2015/1/21
ぶらり鉄の旅 鹿島線午後 総武・成田・鹿島線
まだやるのか この続き。と言うより朝の修業もいつまでも正月休みで何も撮っていないから(^_^;)
マリンライナーはまなすの撮影後はスタートに戻り北浦へ。先程鹿臨で撮ったコンテナが今度はEF210が引いてやって来ます。

考えてみれば茨城県に桃太郎が走っている何て笑っちゃいます^^茨城北部の交流区間の田舎鉄ちゃんには。

お見送り
マリンライナーはまなすの撮影後はスタートに戻り北浦へ。先程鹿臨で撮ったコンテナが今度はEF210が引いてやって来ます。

考えてみれば茨城県に桃太郎が走っている何て笑っちゃいます^^茨城北部の交流区間の田舎鉄ちゃんには。

お見送り

2015/1/10
ぶらり鉄の旅 鹿行地区+α@ 総武・成田・鹿島線
正月ボケが抜けないまま3連休に突入 多分普通に戻るまでに2週間は掛かるでしょうか(^_^;)正月休みは飲みっぱなしで出掛ける余裕も少なかったのですが この三連休は1日くらい何処かへとのこのこと出掛けて見ました。一応県内ですが・・・・
5522M 特急車両のお得普通列車。どうやら今年の改正で無くなっちゃいそう。

そんな訳で鹿島線へ 茨城県でも直流機が走っている何てちょっと県北部の田舎者にはイマイチ理解出来ず(爆)
2521M。時間は7時に近く 東の空に雲が無けなければ陽が当るようです。

そして鹿島貨物 65は美しく陽の当たる姿

本当に北浦を渡る姿 晴れれば画になりますね。

前回は64で大雨でしたからね。自宅から1時間半ちょっと 良く考えればもっと来れそうな感じ。
その後は成田線に移動。目的は成田臨では無くて特急「あやめ」
どうやら次の改正で廃止の様です。183系時代も最後の日は仕事をサボって来たくらいで何となく好きな列車でしたが 高速バスには勝てず と言う所でしょうか。
銚子からの1022Mを1発狙いの予定でしたが 結構時間が掛かり佐原駅を出て直ぐの所で仕方なく1枚。

LEDですがあやめの絵の入ったHMも出ていて良い感じかと。「BOSO EXPRESS」って入っているのですね。
これで次に移動の予定でしたが 行く予定だった所で4号を狙う事に。
427M 見慣れた形の車両ですが このカラーリングはいつみても馴染めないと言うかセンスない。

そして何だかんだで逆光ですが1024Mの「あやめ」4号

お見送り

しかし廃止って 結構乗っている様に見えましたけどね。面倒なのかな 走らせるのが??
橋本昌 こう言う所もっと怒りなさいよ!
5522M 特急車両のお得普通列車。どうやら今年の改正で無くなっちゃいそう。

そんな訳で鹿島線へ 茨城県でも直流機が走っている何てちょっと県北部の田舎者にはイマイチ理解出来ず(爆)
2521M。時間は7時に近く 東の空に雲が無けなければ陽が当るようです。

そして鹿島貨物 65は美しく陽の当たる姿

本当に北浦を渡る姿 晴れれば画になりますね。

前回は64で大雨でしたからね。自宅から1時間半ちょっと 良く考えればもっと来れそうな感じ。
その後は成田線に移動。目的は成田臨では無くて特急「あやめ」
どうやら次の改正で廃止の様です。183系時代も最後の日は仕事をサボって来たくらいで何となく好きな列車でしたが 高速バスには勝てず と言う所でしょうか。
銚子からの1022Mを1発狙いの予定でしたが 結構時間が掛かり佐原駅を出て直ぐの所で仕方なく1枚。

LEDですがあやめの絵の入ったHMも出ていて良い感じかと。「BOSO EXPRESS」って入っているのですね。
これで次に移動の予定でしたが 行く予定だった所で4号を狙う事に。
427M 見慣れた形の車両ですが このカラーリングはいつみても馴染めないと言うかセンスない。

