュで白くなってしまった蜘蛛と蜘蛛の巣。「ねたあとに」でいう、「ものすごくコツのいるサッシ」からの撮影(昨年の床はりかえで、コツいらずスムーズに開閉するようになりました)。
13年(五分で今つくった)二句
とれた足を探すことなしカマドウマ
室内のかろんじられていて虻は
気温六度の滞在でラストショットが撮れたらもう一回更新します。
なければ、また来年!
(なので、あらかじめ総括を書いておくと、今年は枚数こそ少なかったけど「11年目で初」が多く、個人的には楽しめたムシバムです。
更新ペースを保たねば、のプレッシャーもなくなり、来年も悠々といくつもりであります。
ではまた明日、もしくは来年お会いしましょう!

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