2014/8/29
窓越しの柱越し
窓越しに写る蛾シリーズ。

窓の向こうや、窓自体のゆがみがみどころだったが、今回は反射して写った室内が味わい深い。
蛾が、よくみれば足をのばしているのだが、細長い物体だけのようにもみえる。
炊飯ジャーの右隣(鏡のように写っているため、実際は左隣)が「銅このストーブ」です。
ここで一番存在感があるのは柱。
増築前まで、この部屋はこの柱のところまででした。
増築する際に、壁は取りのいたけど、柱を活かした(予算を浮かすため)ので、部屋の中途半端な位置に柱が残ったのでした。
皆「ふうん」といったところだろうが、ここの部分は、ちゃんと建築を分かる人に、ちゃんと読んで、笑ってほしい。いやいやいやいや、と。
6

窓の向こうや、窓自体のゆがみがみどころだったが、今回は反射して写った室内が味わい深い。
蛾が、よくみれば足をのばしているのだが、細長い物体だけのようにもみえる。
炊飯ジャーの右隣(鏡のように写っているため、実際は左隣)が「銅このストーブ」です。
ここで一番存在感があるのは柱。
増築前まで、この部屋はこの柱のところまででした。
増築する際に、壁は取りのいたけど、柱を活かした(予算を浮かすため)ので、部屋の中途半端な位置に柱が残ったのでした。
皆「ふうん」といったところだろうが、ここの部分は、ちゃんと建築を分かる人に、ちゃんと読んで、笑ってほしい。いやいやいやいや、と。