そして何だかんだで逆光ですが1024Mの「あやめ」4号

お見送り

しかし廃止って 結構乗っている様に見えましたけどね。面倒なのかな 走らせるのが??
橋本昌 こう言う所もっと怒りなさいよ!
2012/9/23
今日の77レ 総武・成田・鹿島線
日曜日の朝 今朝は3時40分起き。久し振りにこんな時間に起きました(^_^;)
茨城県を走るロクヨンセンを撮影に行こうとこんな時間に起きて出動 目指す北浦橋梁は3時間くらい掛かると思ったら自宅から2時間を切る位の距離 意外に近く到着は5時15分。。。。狙いの77レ通過の2時間前と余裕の到着でした。
しかし予想以上に土砂降り 流石に参りました。

さて土砂降りに中ファーストショット 始発列車は見事ボケボケ。

コレは思いやられると思いましたが 少し言う事を聞き始め何とか撮影出来るレベルに。

本番に向けて時間を駆けてカメラ調整 すると定刻で見えたライト 77レの登場。

天気はこんなですが 国鉄色が来てくれました。運が良いのか悪いのか^^

釜は1041号機 中途半端な白ゴムのカッコ悪いヤツでした。遠目で良かったのかな。

その後ちょっと居座り「あやめ」の回送を兼ねたお得普通列車のE257系。

コレにて早くも撤収(笑)北鹿島へ立ち寄り臨海貨物の見学へ。
茨城県を走るロクヨンセンを撮影に行こうとこんな時間に起きて出動 目指す北浦橋梁は3時間くらい掛かると思ったら自宅から2時間を切る位の距離 意外に近く到着は5時15分。。。。狙いの77レ通過の2時間前と余裕の到着でした。
しかし予想以上に土砂降り 流石に参りました。

さて土砂降りに中ファーストショット 始発列車は見事ボケボケ。

コレは思いやられると思いましたが 少し言う事を聞き始め何とか撮影出来るレベルに。

本番に向けて時間を駆けてカメラ調整 すると定刻で見えたライト 77レの登場。

天気はこんなですが 国鉄色が来てくれました。運が良いのか悪いのか^^

釜は1041号機 中途半端な白ゴムのカッコ悪いヤツでした。遠目で良かったのかな。

その後ちょっと居座り「あやめ」の回送を兼ねたお得普通列車のE257系。

コレにて早くも撤収(笑)北鹿島へ立ち寄り臨海貨物の見学へ。
2010/9/26
気品あるちょいワルひたち 総武・成田・鹿島線
今朝は晴れ 朝の安中貨物も撮影せずにお出かけスタート。隣県でありながら中々足を運ばない千葉県へ出動。
お目当てはちょい悪ひたち事E655系のお召し列車が走ると言うことで初の外房線へ。行った事も無いので撮影場所も全く分からない訳ですが こんな時はいつもは好まない激パ場所に出向き ご一緒させて頂き撮影体制となりました。
撮影は上り下りなくご紹介 列番等は不明に付きご了承くだしいませ。
E257−500番台

E217系

113系

211系

209系

113系が2本撮れたのはちょっと嬉しい。

そして露払い列車と言われるED10−1751

255系を見送ると

お待ちしていた召9001M事 お召し列車が静かにやって来ました。

ちょいワルひたちですがこの時ばかりは気品ある姿。日章旗を上げている姿はやはり素晴らしいです。
陛下にはカメラの列に手をお振り頂き 勿体無い思いです。

その後お召し予備の255系まで待ちましたが この時だけ見事に雲に陰られました(TοT)

満足な撮影となったので その後は追っかけなどはせず成田で観光と酒蔵巡りとなりました(笑)
お目当てはちょい悪ひたち事E655系のお召し列車が走ると言うことで初の外房線へ。行った事も無いので撮影場所も全く分からない訳ですが こんな時はいつもは好まない激パ場所に出向き ご一緒させて頂き撮影体制となりました。
撮影は上り下りなくご紹介 列番等は不明に付きご了承くだしいませ。
E257−500番台

E217系

113系

211系

209系

113系が2本撮れたのはちょっと嬉しい。

そして露払い列車と言われるED10−1751

255系を見送ると

お待ちしていた召9001M事 お召し列車が静かにやって来ました。

ちょいワルひたちですがこの時ばかりは気品ある姿。日章旗を上げている姿はやはり素晴らしいです。
陛下にはカメラの列に手をお振り頂き 勿体無い思いです。

その後お召し予備の255系まで待ちましたが この時だけ見事に雲に陰られました(TοT)

