2004/8/14
大小取り揃え (蛾の写真)

小さな虫も多かった。
大きさをわかってもらおうと手を出すと、ピントがあわなくなって困ったり。しかしどこまで手を近づけても逃げません。

2004/8/14
足に手に (その他の虫)

来客の、今度は手にとまる虫。

カミキリのような(困るとすぐそれか)やつです。

2004/8/14
やっと登場 (その他の虫)
山荘の(黒い)華、カマドウマの撮影にようやく成功。

しかし去年も今年も、大型のマダラカマドウマにはお目にかかれず。カマドウマ自体、数も少なめで動きも精彩を欠いていました。
0

しかし去年も今年も、大型のマダラカマドウマにはお目にかかれず。カマドウマ自体、数も少なめで動きも精彩を欠いていました。

2004/8/13
クモ二匹 (アシナガグモなど)


上は昼間、ぶどうの皮にはりついていたもの。
下は夜中、トイレの前の壁にて。ここまでアシナガだといくら慣れっこになっていても、怯みました。

2004/8/13
サービスカット

みんな大好き、かわいらしい猫の画像を(とってつけたように)挟んでみます。
長嶋父の家で飼われる猫、名前はイチゴ。ずいぶんな老猫です。

2004/8/13
スリッパファンの皆さんへ (その他の虫)
ムシバムやるといったら、読者の方に「なるべく固そうな虫で願います」と、なんか絶妙ないわれ方をされましたが、やっと固そうなのが登場。

固そうだが、なんの虫か不明。子供に人気ありそうではない。
おととしのムシバムで話題になったスリッパが(まだ捨てずに)向こうにみえます。
0

固そうだが、なんの虫か不明。子供に人気ありそうではない。
おととしのムシバムで話題になったスリッパが(まだ捨てずに)向こうにみえます。

2004/8/13
定番2 (蛾の写真)

この蛾も毎年よくみます。段ボールがオーストラリアだ。

2004/8/12
定番 (蛾の写真)

しかし12日はどうしちゃったんだ(虫じゃなくて、俺が)。
これはよくみるタイプ。
