2018/11/30
今日の5094レと2095レ 安中貨物
今日で11月が終わりだと思っていませんでした(^^;31日ってないのですね〜〜〜
11月最終日もお昼の貨物撮りに出動。実はこの辺り何回も出没しているのに初撮影の常磐港運裏。
光線はトップですが 意外と綺麗に撮れること(^^;なんで今まで撮らなかったかな〜(笑)

引いてもう一枚 今日は44号機。

さて踏切手前のY字路 馬力神の石碑と共にずっと気になっている石碑があったのでよく見てきました。
南中郷村青年会足洗支部が昭和3年に建てた今で言う行先案内板 よく見てみるものですね。

その後は東宿で2095レ こちらは逆光でダメ元です。
11月最終日もお昼の貨物撮りに出動。実はこの辺り何回も出没しているのに初撮影の常磐港運裏。
光線はトップですが 意外と綺麗に撮れること(^^;なんで今まで撮らなかったかな〜(笑)

引いてもう一枚 今日は44号機。

さて踏切手前のY字路 馬力神の石碑と共にずっと気になっている石碑があったのでよく見てきました。
南中郷村青年会足洗支部が昭和3年に建てた今で言う行先案内板 よく見てみるものですね。

その後は東宿で2095レ こちらは逆光でダメ元です。

タグ: 安中貨物
2018/11/29
今日の安中貨物 安中貨物
2018/11/29
25日の西金工臨 水郡線
晩は雨が降りましたが今朝は晴れ 風が冷たくいつもよりは寒い朝。冬らしくなるのかな〜。
今日も日中の貨物が撮れなそうな予感なので25日の西金工臨 走行編。
西金駅で駅撮りした後は どことで撮ろうか迷いましたが移動が面倒なのと誰もいなかったので盛金のS時で(^^;

広角で撮れば何となく秋らしい感じ 空も青くていいね。
本命はと言うと こんな感じ(^^;沿線は林檎ばかり印象が残りますが こんな黄色の柑橘系の脇を通ると何だか面白い・・・・と思って(笑)

広角も1枚 今回は広角はD60 柑橘はD300Sと忙しく。

中古で10000円くらいの一眼レフでも十分撮影出来ますよ。高いのなんていらないよね(笑)
その後追っかけ予定は無かったのですけど お誘いに乗って(笑)

でも撮る所 こんなところしか見つけられなかった〜〜
ご一緒しましたムーンライト松戸さん グダグダお疲れ様でした(^^)
今日も日中の貨物が撮れなそうな予感なので25日の西金工臨 走行編。
西金駅で駅撮りした後は どことで撮ろうか迷いましたが移動が面倒なのと誰もいなかったので盛金のS時で(^^;

広角で撮れば何となく秋らしい感じ 空も青くていいね。
本命はと言うと こんな感じ(^^;沿線は林檎ばかり印象が残りますが こんな黄色の柑橘系の脇を通ると何だか面白い・・・・と思って(笑)

広角も1枚 今回は広角はD60 柑橘はD300Sと忙しく。

中古で10000円くらいの一眼レフでも十分撮影出来ますよ。高いのなんていらないよね(笑)
その後追っかけ予定は無かったのですけど お誘いに乗って(笑)

でも撮る所 こんなところしか見つけられなかった〜〜
ご一緒しましたムーンライト松戸さん グダグダお疲れ様でした(^^)
2018/11/28
今日の2095レと5094レ 安中貨物
今日もぽかぽか 異常気象はいつまで続くのか。寒くならないのに越したことは無いのですが 季節感が薄れてきた(^^;
今日は本拠地へ 劇的に晴れているので2094レはもモロ逆光。

いつもはコチラの方が先に来るのですが1分程遅れて501系が登場。

そして今日の安中貨物は80号機 試作幌のトキはいつ来るのかな〜
今日は本拠地へ 劇的に晴れているので2094レはもモロ逆光。

いつもはコチラの方が先に来るのですが1分程遅れて501系が登場。

そして今日の安中貨物は80号機 試作幌のトキはいつ来るのかな〜

タグ: 安中貨物
2018/11/27
25日の工1890レ 水郡線
今日は用事があり非鉄な感じ(^^;なので25日に撮影した西金工臨を。
磯原で安中貨物を撮影した後 水郡線へ転線。安中貨物を撮影した為 大子からの単回が間に合わす西金駅で。
この山々を入れた感じがいつもいいと思う。

このホキの工臨も無くなる無くなると毎年言われながら 本数は少なくなってますが細々と続けてくれているので 嬉しいものですね。

この後は沿線に。
磯原で安中貨物を撮影した後 水郡線へ転線。安中貨物を撮影した為 大子からの単回が間に合わす西金駅で。
この山々を入れた感じがいつもいいと思う。

このホキの工臨も無くなる無くなると毎年言われながら 本数は少なくなってますが細々と続けてくれているので 嬉しいものですね。

この後は沿線に。