満足な撮影となったので その後は追っかけなどはせず成田で観光と酒蔵巡りとなりました(笑)
2010/2/28
寝台特急?「いぬぼう」 総武・成田・鹿島線
昨日の続き・・・
大雨の中ゆっくり成田線沿いに移動開始。途中で何しよう?とさせない荒れた天気でただ呆然と目的地へ向かっていると 香取駅手前で利根川を止まっている様な感じで走る車両を発見。
初めて見たE257系500番台「あやめ」 佐原までは普通列車として乗れるお得な列車です。

運行情報を見ると鹿島線に強風で見合わせが出ていました。車に乗っていても体感出来る強風 北浦や利根川を渡るのは相当キツイと思われますね。
これから更に移動して成田線の定番下総神崎〜滑河へ。
ここで113系三昧ですが 省略しつつ・・・
2435M 銚子行き

鹿島線が見合わせで来ないか心配でしたが 遅れていたのか?定通だったのかわからないお待ちかねの65貨物 1455レ

2533M 佐原行き

441M 銚子行きは唯一の4×2の8連でした。

下り2本目の65貨物73レ またもや更新機でしたが コキ200が連結されています。

443M 前パンなしの211系。

2535M 成田行き。

見合わせで遅れていた上りの65貨物 72レ登場。やはり更新機・・国鉄色に合えず残念。

お見送り。後方に同業者が増えています。通かはまだですが・・・

ここで普通に583系を待つのもつまらないので急遽移動。僕らしくドカンで狙うことに。移動して最初に来たのはやっちまった感の高い遅れていた76レ。

D70でもう一狙いしてみますが ケツ切れ+奥の同業者でどうにもならず。。

因みにここまで引いて お尻まで入りましたが 前は当然切れています(笑)

その数分後 本命の583系が登場。HM付でいい感じの思い通り。

D70でもしっかり編成をGetしています。

最後にお見送りも。

ここで寒いので終了予定でしたが 同業者の撤収が以上に早い?何故だろうと思っているとどうも滑河駅で数分停車があるらしいので ちょっとだけ追っかけして先回り。
448M 千葉行き。この時ちょっとだけ雲の隙間から陽が当たりました。

本命は美味くはいかず曇りで通過

これにて終了 本当は本線で「能登」「北陸」を流す気でいたのですが 午前のずぶ濡れが響き寒いもプラスされ大人しく帰りました。帰り道にこの後姿を拝ませて頂きました。
大雨の中ゆっくり成田線沿いに移動開始。途中で何しよう?とさせない荒れた天気でただ呆然と目的地へ向かっていると 香取駅手前で利根川を止まっている様な感じで走る車両を発見。
初めて見たE257系500番台「あやめ」 佐原までは普通列車として乗れるお得な列車です。

運行情報を見ると鹿島線に強風で見合わせが出ていました。車に乗っていても体感出来る強風 北浦や利根川を渡るのは相当キツイと思われますね。
これから更に移動して成田線の定番下総神崎〜滑河へ。
ここで113系三昧ですが 省略しつつ・・・
2435M 銚子行き

鹿島線が見合わせで来ないか心配でしたが 遅れていたのか?定通だったのかわからないお待ちかねの65貨物 1455レ

2533M 佐原行き

441M 銚子行きは唯一の4×2の8連でした。

下り2本目の65貨物73レ またもや更新機でしたが コキ200が連結されています。

443M 前パンなしの211系。

2535M 成田行き。

見合わせで遅れていた上りの65貨物 72レ登場。やはり更新機・・国鉄色に合えず残念。

お見送り。後方に同業者が増えています。通かはまだですが・・・

ここで普通に583系を待つのもつまらないので急遽移動。僕らしくドカンで狙うことに。移動して最初に来たのはやっちまった感の高い遅れていた76レ。

D70でもう一狙いしてみますが ケツ切れ+奥の同業者でどうにもならず。。

因みにここまで引いて お尻まで入りましたが 前は当然切れています(笑)

その数分後 本命の583系が登場。HM付でいい感じの思い通り。

D70でもしっかり編成をGetしています。

最後にお見送りも。

ここで寒いので終了予定でしたが 同業者の撤収が以上に早い?何故だろうと思っているとどうも滑河駅で数分停車があるらしいので ちょっとだけ追っかけして先回り。
448M 千葉行き。この時ちょっとだけ雲の隙間から陽が当たりました。

本命は美味くはいかず曇りで通過

これにて終了 本当は本線で「能登」「北陸」を流す気でいたのですが 午前のずぶ濡れが響き寒いもプラスされ大人しく帰りました。帰り道にこの後姿を拝ませて頂きました。
