2018/7/30
ヴィンテージ・アレ

蛾、上が緑で下がくすんでて幹みたいにまっすぐで、木だと思ってとまりにきたんじゃないか。
この、緑色の「洗濯ばさみがたくさんついていて靴下とか干せるが何と言っていいか分からないアレ」はいつから使ってるの?と問うたら
「君が子供のころにはあったんじゃないか」とヤスロー。
僕が大人になってから買った「洗濯ばさみがたくさんついているアレ」も、洗濯ばさみが割れてダメになって捨てたりしてるが、ずっと現役か!
山でしか使ってないから劣化しないのか。
山でしか使わない、は逆にいうと、必ず緩慢にだが定期的には使う(何年も使わない状態にならない)から経年劣化もしないのか。
AV機器の最初期の新製品がそうであるように、出たてのものは頑丈に作るものだが、これも「洗濯ばさみがたくさんついているアレ」における、最初期のものなのかしら。
あ、ズボンはヤスローのものです。

2018/7/30
蛾の話は?


長年やっていてもまだ、撮っていないもの(説明してないもの)ってある。
説明したのに、説明したことを忘れてるだけかもしれないが。
逆もある。説明したつもりで、していない。
先の三角コーナーも、過去の二つはブログ内検索かけても出てこなかった。
で、これはテラス側から室内(台所)を撮影したもの。
そういうアングルは過去にもあった(はず)。
多分説明していないのはレースのカーテン、の留め具。
レールに洗濯ばさみ(状のもの)がつけられるのは、別にうちだけの工夫ではない(たぶん)。でももうかなり珍しいんじゃないか。
左手のレコード棚は年々充実、その上の絵画は位置がかわったから、また「説明」ができる。
それでムシバム終わらない。
一枚目左下の仏像みたいなのは「木(ぼく)ぼん人」。
アルミ星人の一種だが、これは過去に語ったっけかなあ。
そもそも、アルミ星人で通用するのか。こないださまぁーずのテレビにも出たんだよ。

2018/7/23
しゅっぱん
父ヤスロー「ムシバムは、いつ本になるんだ」
息子「う? うん」(※)
一応、あれですよ。各出版社の皆さん、「いい」んですよ?
僕は「いい」んですからね。

蛾には鈍角のデルタと鋭角のデルタとあると思うが、これはやや珍しい、鋭角で眉太タイプ。
……言ってはみたが、本当に珍しいのか怪しい。
山は晴れ。
(※「う? うん」について。「そこなんすよ」「頭おかしいんすよ」に次ぐ、ナガシマ家その場ごまかしワードの一つ。肯定しないとまずいムードだが肯定の言質をとられたくない。または、なにか答えないとまずいムードだが答えたくないときに、「ううん(否定)」の「う」と「うん」を離すことで、肯定っぽく否定するテクニックだ!)
5
息子「う? うん」(※)
一応、あれですよ。各出版社の皆さん、「いい」んですよ?
僕は「いい」んですからね。

蛾には鈍角のデルタと鋭角のデルタとあると思うが、これはやや珍しい、鋭角で眉太タイプ。
……言ってはみたが、本当に珍しいのか怪しい。
山は晴れ。
(※「う? うん」について。「そこなんすよ」「頭おかしいんすよ」に次ぐ、ナガシマ家その場ごまかしワードの一つ。肯定しないとまずいムードだが肯定の言質をとられたくない。または、なにか答えないとまずいムードだが答えたくないときに、「ううん(否定)」の「う」と「うん」を離すことで、肯定っぽく否定するテクニックだ!)

2018/7/19
銀三角

昨年、来ていないうちに三角コーナーがまた変わった。
……先々代(薄緑)は10年以上使っていた気がする。
それに対して先代(白)はずいぶん短かったことになる。なんでだろう。
真っ二つに割れて壊れたりするものではないのに。
(お暇な方は「ブログ内検索」「三角コーナー」で検索してみてください)。
疑問形で今、いったが、なんか分かる。
先々代の方が、なんかよかった。先代なんかしっくりこなかったのだ。
その差がいまだに分からないのだが。
その、新たな三角コーナーに蜘蛛。ちょっとみにくくてすみません。
今度のは果たして気に入るか。
上にピンクの縦線の入ったボトルがみえるが、キレイキレイです。
赤ん坊がやってくると、そんな物品も備わる。

2018/7/13
夏だ!虫だ!ムシバムだ!
昨年は父親に撮ってもらいましたが、今年はとりあえず僕自らのショットではじまります。

山小屋到着したその場で撮った18年初ショット。
細いドアの小さなドアノブに、ちょうど納まった蛾。
「検品済」のシールみたいだ。
「虫、ちゃんといれときました」の印。
いらんよそんな印。
11

山小屋到着したその場で撮った18年初ショット。
細いドアの小さなドアノブに、ちょうど納まった蛾。
「検品済」のシールみたいだ。
「虫、ちゃんといれときました」の印。
いらんよそんな印。
